写真:浅井 みら野
地図を見る箱根湯本から始まり、強羅、大涌谷、芦ノ湖を巡り、箱根エリアを一周するゴールデンコース。早雲山駅はケーブルカーの終点で、大涌谷に向かうロープウェイに乗り換えるために多くの人たちが乗り降りします。
リニューアルに伴い、新しく授乳室を設けたり、車いすやベビーカー利用の方が簡単に乗り継げるようエスカレーターを新設したりとバリアフリーを重視した点にも注目です。
写真:浅井 みら野
地図を見る早雲山駅に新しくオープンした「cu-mo箱根」。真新しい駅舎の2階に位置し、木の温もりが感じられる造りになっています。
オリジナル商品をはじめ250以上のグッズが販売されているショップのほか、ショップ前には充電(USB)スポットや椅子が設置され、移動で疲れたときにホッと寛げるラウンジになっています。
写真:浅井 みら野
地図を見る名前の「cu-mo」とロゴマークは、早雲山でよく見かける「雲」と箱根寄木細工で使われる「木(もく)」の2つを掛けたもの。
椅子も寄木細工を彷彿させるデザインになっており、もこもこの雲型クッションも。思わず、ほっこりしてしまうアイテムばかりです。
写真:浅井 みら野
地図を見る穏やかな空気に包まれたcu-mo箱根に、ひっそりと、しかし確かな存在感を放っているのがショップの奥にある真っ白なポストです。ポストというと赤い色が定番ですが、地元らしさや雰囲気を大切にしたい想いから白い色にこだわりました。
動画:浅井 みら野
地図を見る色はもちろん、目を引くのが空まで届きそうなポストの高さ。幸せが舞い込むようにという願いを込めて、高さが4,485mmと「幸せ運ぶ」の語呂に掛けています。
エンジェルナンバーともいわれている「44」は、“し(4)”が合わさってることで“しあわせ(幸せ)”な数字といわれているのです。
写真:浅井 みら野
地図を見る白いポストは一般の郵便物は受付けておらず、ショップで販売しているオリジナルポストカード専用です。ポストカードの種類は、富士山や海賊船など箱根エリアの名所がイラストになっていて、切手もすでに貼付されており、あとはメッセージを書くだけ。
写真:浅井 みら野
地図を見る必要な筆記道具もポストの前に完備されており、購入したらそのまま文章の思案タイムへ。ボールペンだけでなくカラーペンもあるので、手紙を鮮やかに彩ることもできます。
「スマホやメールが今は主流なので、手紙って凄いアナログなんですが、その分、届いたら相手にインパクトが残ると思うんです。『今日、修学旅行以来の箱根に来ました』と同級生に送って、それで、もう一度箱根に行きましょうって話になったりするかもしれない。人生の中でそんなきっかけが生まれる場所を作りたかったんです」と、ポスト新設に携わった勝俣さんは言います。
写真:浅井 みら野
地図を見る投函する準備ができたら、そのまま白いポストへ。大涌谷の風景印も捺されて届けられます。
写真:浅井 みら野
地図を見るcu-moショップでは、ポストカードの他にも誰かのために買いたくなる商品ばかり。
寄木細工の柄をあしらったギフトバッグには、入浴剤や個包装のお菓子を自由に詰めることで、オリジナルのギフトが完成。メッセージカード付きなので、ちょっとした一言を添えられて、より特別感が感じられます。
写真:浅井 みら野
地図を見る山の中というイメージが強い箱根ですが、cu-moショップの先にある展望テラスからは箱根外輪山だけでなく、相模湾も一望できるという、箱根のなかでも稀有な立地です。
写真:浅井 みら野
地図を見る展望テラスには足湯も完備。
以前なら乗り換えで立ち止まることがなかった早雲山駅ですが、「皆さんが移動中、ここで10~15分ほど滞在して、寛げる場所にしたかった」と聞きます。そのため真っ白なポストや限定フードメニュー、それに限定ガシャポンなど随所に足を止めたくなる工夫が施されました。
写真:浅井 みら野
地図を見る手紙を書く時間がなかなか取れにくい今だからこそ、日常から少し離れた旅先で誰かに想いを馳せながら気持ちを綴ってみるのも旅ならではの過ごし方なのかもしれません。
相手がどんな表情で手紙を受け取り、受け取った後にどんなことが起きるのか。そんなことを想像してみるところから、手紙の幸せは始まっています。ぜひ訪れた際は、旅の楽しさと幸せをお裾分けしてみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
営業時間:cu-moショップ 9:30〜17:30(飲食 10:00〜16:30)
アクセス:早雲山駅舎2階
2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
浅井 みら野
イタリア生まれ、ドイツ育ちの日本人です。まだまだ知られていないけど、魅力的な土地を世界、国内問わず紹介しています。ヨーロッパ、アメリカ方面が多いですが、呼ばれればどこへでも。冬はゲレンデに出没すること…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索