【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:KA RINTO
地図を見る石垣島マーペーは正式名称「野底岳」といい、自然あふれる石垣島の北部にあります。
尖った三角形と岩肌の露出した山頂が特徴的で、北部をドライブしてると自然と目に止まる存在感のある山です。
写真:KA RINTO
地図を見る標高282mとそれほど高さはありませんが、岩が積み重なった山頂からの眺めは石垣島随一の迫力と美しさ。
遮るものが何もない360度の視界からは、石垣島の青い空、青い海、緑豊かな草木の大自然が広がります。
写真:KA RINTO
地図を見る石垣島マーペーがオススメなのは、山頂からの絶景を楽しめるだけではありません。車で8合目まで行けるショートカットコースがあるため、ふもとからだと登頂に約1時間かかる道のりが、なんと約15分で登頂できてしまいます。
そのため、普段登山をしない人でも、観光の一つとして気軽に登ることが可能です。
登山15分とは思えないような絶景が待ってますよ!
写真:KA RINTO
地図を見る山頂は大小様々な岩が積み重なっていますので、よじ登って景色を望みます。
青空の広がる天気のいい日なら、どこからでも絵になりますが、尖った岩の上から撮る写真が一番映える絶景スポットです。
写真:KA RINTO
地図を見る絶景を楽しみつつ、様々な角度から写真を撮ってみましょう。石垣島滞在中で一番の思い出となるような迫力ある1枚が撮れるはずですよ。
写真:KA RINTO
地図を見る注意点として、山頂は人工に造られたものではなく、自然に岩が重なり出来た展望台です。岩に登る際には、危険がないよう十分に注意を払うとともに、岩の上では落下しないよう慎重に行動することが大切です。
写真:KA RINTO
地図を見る山頂まで約15分の登山ですが、あまり整備のされていない自然のままの道を登ります。散歩ぐらいの軽い気持ちだと意外と大変です。
地元の人はサンダルで登ったりもしていますが、動きやすい服装とスニーカーで来ることをオススメします。
写真:KA RINTO
地図を見る足元は赤土で滑りやすいため、木の根が飛び出したところを足場にして登ります。急な斜面や段差の大きいところは、脇に張られたロープを掴んで登らなくてはなりません。
特に、下山の時は滑って転びやすいので、怪我をしないよう慎重に歩きましょう。
道は分かりやすいため、迷うことはないはずですが、一箇所だけ、ふもとから登る(約1時間)コースと合流する場所があります。分かれ道がでたら、左方面に進むと山頂へ向かうコースです。
写真:KA RINTO
地図を見る石垣島の賑やかな市街からは車で約40分、新石垣島空港からは約30分の距離にあります。
県道沿いに、石垣島マーペーの登山口(山頂近道)に向かう看板がありますので、この道を山の方に向かって曲がりましょう。
写真:KA RINTO
地図を見る約10分ほど車で進むと、車幅が広くなっているところがあるので、ここに車を停めて登ります。分かりづらいため、他の車が停まっていないと通り過ぎやすいので注意が必要です。
写真:KA RINTO
地図を見る車を停めたすぐそばに「野底マーペー登山道入り口」と書かれた緑色の看板があります。車を停めた場所からは見やすいので、こちらはすぐに見つけられるはずです。
住所:沖縄県石垣市宇野底
アクセス:新石垣島空港から車で約30分、市街から約40分
2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/15更新)
- PR -