写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「のもの」は、JR東日本が運営しています。旅のエキスパートであるJRが運営しているだけあり、うまいもの情報の収集力はハンパではありません。そして、店内は「ベストセレクション」「ソウルフード」「ランキング」「お酒」のコーナーでわかれており、バイヤーおススメの選りすぐった商品が並んでいます。どれが人気商品なのかが分かりやすく並んでいるので、迷わず美味しいものを選ぶことができます。それでは店内をご案内しましょう。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るオシャレなデザインの缶や個性的なラベルの瓶がズラリと並んだ冷蔵庫の中身は全てビールです。ビールと言っても普通のビールではなく、東日本のクラフトビールが50種類も揃っています。ビール造りに使用されている水や製造工程など、各種こだわりあふれるビールがいっぱい!! しかも、日本酒やワインもあるから何を飲もうか選ぶのが大変です。こだわりのおつまみとお酒を選んで贅沢な気分を味わっちゃいましょう☆ そして、お気に入りの商品がみつかったら、生産地まで旅に出る計画を立ててはいかがでしょうか?
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る地酒を飲むなら、美味しいおつまみも欲しいですよね! ここでは全国の美味しい珍味がズラリと揃っています。「のもの」では、厳選された商品ばかりが並んでいるので、どれをとっても美味しいものばかり!! さんまのぽーぽー焼き風蒲鉾は、さんまをしょうがとねぎと一緒にミンチにしてから焼き上げる「ぽーぽー焼き」と言う、小名浜の郷土料理に似せた蒲鉾。さんまも薬味もたくさん入っているので、お酒のおつまみに最高です。まずはビールと練り物で一杯、そしてイカ明太で日本酒……いや、ピクルスとチーズでワインもいいな……そんな風に組み合わせを考えながら選ぶ楽しみも味わえます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るご当地感たっぷりのレトルトカレーは「のもの」でも人気の商品です。2階のカフェでも「信州ジビエカレー」や「福島伊達鶏のキーマカレー」など東日本の食材を使用したこだわりのカフェ飯を楽しむことができます。店内のディスプレイは、しゃもじでできた照明や東日本地域の民芸品が並び、ほっこりとした空間になっています。また、各地域に関連した書籍も置かれているので、ご飯を食べながら旅行を計画したり、机上旅行を楽しんだりすることができます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る『山梨県・銘菓「桔梗屋信玄餅」の最新スイーツ5選!!』(関連メモ参照)でご紹介しましたが、スイーツ部門で人気なのは「信玄生プリン」です。陳列されているプリンの数を見れば一目瞭然ですよね(笑) その他に人気が高いのは、栃木の「ドライトチオトメ」と青森の「パティシエのショコラロマン」です。このように、人気商品が分かりやすく陳列されているコーナーがあるので、ランキングを参考にしてみるのもいいですね。
「のもの」には東日本の人気商品や話題の商品が集結しているので、前から食べて見たかった銘菓や地酒と出会うことができます。また、うっかりお土産を買い忘れちゃった!! なんてことがあったときにも便利ですので、改札を出る前に一度覗いてみてくださいね☆
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
牡丹餅 あんこ
いらっしゃいませ、牡丹餅 あんこです。フリーライター(たまにイラストレーター)として、雑誌やWebで執筆。現在はグルメ・旅の撮影や執筆、取材を中心にお仕事をしています。得意エリアは中央線沿線、中央高速…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索