山頂には岐阜城も有する金華山。今回は、岐阜城ではなく、山の南側にある「金華山ドライブウェイ」をご紹介します。
ドライブウェイは、西麓の岐阜公園から東麓の岩戸公園まで全長4.6キロのコース。途中に展望台などもあり、岐阜市内の絶景を眺めることもできます。
通行料金は無料ですが、通行時間は午前7時から午後9時まで。また土日祝日は、岐阜公園側から金華山展望台までの区間は上り一方通行になるのでご注意ください。
写真:カカミ ユカ
地図を見る「金華山ドライブウェイ」を巡る時、ぜひ訪れてもらいたいのが、ドライブウェイ東麓側岩戸公園入口のすぐ近くにある「岩戸弘法弘峰寺」です。
こちらは、奥行き16m、高さ5mの日本最大級の岩窟本堂を誇る、高野山真言宗のお寺です。
<岩戸弘法弘峰寺の基本情報>
住所:岐阜県岐阜市長森944-99
電話番号:058-245-6621
※焙烙灸の受付は9:00〜16:00まで
休み:なし ※住職不在の場合あり
写真:カカミ ユカ
地図を見る本堂の中に入ると、むき出しの岩肌が見られ、岩窟を滴る水の音が響く厳かな空間が広がっています。
堂内の気温は真夏でも20度前後に保たれているそうで、ゆっくりと自分をみつめる時間を持つことができます。
写真:カカミ ユカ
地図を見る繊細なタッチかつ迫力ある絵柄の御朱印も注目を集めています。
ご住職のお姉様が画家で描かれた不動明王等の絵柄が付いた御朱印。現在は、一つは新型コロナウィルスに対応する医療従事者支援のために作られた「疫病封除」と書かれたもの、もう一つは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を支援の御朱印が授与されています。
写真:カカミ ユカ
地図を見る「岩戸弘法弘峰寺」でぜひ体験してもらいたいのが、土製のほうろくを頭の上に載せて行う「ほうろく灸」。
「ほうろく灸」は頭頂部にある頭痛や肩こりに効くと言われている百会というツボを刺激します。お灸の間に住職がお経を読んでくださり、説法を聞くこともできます。
岩窟寺院の中で受ける「ほうろく灸」は特別な体験であること間違いなしです。
写真:カカミ ユカ
地図を見る「ほうろく灸」の受付は午前9時から午後4時まで。なお、住職一人のため、法事や葬儀など、留守の場合もあります。受けられたい方は事前に電話で確認してから行くことをおすすめします。
お土産として、素焼きのほうろくをイメージした「弘法灸せんべい」という堅焼き煎餅もあります。旅の思い出をお家で味わいながら思い出すのはいかがでしょうか。
「岩戸弘法弘峰寺」駐車場のすぐ横から金華山ドライブウェイのコースが始まるので、車をお持ちの方はぜひドライブも楽しんでみてください。
「岩戸弘法弘峰寺」から金華山頂上を目指して7分ほど車で進むと山頂付近のヘアピンカーブになっているところに「第二展望台」があります。ドライブウェイコースの中で最もきれいな夜景を見ることができるスポットです。
山肌にせり出すように展望台が作られているので、より景色を楽しみたい人は先端まで行ってみてください。遠くは名古屋方面から岐阜市市役所方面の景色を楽しむことができます。
写真:カカミ ユカ
地図を見る「金華山ドライブウェイ」でもう一箇所人気のスポットは「金華山展望台公園」です。さきほどの「第二展望台」からは車で4分ほど。こちらは、37台分の駐車場も整備されているので、安心して車を止めて景色を見に行くことができます。
<金華山展望台公園の基本情報>
住所:岐阜県岐阜市上加納山
電話番号:058-266-5588(岐阜観光コンベンション協会)
時間:7:00〜21:00 ※21:00〜翌7:00はドライブウェイ閉鎖
休み:なし ※災害時等は通行止めの場合あり
写真:カカミ ユカ
地図を見る「金華山展望台公園」の場所には昭和34年(1959)までは岐阜プラネタリウム遊園地というものが存在したそう。かつては麓からここまで続くロマンスリフトと呼ばれる二人乗りのリフトがあったのだとか。
そんな跡地が整備され、今はコンクリート造りの展望台が作られています。この展望台からは岐阜市内を一望する夜景を眺めることが可能。昭和時代のデートスポットは現代でも地元カップルの人気スポットとして引き継がれています。
写真:カカミ ユカ
地図を見る「金華山展望台公園」の展望台からは近くは岐阜市内、遠くは大垣市や伊吹山まで眺めることができます。また、展望台は西向きになっているので、沈む夕日を撮影するにもぴったりです。
金華山と言えば岐阜城が有名ですが、それ以外にもたくさん見どころが満載です。金華山ドライブウェイは車を持っている方でないと難しいかもしれませんが、「焙烙灸」を受けられる「岩戸弘法弘峰寺」はバス等でも行くことができるため、比較的どなたでも行きやすい場所にあるのではないかと思います。日本最大級の岩窟寺院は見ごたえ十分。ぜひ一度訪れてみてください。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
カカミ ユカ
岐阜県出身の旅好き30代です。旅行のモットーは“ちょっと違う角度から街を眺めてみる”!旅先では、レンタサイクルを借りて、気の向くままにかっ飛ばすことが多いため、本来の目的から脱線することもしばしば・・…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索