写真:広島 らっこ
地図を見る広島県竹原市は、うさぎの島として有名な「大久野島」や、映画やドラマのロケ地として度々登場することで知られる「たけはら町並み保存地区」などで知られる観光地。
そんな竹原市で、謎解きイベントが開催中!竹原を代表する観光スポットの「大久野島」と「たけはら町並み保存地区」の2つのエリアで、それぞれ別の謎解きに挑戦できます。参加料は500円で、参加者全員にプレゼントあり!ひとつのエリアの謎解きができると、さらに景品がもらえます。観光しながら謎解きが楽しめて、とってもお得ですよ。
写真:広島 らっこ
地図を見る竹原謎解きまちあるきの受付は、大久野島へのフェリーが出航する「忠海港」または、たけはら町並み保存地区のそばにある「道の駅たけはら」で申し込みます。
大久野島エリアから始めるなら、忠海港で申し込みをすると便利です。大久野島エリアの“参加者全員プレゼント”はうさぎのエサも選べるので、エサをもらう場合は、船に乗る前に交換してもらってくださいね。うさぎに野菜をあげたい場合は、家から持参してもOKです。そして野菜を準備できなくても大丈夫!JR忠海駅の隣にあるコンビニでは野菜の入った“うさぎのエサセット”を販売しているので、そちらで買うと便利ですよ。
<忠海港の基本情報>
住所:広島県竹原市忠海中町1-2-1
電話番号:0846-26-0853
営業時間:7時〜19時45分
アクセス:JR忠海駅から徒歩3分
写真:広島 らっこ
地図を見る大久野島で謎解きを楽しむ合間に、「大久野島ビジターセンター」に立ち寄るのもおすすめ。大久野島ビジターセンターでは、大久野島を中心とした瀬戸内海国立公園の自然環境や島の歴史を学ぶことができます。木のトンネルをくぐったり、洞窟のような暗がりで望遠鏡を覗いたりと、楽しい仕掛けがたくさん。子連れ旅行なら、お子さんが楽しく見学している間、大人は少し休憩することもできますよ。
<大久野島ビジターセンターの基本情報>
住所:広島県竹原市忠海町大久野島
電話番号:0846-26-0100
営業時間:9時〜16時
休館日:水曜日(1-2月は水・木曜日)、年末年始
アクセス:休暇村大久野島から徒歩5分
写真:広島 らっこ
地図を見るまた、大久野島ビジターセンター近くの海岸線には、インスタ映えな撮影スポットが!このオブジェは耳の部分が筒状になっていて、そこに自分の耳を当てると、うさぎの耳がどのように音を集めているか体感できる集音器になっているんですよ。身長に合わせて大小の耳が並んでいるのですが、大久野島での記念撮影にもぴったり!人気の撮影スポットになっています。
写真:広島 らっこ
地図を見るまちなみエリアの受付場所は、「道の駅たけはら」2階のお土産売り場です。2020年にリニューアルされた道の駅たけはらでは、地元の新鮮野菜や水産物、竹原のお酒などが販売されているほか、レストランで食事をすることもできますよ。
<道の駅たけはらの基本情報>
住所:広島県竹原市本町1-1-1
電話番号:0846-23-5100
営業時間:9時〜17時(定休日:毎月第3水曜日)
アクセス:JR竹原駅から徒歩8分
写真:広島 らっこ
地図を見るまちなみエリアの謎解きの途中でぜひ訪れてほしいのが、町並み保存地区の高台にある西方寺の、さらに上にある「普明閣」です。京都の清水寺を模して建てられた普明閣は、竹原の町並みを一望できる絶景スポット。訪れる人は意外と少なく、独り占めできる可能性も高いため、撮影スポットとしてもおすすめです。
<普明閣の基本情報>
住所:広島県竹原市本町3-10-44
電話番号:0846-22-7745(竹原市産業振興課)
アクセス:JR竹原駅より徒歩約15分
写真:広島 らっこ
地図を見る町並み保存地区を散策したり、普明閣への長い石段を登った後は、お洒落なカフェでひと休みすると、体力を回復できますよ。町並み保存地区のメイン通りである“本町通り”のちょうど真ん中あたりにある「茶寮一会 -ichie-」は、竹原の旅館だった建物を改装した古民家カフェです。オーナーこだわりの抹茶や抹茶スイーツなどでひと息つきながら、じっくりと謎解きに取り組んでみましょう。
<茶寮一会 -ichie-の基本情報>
住所:広島県竹原市本町三丁目10-34
電話番号:0846-22-0258
営業時間:11:00〜17:00
定休日:月・木・金曜日(祝日は営業)
アクセス:JR竹原駅より徒歩約15分
写真:広島 らっこ
地図を見る“大久野島エリア”と“まちなみエリア”のどちらか1つの謎を解くと「オリジナルてぬぐい」がもらえます。受付場所に置いてあるスタンプで好きなようにデコレーションできるのですが、スタンプを押す前にちょっと待った!実は、スタンプは全部で9種類。道の駅たけはら、たけはら海の駅と、忠海港にそれぞれ3種類ずつ置いてあるんです。1つのエリアしか行かないよ、という人は良いのですが、他の絵柄のスタンプも押したい人は、スタンプを押す場所を空けておくようにしましょうね。
写真:広島 らっこ
地図を見る道の駅たけはらで貰える参加者全員プレゼントは“たけはらキャンベル”という品種のぶどうを使ったミニソフトクリーム。スッキリとした酸味と瑞々しいぶどうの香りが特徴で、爽やかな後味はクセになりますよ。
忠海港で貰える参加者全員プレゼントは、うさぎのエサか、忠海港のギフトショップでも販売しているメモパッドです。参加者全員プレゼントは、1回の申し込みにつき1つだけなので、好みのプレゼントを選んでくださいね。
“大久野島エリア”と“まちなみエリア”の2カ所で開催している「竹原謎解きまちあるき」は、家族連れはもちろん大人だけでも楽しめます!というのも、謎のレベルが絶妙な難しさなんです。子供向けだろうと気軽に取り組むと、う〜んと頭を悩ませることになるかも。でも、そんなことになっても大丈夫!行き詰ったら、LINEでヒントをもらえるサービスがあるので活用してください。ぜひ2つのエリア両方の謎を解いて、豪華プレゼントへ応募してみてくださいね。
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索