丘陵部の住宅街に五重塔!?インパクトが凄い川崎「香林寺」

丘陵部の住宅街に五重塔!?インパクトが凄い川崎「香林寺」

更新日:2020/06/16 13:04

木村 優光のプロフィール写真 木村 優光 和風景写真家、夜景愛好家
神奈川県川崎市の北部に位置する「香林寺」は臨済宗のお寺で、周囲を丘陵状の住宅街に囲まれた高い場所にあります。境内の広さは一般的なお寺レベルの規模ですが、「香林寺」の見どころは、住宅街の中にあるインパクトが凄い五重塔!そして丘陵状の境内最上部からは、あの有名なテーマパークが見えてしまう!?異次元的空間の雰囲気を持った「香林寺」を訪問して、境内最上部から周辺の街並みを眺めてみよう!

住宅街の坂を上り切ったところにある参道入口

住宅街の坂を上り切ったところにある参道入口

写真:木村 優光

地図を見る

神奈川県川崎市の北部は、丘陵状な地形が特徴的です。特に川崎市麻生区に位置する小田急線百合ヶ丘駅周辺は、特に凹凸が激しい丘陵地形にもかかわらず、緑が多く住みやすいという評判で高級住宅が建ち並んでいます。そんな住宅街のほぼ最上部には存在感抜群の五重塔が建っています。まさに、百合ヶ丘周辺のランドマーク的存在!

そんな五重塔は「香林寺」境内にあり、参道入口も住宅街の坂道を上り切った場所にあります。最寄り駅は小田急線の読売ランド前駅または百合ヶ丘駅ですが、そこから歩くとなると坂道を約15分上らなくてはいけないため、脚力に自身がない方はお隣の新百合ヶ丘駅から路線バスでのアクセスが良いでしょう。

なお、「香林寺」は臨済宗建長寺派に属し、山号を南嶺山としています。開山は戦国時代真っ只中の1525年で、準西国稲毛三十三番札所、武州稲毛七福神札所となっています。また、「ふるさと麻生八景」にも選出されています。

まず最初に出迎えてくれる「香林寺」の建造物

まず最初に出迎えてくれる「香林寺」の建造物

写真:木村 優光

地図を見る

参道入口から境内へ入り、参道階段を上っていくと本堂が出迎えてくれます。ごく普通のお寺のような本堂ですが、まずは訪問した証に手を合わせてみましょう。この本堂は1971年に創建されたもので、これ以前は1924年に前年の関東大震災で崩壊したもの変わりに創建されました。更に遡ること1525年に開山と同時に初代の本堂が創建されました。なお、本尊は十一面(身代わり)観世音菩薩。

まず最初に出迎えてくれる「香林寺」の建造物

写真:木村 優光

地図を見る

本堂で手を合わせたあとは、墓所を通過してさらに坂道を上へと進んでみましょう。坂道の参道沿いには多数の観音様がおられ、異次元空間にさまよってしまったかのような空間となっています。更に上ると左手に鐘楼堂があります。こちらは、「香林寺」周辺の境外に存在した墓地を「香林寺」境内に移葬した供養のためのもので、1978年に創建されました。

坂道を上り切ると目の前に現れる存在感抜群の五重塔!

坂道を上り切ると目の前に現れる存在感抜群の五重塔!

写真:木村 優光

地図を見る

鐘楼堂をさらに進むと、目の前には五重塔が現れます。遠くから見ると大きく見えていた五重塔ですが、境内から見上げると意外と小さい?それでも存在感は抜群です。古くから五重塔というものは、お釈迦さまの入滅後にその舎利(御遺骨等)を安置するために造られたものとされてきました。

この「香林寺」五重塔は日本唯一の禅宗様式で、細山・金程地区五大事業の完成を記念し、併せて先祖の供養や地域社会の発展などを願って1987年に建立されました。

坂道を上り切ると目の前に現れる存在感抜群の五重塔!

写真:木村 優光

地図を見る

五重塔の北側にある小さな広場までアクセスすると、目の前には周辺住宅街の街並みが見えます。そしてそれらを取り囲む武蔵野丘陵の青々とした山々。その山々の中には観覧車などが見えますが、これはいったい何なのか!?マップを見れば一目瞭然ですが、これはよみうりランドの観覧車!よく見るとその他のアトラクションも見えます。異次元空間にさまよったかと思えば、夢のような光景が見えたりと、一風変わった眺めを見ることができるのも「香林寺」の魅力です。

「香林寺」五重塔を見るためのオススメスポット

「香林寺」五重塔を見るためのオススメスポット

写真:木村 優光

地図を見る

「香林寺」は丘陵エリアにある寺院のため、境内にある五重塔は周辺のランドマークとして親しまれています。そのため、少し離れた高台の場所からでもはっきりと見ることができます。

まずは「香林寺」から南東へ約300kmほど離れた「高石神社」。こちらは丘陵エリアに鎮座する神様で、神社境内からは百合ヶ丘周辺の街並みが見渡せます。それと同時に武蔵野丘陵を背景に聳える「香林寺」五重塔、存在感抜群ですね!

「香林寺」五重塔を見るためのオススメスポット

写真:木村 優光

地図を見る

探せばまだまだある「香林寺」五重塔のビューポイントですが、お次はややマイナーな場所のご紹介。幹線道路から丘陵部の住宅街へ上がる階段最上部からも「香林寺」五重塔は存在感抜群です。場所は細田緑地横の階段で、「香林寺」の方角が南西になるので、夕刻時は五重塔をシルエットに綺麗な眺めが見られます。

なお、ビューポイントは住宅街へと上がる、ごく一般的な階段です。そのため、背後の住宅に住む方にとって生活通路となりますので、写真撮影のために階段を占拠したりしないようにしましょう。また、夜間訪問の際は大声で話さないように十分注意しましょう。

香林寺の基本情報

住所:神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1
電話番号:044-966-5450
アクセス:小田急線新百合ヶ丘駅下車後、よみうりランド行きバス乗車し細山交番前下車徒歩約3分

2020年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/04/21 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -