【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:長谷川 彩花
地図を見るかわいいテディベアが出迎えてくれる「伊豆テディベア・ミュージアム」待望の新館「テディベアファクトリー」で体験できるワークショップはテディベアの回と「となりのトトロ」の回の2種類。申し込みの際は間違えないように気をつけてくださいね。※予約制。詳しくは「伊豆テディベア・ミュージアム」のホームページを参照してください。また、ワークショップは入館料無しで参加できます。
テディベアのワークショップでは、最初に数種類から自分好みのテディベアを選びます。どのテディベアもかわいいので迷ってしまいますが、色や手触りの他、表情も微妙に違うのでお気に入りのベアを選びましょう。
実際のテディベアのパーツは全部で22枚。布地を縫い合わせる作業は終わっているので、ワークショップでやる作業は綿詰めと背中の部分の縫製のみになります。
写真:長谷川 彩花
地図を見るテディベアを選んだら、次にベアに着せるTシャツかエプロンのどちらかを選びます。こちらには日付と名前が印字されます。当日の日付だけでなく、記念日にするなど自由に決められます。他にお尻部分に付けるワンポイントのワッペンもどれもこれもかわいいデザインばかりです。
写真:長谷川 彩花
地図を見る席に置かれたかわいいバスケットの中に作業に必要なグッズや針箱などが入っています。所要時間は90分。参加者の他に1名付き添いOKなので、親子で体験する人も多いです。
完成したテディベアを入れるオリジナル布バッグは体験した人だけの特典です。
写真:長谷川 彩花
地図を見る背中の綿詰め口から、頭の鼻先、手先、足先、二の腕、足の順で綿を詰めていきます。棒を使い、先までしっかり詰めるのがきれいに仕上げるコツです。
綿を詰める作業は、テディベアに命を吹き込む大事な作業です。楽しみながら、愛情込めて行いましょう。
写真:長谷川 彩花
地図を見る配られた綿で足りない場合は、コットンボックスへ。白い綿の中にベアが埋もれているシチュエーションに思わず、「クスッ」と笑ってしまいますね。
まんべんなく綿が入ったら、背中の綿詰め口を縫って完成です。縫い方がわからなかったり、困ったときは遠慮せずにスタッフに聞いてみましょう。
写真:長谷川 彩花
地図を見る完成したテディベアは隣の美容室コーナーでおめかし開始。顔や体についた綿をドライヤーで丁寧に吹きとばします。鏡に映るテディベアを入れて、ドレッサーの背後から撮るアングルがおすすめです。
写真:長谷川 彩花
地図を見るおめかしが完了したら、次は身体測定。身長、体重を計り、パスポートに記入します。金属探知機で体に針などの異物が残ってないかも確認します。
写真:長谷川 彩花
地図を見るまるでCTスキャナーのように見える機械は「性格診断機」です。テディベアが何を考えているのか?性格は?結果がでるまでワクワクが止まりません。
写真:長谷川 彩花
地図を見る最後にカルテ用の写真撮影をして、ワークショップは終了です。最初にオーダーした日付と名前入りのTシャツまたはエプロンをもらいます。
写真:長谷川 彩花
地図を見るテディベアをもっとおしゃれに変身させたい人のために、お出かけ用やゴージャスな服なども販売。各季節やシーンごとの服が並びます。可愛すぎて目移りしちゃいますね。
写真:長谷川 彩花
地図を見る館内では実際にスタッフがテディベアを作っている様子が見られ、またテディベアたちがぬいぐるみを作る様子が再現されたコーナーもあります。真剣な様子で作業するテディベアに視線はくぎ付けです。
写真:長谷川 彩花
地図を見る笠をかぶったクマ地蔵のガチャは当りがでれば、テディベアがもらえます。運試しにぜひ挑戦してみてくださいね。
写真:長谷川 彩花
地図を見る自分で作ったテディベアを連れて美術館に併設されたティールームへ。こちらのティールームは入館料無しで利用することができます。ラテアートも大人気です。
写真:長谷川 彩花
地図を見る店内のあちこちにテディベアが配置され、緑豊かな中庭を眺めながらのティータイムは至福の時ですね。「次はどのテディベアを作ろうかな」。どんどん、夢は広がります。
写真:長谷川 彩花
地図を見るスイーツメニューが充実している同店ですが、中でもリピーターが多いのがプリンです。食べ応えのある大きめプリンなので男性客でも大満足。食器もかわいいのでインスタ映え、間違いなしですね。
伊豆テディベア・ミュージアムは雨の日も楽しむことができ、館内だけでなくいたるところにかわいい写真撮影スポットがあるので、訪れる際はカメラをお忘れなく。
住所:静岡県伊東市八幡野1064-2
電話番号:0557-54-5001
営業時間:9:30〜17:00(最終入園16:30)
入園料:1500円(大人)、1000円(中・高生)、800円(小学生)、小学生6歳未満は無料、1000円(70歳以上)
※ぬいぐるみ製作体験ワークショップ、ショップ、ティールームは入館しなくても利用可
休館日:2・3・6・12月の第2火曜日(祝日の場合は開館)
※6月は第2火曜、水曜連休
駐車場:無料
アクセス:伊豆急伊豆高原駅から徒歩約9分
<ワークショップ>
所要時間:90分
募集定員:各回最大10名
参加料:5500円(税込み)
申し込み:伊豆テディベア・ミュージアムのホームページ内ワークショップスケジュールを確認の上、申し込む
2020年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/6/28更新)
- PR -