写真:Sige panda
地図を見る「竹島ファンタジー館」は、2010年に惜しまれつつ閉館した「蒲郡ファンタジー館」の流れをくみ、2014年に華麗に復活を遂げたスポットです。
さびしく消えていく昭和なスポットが多い中、パワーアップして復活!地元民にも愛されています。
入り口横には、貝でできたフォトスポットも。でっかいシャコ貝に、なんだかテンションも上がります。
写真:Sige panda
地図を見る館内には貝で作られたオブジェがズラリ。写真は貝でできた魚。うろこがすべて貝殻でできています。なんともいえない雰囲気。レトロ
でなつかしい、昭和スポットの香りがしますね。
写真:Sige panda
地図を見る世界110カ所から集めたという、5500万個の貝で作ったオブジェたち。そのオブジェを彩るのは、2万個のLEDです。どちらも万単位。圧巻ですよね。
実は、このLEDと貝の競演が映えるんです!写真を撮ると、簡単に絵画のような1枚が出来上がります。
LEDの色が変化するので、同じ場所を撮っても、ガラッと雰囲気が変わります。心の中で思わず「ファンタジ〜!」と、叫びたくなる1枚が撮れますよ。
写真:Sige panda
地図を見るこれは……天の川?いいえ、貝です。こちらは透明な床を、上から撮影したもの。写すだけで、こんなに映えちゃうんですよ。暗めなので、カメラもスマホも、手ぶれには気をつけて。
脇をしっかりしめて、シャッターを押したあとに、心の中で2秒数えて静止しましょう。これだけで、手ぶれはだいぶマシなはず。あらかじめ、夜景撮影用のアプリなどを入れておくのも、オススメです。
写真:Sige panda
地図を見るどうしてもブレてしまう場合は、スマホを座った自分のヒザや、床においてみてください。視点が変わって、面白い写真が撮れますよ。
人物のシルエットを入れたり、構図を工夫するだけで、あなただけのアートな世界ができあがります。
写真:Sige panda
地図を見るどこから撮れば、美しいのか。ちょっぴり工夫しながら、ファンタジーな空間を、めいっぱい楽しんでください。
写真:Sige panda
地図を見る館内には、さまざまな見どころが点在しています。なんと豪華な竜宮城も。こちらは、亀や魚はもちろん、浦島太郎の着物の柄まで、貝でできているんです。
写真:Sige panda
地図を見る竜宮城には、きらびやかな金の橋も。これ、本物の金箔が貼ってあるんです。ピッカピカ!本物は、やはり光がちがいますね。純金の橋は、大変縁起が良いされ、「金虹橋(きんこうばし)」という、立派な名前まであるんですよ。
写真:Sige panda
地図を見るそして、健康を意識した「病気知らず貝歩道」。貝の上を歩くことで、足つぼが刺激される仕組みです。
使われているのはシャコ貝。温かい珊瑚の海に生息しています。二枚貝の中でも大型の貝で、貝殻表面のヒラヒラが足裏を刺激します。このB級感がたまらない!
不健康な人、やってみてください。結構痛いですよ!
写真:Sige panda
地図を見るお楽しみスポットのひとつが「あなたの鯉占い」。
入館時に渡される、コイのえさを使って「あなたの鯉占い」にチャレンジ!どのコイがえさを食べたかで、コイならぬ、恋の行方を占います。
大吉は1億人に1人の幸運。さらに、ハート型のもようがあるコイも。なんだか、ご利益がありそうです。
写真:Sige panda
地図を見る鯉占いから少し進むと、壁一面に大迫力の昇り龍と、弁天様が。LEDに照らしだされ、なんとも神々しい雰囲気です。
写真:Sige panda
地図を見るここには神殿もあり、ホタテ貝でできた「願貝絵馬(ねがいえま)」に願いを書いて、奉納できます。(有料)
一度閉館し、不死鳥のように復活した、ファンタジー館のパワーにもあやかりたいですね。
写真:Sige panda
地図を見る貝アートを堪能したら、最後は「貝と石の展示室」へ。貴重な石や化石、貝殻などが、所せましと展示されています。
「貝アートコーナーも、もう終わりか……」と、さびしい気持ちになったアナタ。化石コーナーの先にある売店には、現在は入手困難という貴重な貝殻を使用した、大型の能舞台の松があるので、お見逃しなく。
写真:Sige panda
地図を見る数々の貝アートに、すっかり芸術魂を刺激されてしまったら売店へゴー。こちらでは、工作に使える貝殻も販売しています。
緑のかごの中の貝は、1つ100円ほどとお手軽。ほかにも、世界の貝を詰め合わせたセットなどもあります。一つひとつ表情の違う貝殻。じっくりと選んでくださいね。
写真:Sige panda
地図を見るお土産には、貝を使ったオブジェはいかが?きっとここにしかない!世界にひとつだけの、レトロなおかんアートです。
入場者を楽しませようという、数々のしかけがうれしい竹島ファンタジー館。館内では、スタンプラリーも実施中。景品がなかなかステキなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
さらに、インスタに「#竹島ファンタジー館」とタグを付けてアップすると、なんともレトロなリンゴ型のカゴがもらえます。
これはもう、立ち寄るしかない!むしろメイン級の実力があるスポットです。
住所:愛知県蒲郡市竹島町28-14
電話番号:0533-66-3888
料金:
大人1000円、小人(小・中学生)500円、
幼児(3歳以上)300円、シニア(60歳以上)800円
定休日:水曜日
営業時間:9:00〜17:00
(7、8月は17:30、11月〜2月は16:30まで)
2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
Sige panda
愛媛県出身で現在は大阪市在住。パンダと新幹線が好きです。好きな電車のパーツは「パンタグラフ」電車の屋根に付いてる菱形のアレです。東京出張の楽しみは、上野動物園でのパンダ詣で。和歌山・アドベンチャーワー…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索