【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:雲本 らて
地図を見る東京メトロ神谷町駅から徒歩5分ほどの港区麻布台1丁目に「雁木坂」という坂道(階段)が存在します。雰囲気があり、古くから存在する坂道で、江戸時代の古地図にも記載があります。
また階段沿いには桜の木が植えられていることもあり、春には階段と桜のコラボが印象的な坂道で、地域のちょっとした桜名所としても知られています。
写真:雲本 らて
地図を見るそして、ドラマでは、第7話で雁木坂が登場します。榊晃次(豊川悦司)が、晃次の母と水野紘子(常盤貴子)が食事している店に急ぐ際に、階段(=雁木坂)を駆け上がるシーンで登場します。またそのシーンの直後、二人が店を出てしまいすでにいないとわかってから、再び母を追いかけて晃次が雁木坂を駆け下りるシーンでも登場しています。ドラマでは、このあと新幹線のホームで数十年ぶりに母と子の再開が描かれるという印象的な場面だったため、覚えている方も多いかもしれませんね。
ちなみに、晃次の母と水野紘子が食事をしていたレストラン(La Terre)は、ドラマ放送時、雁木坂を上がったすぐそばに実際あったそうですが、現在はありません。
写真:雲本 らて
地図を見る雁木坂の坂上にあったレストラン(La Terre)が今はもうなくなってしまったということで、そのつながりとしてひとつ。現在の雁木坂の坂上北側エリアでは「虎ノ門・麻布台プロジェクト」という大規模な再開発工事が進んでいます。工事が終われば雁木坂からの景色や雰囲気も一変すると思います。2020年7月時点では仮囲いが施され、工事エリアもひと目でわかります。ぜひ雁木坂を訪れた時は、聖地巡礼とともに、今しか見られない再開発エリアの工事状況もあわせて見物してみるのをおすすめします。
<雁木坂の基本情報>
住所:東京都港区麻布台1丁目
アクセス:東京メトロ・神谷町駅からから徒歩5分
写真:雲本 らて
地図を見るもうひとつ取り上げておきたいのが「西郷橋」です。東急東横線・代官山駅から徒歩8分ほどにある橋です。
ドラマの第10話では、榊晃次の家で、水野紘子が島田光(麻生祐未)の指輪を見つけてしまい、疑心暗鬼になり喧嘩して家を飛び出したあとに、矢部健一と落ち合う場所として登場します。
写真:雲本 らて
地図を見るドラマでは、西郷橋下から橋上の旧山手通りに行き来するための階段も登場しています。劇中では、矢部健一がバイクを西郷橋下に停めて、この階段を駆け上がっていくシーンで登場しています。
なお、西郷橋にはこの階段ひとつしかなく、隣接した建物と一体化して作られている都内でもかなり珍しいものですので、そういう視点でも楽しめると思います。
写真:雲本 らて
地図を見るそして、矢部健一が階段をかけあがり、橋のそばの電話ボックスで待っている水野紘子と落ち合うシーンで、西郷橋は再び登場します。またドラマで登場した電話ボックスも当時のまま橋の南東側に残っているので、訪れてみるのもいいかもしれません。
写真:雲本 らて
地図を見る西郷橋上は旧山手通りということもあり、橋風景も印象的で周辺との建物との調和具合も見ておきたいところです。またすぐそばには西郷公園もあるので、一休みがてら立ち寄るのもいいかもしれません。
ちなみに、西郷橋は、かつて三田用水が渡るための水道橋だったそうです。ただの橋でなかったようですね。
写真:雲本 らて
地図を見る西郷橋下からすぐの場所には、印象的なグラフィックアートが描かれている擁壁もあります。西郷橋下の野沢通り沿いにあります。ぜひ探してみてください。
写真:雲本 らて
地図を見る最後にすこしマニアックなドラマ話ですが、西郷橋下を走る野沢通りは北東側に上る坂道になっており、実は劇中でもちらりと登場しています。第10話の例のシーンで、水野紘子が家を飛び出したあとに、坂道らしき場所を走るシーンで登場しています。
<西郷橋の基本情報>
住所:東京都渋谷区鉢山町15
アクセス:東急東横線・代官山駅からから徒歩8分
ドラマでは井の頭公園が主な舞台でしたが、今回はマニア心をくすぐるガイドブックなどでも見かけない場所ということで、一味ちがった視点で聖地巡りとあわせて歩いてみたい都内の坂道や史跡など紹介してみました。なんとなく坂道や史跡をまわるのも悪くないですが、聖地巡礼気分で歩くほうがより楽しめると思います。ぜひ試してみてください。
2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索