写真:村井 マヤ
地図を見るその昔、国譲り神話の舞台となった出雲。出雲大社から車で約3分。途中出雲阿国の墓なども見受けられる。この稲佐の浜では、旧暦10月10日の夜7時から神迎祭(かみむかえさい)が行われる。この神事は、全国から参集する神々を迎える神事で、漆喰の闇に篝火を焚き潔斎(けっさい)を済ませた神職が厳かな儀式を執り行う。
そんな神事が執り行われる美しく神秘の浜にいると、浄化されるような清々しい気持ちになれる。
写真:村井 マヤ
地図を見る稲佐の浜から車で約20分。出雲日御碕灯台までの国道29号線沿いは、美しい日本海の青が続く。
日御碕へのドライブは意外に遠い!地図で見るとすぐ行けそうだが、灯台はなかなか近づいてこない。じっくり時間をとって余裕をもって出かけていただきたい。
日御碕の駐車場から灯台までの散策道には、お土産屋さんや食堂が並ぶ。この散策道では新鮮な海の幸をリーズナブルな値段で提供してくれる。
出雲日御碕灯台は、明治36年(1903)年完成で、高さ43.65メートル。海面からの高さ63.3メートル。美保関の硬質な石で造られており、石積の灯台としては高さ日本一だ。もちろん灯台内部を見学できる。らせん階段を上り、灯台上部の展望台へ(参観料200円)。
出雲日御碕灯台:バス停日御碕から徒歩12分。灯台入場時間は9時から16時30分まで。県営駐車場200台利用。住所:出雲市大社町日御碕1478。
灯台の周辺には松林や遊歩道があり、奇岩や「出雲松島」と呼ばれる海の景色が楽しめる。
日御碕灯台の魅力は、自然の織り成す造形美と海の景色だ。日本海の美しさも堪能できるので、出雲大社まで観光に出かけたら足を延ばすべきである。
写真:村井 マヤ
地図を見る日本海側は、春と夏が格別美しい。基本的に天気が良い日があまりなく、天候も変わりやすい。それでも、夏の日本海の美しさは素晴らしい。日御碕まで足を延ばすのはちょっと大変だがあの美しさは圧巻である。
写真:村井 マヤ
地図を見る日御碕灯台近くに美しいホテル「出雲ひのみさきの宿ふじ」がある。
島根の海の幸を楽しめる立ち寄りランチ(土日10組限定)も提供されており、灯台の周辺の遊歩道を散策する前に立ち寄ってもいいだろう。
客室からは、日本海の雄大な景色が眺望でき、大浴場では天然温泉が楽しめる。自然の中でのんびり過ごしたい方におすすめの宿である。(最新のランチ内容、その他の催しやサービスプランについては、公式HPをご確認下さい。)
出雲ひのみさきの宿ふじ
〒699-0763
島根県出雲市大社町日御碕588-1
TEL: 0853-54-5522(代)
FAX: 0853-54-5520
アクセス:JR出雲大社駅からバスまたは自動車約35分、バス停日御碕から徒歩5分
JR出雲大社駅からはバス・自動車約15分、バス停日御碕から上に同じ。
いずれも、一畑バス:日御碕・宇龍行き
稲佐の浜は、出雲大社へも車で約3分の距離。日御碕から出雲大社は車で約20分。参拝の帰りや、その前に立ち寄るのにもおすすめスポットである。
夕日に照らされた日御碕灯台や、稲佐の浜もぜひ心に刻んでいただきたい。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/28更新)
- 広告 -