【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:八岳木 流泉
地図を見る奥蓼科は、茅野市中心地から八ヶ岳に向かい、車で約30分山道を進んだ場所です。山道と言っても舗装された県道なので心配ありません。現在は、明治温泉のほかに2軒の温泉旅館があり、奥蓼科温泉郷として知られています。
※「渋の湯ホテル」は休館中。
明治温泉の「山の宿 明治温泉」は、奥蓼科温泉郷の中で最も標高の低い場所に建つ一軒宿です。低いといってもそこは海抜1500mの地。冬は厳しい寒さが覆いますが、その分、夏は非常に涼しく、実に過ごしやすいのです。
写真:八岳木 流泉
地図を見る明治温泉はとにかく山の中にあります。木々に包まれたとも形容できるその立地は、他に類を見ません。木々の中、ポツンと建つ一軒と色合い映える赤い屋根。その情景を目にするだけでも、心がどこかホッとします。
明治温泉は江戸時代に発見され、湯治場として知られてきました。「明治」の由来は年号の明治ではなく、「明らかに治る湯」にあります。宿泊はもちろん、立ち寄り入浴ができますので、気軽に訪ねられますね。
立ち寄り入浴料金:大人1000円、子ども500円
立ち寄り入浴時間:11時〜15時
※立ち寄り入浴は不定休のため、事前連絡が必要です
写真:八岳木 流泉
地図を見る明治温泉の浴室は、男女別の展望大浴場と開放式露天風呂、さらに冷泉打たせ湯です。泉質は鉄酸性泉。源泉温度が23度前後のため、正確には鉱泉ですね。3種類の浴槽は全て魅力的で、顔立ちが異なります。
冷泉打たせ湯はその名のとおり、何の加工もしない純な源泉が打たせ湯として提供されます。かなり冷たいですが、肩や腰に打たせ湯をあてるとスッキリします。浴槽底には源泉由来の鉄粉が沈んでおり、明治温泉の濃さが分かります。
写真:八岳木 流泉
地図を見る展望大浴場では循環・加温されています。それでも源泉は一定量注がれるため、効能抜群。日によって異なりますが、含鉄泉のため、お湯は茶褐色に濁ります。
窓外には自慢の自然が広がり、夏には緑と蝉の声、冬には凍てつく白銀の世界が広がります。
写真:八岳木 流泉
地図を見る明治温泉の浴室はどこも素晴らしいのですが、とりわけ開放式露天風呂はおススメです。その理由は、入りながらの開放感と絶景。完全な露天風呂ではなく、窓の開閉で露天化する構造です。
写真:八岳木 流泉
地図を見る開放式露天風呂では、湯縁に肘を掛け頬杖をついて外を眺めましょう。窓外には綺麗な渓流と、人の手の入らない自然景が広がり、まるで全てが自分のために存在するかのよう。聞こえてくるのは水の流れと木々の擦れる音のみで、心から癒されます。
日常の喧騒や、辟易する世の中の流れ。それを排除しリフレッシュするためには、明治温泉のような別天地でのリフレッシュが必要です。自然と一体となる入浴は、一度味わえれば癖になります。
2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/5更新)
- PR -