【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:Michelle dailypics
地図を見る今東京で注目されている最新ブティックホテル「Hotel K5」。元は築97年の日本で最初に建てられた銀行でした。リノベーションを手掛けたのは北欧のデザイン集団CKR(クラーソン・コイヴィスト・ルーネ)。高級インテリアブランドとのコラボレーションも手掛けるデザインチームです。
提供元:(C)K5
地図を見るグリーンで埋め尽くされた内観は、山梨拠点の造園家「Yard Works」が手掛けています。元の建物のコンクリートを残した無機質な空間に、居心地のよさを演出しています。
写真:Michelle dailypics
地図を見る1階にある「SWITCH COFFEE(スイッチコーヒー)」は、緑に囲まれたコーヒースタンド。ホテル内で、上質なシングルオリジンのドリップコーヒーを気軽にいただけるのは嬉しいですよね。宿泊者でなくても利用できるカフェやレストランは、日本橋兜町の新スポットとしても注目を集めています。
写真:Michelle dailypics
地図を見るミニマルで居心地のいい客室についてご紹介します。
客室は4つのカテゴリーに分かれ、全部で20室。「たったの20室!?」と思われるかもしれませんが、近頃は限られた客室数で運営するラグジュアリーブティックホテルが人気を集めています。K5は、世界の小規模ブティックホテルの集合体「Design Hotels(デザインホテルズ)」に加盟する、数少ない日本のホテルのひとつです。
写真:Michelle dailypics
地図を見る北欧デザイナーによるこだわりのオリジナル家具のほか、和の要素も詰まった客室。ベッドは全て藍染のカーテンで囲まれ、ルームウェアには浴衣が用意されています。海外のお客様にも喜ばれる、日本の最先端ブティックホテルです。
写真:Michelle dailypics
地図を見るK5の客室の特徴は、お部屋に置かれたこだわりのレコードと本。どのお部屋にもテレビはありません。
ホテルに泊まって部屋でテレビを見てごろごろ……それでは家での過ごし方と変わらないのでは?どの部屋にも一枚たりとも同じレコードはなく、泊まったお部屋ならではの楽しみがあります。<音と活字を楽しむ>そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
写真:Michelle dailypics
地図を見るK5は小さな複合施設です。中には、数は少ないですが厳選された飲食店テナントが入っています。そのひとつが地下1階にある「B(ビー)」。ニューヨーク発「Brooklyn Brewery(ブルックリンブリュワリー)」世界初のフラッグシップ店です。
メニューにはここでしか味わえないドラフトビールがあります。タコスなど軽食片手に飲み比べ!
宿泊客は専用入り口があるので、客室からエレベーターで直接アクセスできます。
写真:Michelle dailypics
地図を見る続いてご紹介するのは、1階にあるレストラン「Caveman(ケイヴマン)」。
発酵にフォーカスし、日本、フランス、デンマークなど多様な文化によって創発された東京・目黒のレストラン「Kabi(カビ)」の姉妹店です。オープン前からフーディーの間で注目を集めていました。
写真:Michelle dailypics
地図を見る腕を振るうのは、ノルウェー初のミシュラン三つ星を獲得した「Maaemo(マエモ)」でスーシェフを務めた黒田敦喜氏。他にもタイ・バンコクの予約の取れない星付き店「Gaggan(ガガン)」出身のソムリエなど、世界で活躍したスタッフによるレストランです。
写真:Michelle dailypics
地図を見る宿泊者はここで朝食をいただけますが、おすすめは要予約のディナー。
コース料理のみの提供で、メニューはありません。ワインやノンアルコールペアリングでシェフのお任せ料理を堪能。食事のあとは、お隣のワインバー(こちらは予約不要)で食後の一杯を楽しむこともできます。
写真:Michelle dailypics
地図を見る最後にご紹介するのは1階ホテルエントランス右手にある「Ao」。図書館とライブラリーが一体化したバーです。Cavemanでの食事をとったあと、さらにしっぽりカクテルを楽しみたい。そんな大人のデートにもおすすめのスポットです。
提供元:©K5
地図を見るずらりと並んでいるのは、渋沢栄一の世界観でセレクトされた本。ここではお茶や漢方にフォーカスしたカクテルをいただくことができます。
デザイン性の高い客室に、こだわりのレストランやバーが揃ったK5。東京観光の拠点にも、ステイケーションにもぴったりです。1泊で楽しみ尽くせないほど、魅力的なマイクロコンプレックス。皆さんもぜひ足を運んでみてください。
2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月27日(土)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -