写真:高野 祥
地図を見る愛媛県と高知県の県境に広がる高原「四国カルスト」は、開放感抜群の爽快スポット。山口県美祢市の「秋吉台」、福岡県の北東部に広がる「平尾台」と並んで、"日本三大カルスト"にも数えられています。春〜夏頃は緑と青空のコントラストが非常に素敵!
写真:高野 祥
地図を見るだだっ広い高原風景の所々に、ゴツゴツとした白い岩肌(石灰岩)が見え隠れする不思議な光景を楽しめます。頂上付近にはキャンプ場や宿泊施設を営む「姫鶴荘」もあり、冬季以外はレストランにてバーベキューや定食も頂けますよ。
<姫鶴荘の基本情報>
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8111
電話番号:0892-55-0057
営業時間:11:00〜15:00
営業期間:4月〜11月
写真:高野 祥
地図を見る寒くない時期は、放牧されている牛を見ることができます。周囲にはいくつもの展望スポットがあるので、お気に入りの景色を見つけて下さいね!
<四国カルストの基本情報>
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
駐車場:無料
写真:高野 祥
地図を見る愛媛県今治市の大三島と、広島県尾道市の生口島を繋ぐ「多々羅大橋」は、世界最大級の斜張橋。吊り橋の一種である斜張橋の中では、日本一の長さ(支間長)を誇っています。
大三島側にある「多々羅展望台」からは、生口島方向の景色が楽しめますよ。
写真:高野 祥
地図を見る愛媛県今治市と広島県尾道市の生口島を結ぶ「しまなみ海道」は自転車でも通行可能なので、サイクリストにも愛されているスポット。
写真:高野 祥
地図を見る展望台の近くには道の駅もあるので、ドライブの休憩がてら寄ってみるのも良いでしょう。
<多々羅展望台の基本情報>
住所:愛媛県今治市上浦町井口
駐車場:無料 約10台
写真:高野 祥
地図を見る愛媛県今治市・大島内にある「亀老山展望公園」は、建築家の隈研吾氏が設計したデザイン性の高い展望台。規模は大きくありませんが、建築好きな方にもオススメのスポットです。
写真:高野 祥
地図を見る標高約308mから見下ろす景色も見逃せません!タイミングによっては雲が眼下に広がり、幻想的な雰囲気に。北西側には「来島海峡大橋」が望めますよ。
写真:高野 祥
地図を見る自然景観に配慮し、外から展望台が見えづらいように造られている点や、回廊のような導線にもご注目下さい。夕景のタイミングや、「来島海峡大橋」がライトアップされる日を狙って行くのもオススメ。
<亀老山展望公園の基本情報>
住所:愛媛県今治市吉海町南浦487-4
駐車場:無料(大島までは高速道路代が必要)
写真:高野 祥
地図を見るJR四国予讃線の無人駅「下灘駅」は、目の前にドーンと広がる伊予灘と、シンプルな駅のホームのコンビネーションが魅力的なスポット。撮り鉄さんはもちろんのこと、インスタ映えスポットとしても人気です。
写真:高野 祥
地図を見る数々のTVドラマやアニメ、ポスターなどのロケ地になっており、聖地巡礼で訪れる方も多数います。特に週末は撮影の順番待ちが起きる事も。
写真:高野 祥
地図を見るホームだけでなく、木造駅舎の外観もレトロでフォトジェニック。トレーラータイプのキッチンカーで、ハンドドリップコーヒーやみかんジュースなどを販売している「下灘珈琲」は駅舎のスグ向かいにあります。(基本的に土日のみ営業)
<下灘駅の基本情報>
住所:愛媛県伊予市双海町大久保
駐車場:無料 約20台
写真:高野 祥
地図を見る愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する「石鎚山」は、西日本最高峰の山であり、標高1982mを誇っています。その雄大な石鎚山脈を眺めながら走れる「UFOライン(雄峰ライン)」はオススメのドライブスポット。
愛媛県と高知県の県境を行ったり来たりしながら走る道は、自動車メーカーのCMにも使われています。
写真:高野 祥
地図を見る「瓶ヶ森」と呼ばれる山には男山と女山があり、女山のほうがなだらかで標高が高くなっています。一面笹で覆われているのが特徴。駐車場から山頂までは徒歩で約1時間ほど。登山初心者でも登りやすいスポットです。
<瓶ヶ森の基本情報>
住所:愛媛県西条市東之川乙
駐車場:無料
写真:高野 祥
地図を見る「UFOライン」の南端から愛媛へと伸びる道は「石鎚スカイライン」となっています。その「石鎚スカイライン」の南端始点から近い「面河渓(おもごけい)」は紅葉や新緑の時期にオススメ!透明度の高い渓流は、夏場の川遊びに最適です。
<面河渓の基本情報>
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町若山石鎚国定公園内
駐車場:無料 約50台
今回ご紹介したスポットは、車でなければアクセスしづらいスポットもあるので、マイカーやレンタカーでのドライブ旅で訪れてみて下さいね!
「四国カルスト」と瓶ヶ森「UFOライン」は標高が高いため、冬季や悪天候時にアクセス不可の場合があるのでご注意下さい。
2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
高野 祥
国内外の絶景・オシャレスポット・ホテルなどの旅記事を160本以上執筆。「ここに行ってみたいなー」「この料理食べてみたいなー」と思っていただけるような、フォトジェニックな景色やグルメなどをお届け中!食べ…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索