千年の歴史!南部コッツウォルズ交通の起点「チッペナム」の見所

千年の歴史!南部コッツウォルズ交通の起点「チッペナム」の見所

更新日:2020/08/29 14:45

Hiroko Ojiのプロフィール写真 Hiroko Oji ヨーロッパ一人旅愛好家
湖水地方と肩を並べるイギリスでも屈指の美しさを誇るカントリーサイド「コッツウォルズ」。広大な緑溢れる丘陵地帯に地元で採れるライムストーンで組まれた昔ながらの家並みや茅葺き屋根を持つ情緒のある家屋がコラボする美しい風景が魅力の地方。

中でも南部に位置する「チッペナム」はコッツウォルズ南部を巡る交通の起点ともなってバスや列車で近郊にアクセスしやすく、1000年以上の歴史を持つ比較的大きな町です。

観光の拠点となるチッペナムの町

観光の拠点となるチッペナムの町

写真:Hiroko Oji

地図を見る

イギリスの風光明媚な地方として人気のあるのが湖水地方に並んでコッツウォルズ地方。コッツウォルズとは「羊の丘」を意味する広大な丘陵地帯で、緑豊かな丘でのんびり草を食む羊の白い点々が美しい風景を醸し出しています。その地方の南端に位置するのが「チッペナム」。

チッペナムはコッツウォルズ地方に点在する蜂蜜色の石造りの家並みが魅力いっぱいの村々を訪れる拠点ともなる交通に便利な町。ローマ時代以前に王立狩猟小屋として存在した小さな集落がもとになりエイヴォン川の畔に出来た古い町です。1841年に鉄道がしかれて以来、発展し続けてきました。その鉄道駅から町の中心地へ続くのが写真のハイ・ストリート。エイヴォン川を渡った先にまっすぐ延び市庁舎が面するメインストリートです。

観光の拠点となるチッペナムの町

写真:Hiroko Oji

地図を見る

通り沿いではこの地方独特の蜂蜜色の石造りの家屋はあまり見らないのですが、イギリスらしい装飾が施された家屋が目を惹きます。

観光の拠点となるチッペナムの町

写真:Hiroko Oji

地図を見る

鉄道駅があって通勤に便利なチッペナムの町。その町の中心地マーケット・プレイスから少し坂を上った所にあるのがバスステーション。ここからはカッスル・クームやレイコック、バースなど近郊の美しい町や村々へのバスが発着していて観光にも便利な町です。

チッペナム博物館&ヘリテージセンター

チッペナム博物館&ヘリテージセンター

写真:Hiroko Oji

地図を見る

ハイ・ストリートを進みマーケット・プレイスの手前にあるのが「チッペナム博物館&ヘリテージセンター」。隣接するホテルや周りの方が見栄えのするどっしりした美しい建物なので、そっけない外観のためつい見落としてしまいそうですが、緑の看板を見つけてくださいね。

チッペナム博物館&ヘリテージセンター

写真:Hiroko Oji

地図を見る

館内では町の歴史や生活に関する展示が見られます。

この町に鉄道が敷かれたのは19世紀のことでマーケットタウンとして発展してきました。当時走っていた蒸気機関車の模型が置かれていたり、かつて乳製品の製造・販売で町を潤した歴史がありバター作りに使う大きな木製の道具やパネル・写真・人形による説明などの展示があります。

チッペナム博物館&ヘリテージセンター

写真:Hiroko Oji

地図を見る

また、何度も経験してきた市民戦争や世界大戦時の記録や当時の様子、聖アンドリュー教会の宝物類の展示などにもわたっており、小さいながらも興味深い内容になっています。

<チッペナム博物館&ヘリテージセンターの基本情報>
住所:9-10 Market Pl.Chippenham SN15 3HF
電話番号:+44-1249-705020
(見学希望は電話予約が必要)

マーケットタウンとしての歴史

マーケットタウンとしての歴史

写真:Hiroko Oji

町の中心地ともなるのがマーケット・プレイス。1570年建造の広場中央の屋根付きのバタークロスの下には石段が残っていて、当時は肉や乳製品の販売に使用され、一時、カッスル・クームにあるマナーハウスの家庭菜園で採れたものの販売にも利用されることもありました。

1995年に再建されて現在でも毎週金曜日と土曜日にはこの広場とハイ・ストリートでマーケットが開かれ賑わいます。地元生産の新鮮食材を販売するファーマーズマーケットも2週間に1度開催されています。

マーケットタウンとしての歴史

写真:Hiroko Oji

マーケット・プレイスのロータリーにはモニュメントが残っています。

マーケットタウンとしての歴史

写真:Hiroko Oji

ロータリに面した白壁にシンプルな木枠組みの建物が14世紀ごろに建てられたイェルデ・ホール。町に残る数少ない中世の木造の建物の1つ。当時はギルドハウスとして使われていたもので、内部で分割されて会議や裁判、監獄などとして利用されました。現在はタウン・ミュージアムの一部となり新石器時代から今日までの町の歴史を図にした展示が見られ、観光案内所が入っています。

<イェルデ・ホールの基本情報>
住所:The Shambles.Chippenham SN15 3HL

のんびり寛げる川沿い風景

のんびり寛げる川沿い風景

写真:Hiroko Oji

地図を見る

チッペナムの町中を流れる川はエイヴォン川。文豪シェイクスピアの故郷ストラトフォード・アポン・エイヴォンも通過する川で、エイヴォン川と呼ばれる川は他にもあるため、シェイクスピア・エイヴォンとも呼ばれることもあります。

のんびり寛げる川沿い風景

写真:Hiroko Oji

地図を見る

旧市街と鉄道との間で大きく蛇行する川の両岸は緑あふれる市民も寛ぐ公園になっています。河畔に憩いのひと時を求めて集まってくるのは人間だけでなく白鳥や鴨さんたちの姿も。優雅に川面に浮かぶ彼らの姿に心癒されます。

聖アンドリュー教会

聖アンドリュー教会

写真:Hiroko Oji

地図を見る

町の中心地にある教会が「聖アンドリュー教会」。アングロサクソン教会の敷地に建てられ1120年に完成。教会として登録されたのは1578年のこと。

天に向かう尖塔は1633年に完成しましたが、現在見られる8つの鐘は1734年、バックライト付きの時計とチャイムは1858年に追加されました。

聖アンドリュー教会

写真:Hiroko Oji

地図を見る

教会内はシンプルな装飾ですが、パイプオルガンの前面には18世紀の装飾が施されています。

聖アンドリュー教会

写真:Hiroko Oji

地図を見る

壁面や祭壇背後を彩るステンドグラスは細かくて色鮮やかなものがたくさん並びます。

<聖アンドリュー教会の基本情報>
住所:Market Pl.Chippenham SN15 3HT
電話番号:+44-1249-655947

コッツウォルズ南部観光の起点に

チッペナムはコッツウォルズ地方の南部に位置し、町の中心地には教会はじめ歴史的な建物が残っていますが、特にこれといった観光スポットは少ない町です。しかし、カッスル・クームやレイコック、バースなどこの地方を代表する町や村をつなぐ列車やバスの利用に便利で、観光の起点として宿泊することもおすすめできる町です。ちょっとした時間に見て回れる町並みで、川沿いなど気軽なお散歩で心を癒してくれることでしょう。

2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2010/08/10−2010/08/13 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -