【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:大宮 つる
地図を見る「程味珍意麺」は人気のエリア・西門町にある“意麺”専門店です。40年以上続いている老舗となり、毎日早朝まで営業していることから、小腹が空いたとき、がっつり麺を食べたいとき・・・などその時の気分によって気軽に利用できるお店です。
ちなみに、“意麺”とは台南発祥の麺類で、小麦粉と卵から作られた、細くて平打ちの、軽く揚げたちぢれ麺の総称となります。一説では、インスタント麺のルーツとも言われているんですよ。日清の創業者である安藤百福さんは台南出身。意麺がインスタントラーメン誕生のヒントになったと言われています。
写真:大宮 つる
地図を見る“意麺”専門店ながら、お店の前には“滷味(ローメイ)”と呼ばれる台湾のお惣菜が十数種類陳列されています。ローメイを注文したい場合は、好きなものを選ぶと店員さんが切ってテーブルに運んできてくれます。ローメイについては注文票がないので、食べたいものを指差しか、紙に書いて伝えるなどしましょう。
なお、多くの人は、ローメイの注文前に席の確保をしています。
写真:大宮 つる
地図を見るどのようなローメイがあるかは、上に看板が掲示されています。
日本人でもイケるメニューは、滷蛋(=煮卵)、小豆乾(=小さい押し豆腐)、大黒豆乾(=見た目が黒い押し豆腐)、蘭花乾(=揚げ豆腐)、涼拌豆腐(=中華風冷奴)、百頁豆腐(=何層にも薄く重なった豆腐的な食べ物)、豆皮(=湯葉)、海帯(=昆布)などの、卵や豆腐メニュー。
台湾に来たからには!のチャレンジメニューとしては、素ジー(=ベジタリアン用の鶏肉もどき)、猪頭皮 (=豚の顔の部分の皮)、ミミガー、米シエガオ(=豚や鴨の血をお米に混ぜて固めたお餅のようなもの)、甜不辣(=台湾おでん)などがあります。
写真:大宮 つる
地図を見るこの注文票の見方としては、上段に記載されている「乾麺類(=汁なし麺)」、「湯麺類(=スープあり麺)」。中段に記載されている「湯類(=スープ)」とあり、下段にその他の推しメニューが記載されているといった構成です。
左側の湯類(スープ)の欄をベースに、麺、具材がアレンジされているイメージなので、内容から判断して選ぶようにしてください。
・フントゥン湯(ワンタンスープ)
・貢丸湯(肉団子スープ)
・蛋花湯(かき玉スープ)
・蛋包湯(落とし卵スープ)
・招牌湯(特製スープ)
(例)貢丸蛋包乾麺→肉団子、落とし卵入り汁なし麺。フントゥン蛋花湯麺→ワンタン、かき玉スープの麺。
写真:大宮 つる
地図を見るメニューを選んでいると、先ほど頼んだローメイを店員さんが持ってきてくれます。
写真:大宮 つる
地図を見るこちらは、貢丸蛋花湯麺(=肉団子、かき玉スープ麺)です。スープは薄めなので、テーブルに置いてある調味料で自分好みに味変できるのが特徴。スープにかき玉を入れると、麺に絡んでより滑らかな味わいとなり、おすすめですよ。
ちなみに、軽く揚げているのが意麺の特徴の一つですが、こちらの意麺は揚げられていません。台南本場の意麺とはまた異なりますが、台北ナイズされた40年超の歴史のある意麺です。お店の味を堪能することにしましょう。
写真:大宮 つる
地図を見るこちらは、フントゥン蛋包乾麺(ワンタン、落とし卵の汁なし麺)。上にかかっている茶色いお肉は、この店の推しメニュー“魯肉飯”にかかっているお肉です。よくかき混ぜていただくこととしましょう。こちらも味は薄めなので、調味料で自分好みに味変してみては。
写真:大宮 つる
地図を見る以上、台北の人気エリア・西門町にある「程味珍意麺」について紹介しました。立地的に最高の場所にあり、毎日早朝まで営業していることから、気軽に訪れやすく、小腹を満たすのに最適なお店です。老舗の味を堪能しに、程味珍意麺に訪れてみませんか。
住所:108台北市萬華區西寧南路63之2號
電話番号:+886ー223885268
アクセス:西門駅から徒歩6分、北門駅から徒歩8分
営業時間:9時30分〜早朝4時30分
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月18日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -