提供元:都シティ 東京高輪
地図を見る「都シティ 東京高輪」は、2020年3月に開業したJR高輪ゲートウェイ駅にほど近い全199室のホテル。
「すてきな明日が動きだす。」をコンセプトに、質の良い眠りを追求したオリジナルベッドや、洗い場付き浴室を採用するなど「すてきな明日」を迎えるための設備とサービスを提供しています。
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見る大通りからホテルに入ると、一気に木目調のクラシックな空間に包まれます。
フロント脇の壁一面には、アンティーク調の棚が据えられ、まるで映画の中に出てくる外国の書斎にお邪魔した感じ。異国の香りが漂う雰囲気に、これからの滞在が楽しみになります。
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見るホテルの客室は、ダブル167室、ツイン32室という構成で、5つの部屋タイプが用意されています。
全ての部屋には、シモンズ社とホテルが共同開発したオリジナルベッドや、ナノイーを発生する空気清浄機、周辺情報や新聞などが閲覧できるタブレット端末を完備。
柔らかな色で統一された部屋は機能的で使いやすく、連泊するのもおすすめ。地下1階にはコインランドリーもあります。
※写真は「デラックスキングダブル」
写真:Kaycom D
地図を見るホテルの全客室には、洗い場付きの広々としたバスルームがあり、湯舟の大きさも十分。小窓のついたビューバスなので、ホテルの浴室にありがちな閉塞感も感じません。
写真:Kaycom D
地図を見るまた、高層階の東側の部屋は、高輪ゲートウェイ駅や駅に乗り入れる列車が一望できるトレインビューとなっていて、さらに、ビルの合間からはレインボーブリッジも見ることができます。
特に夜は、それらがライトアップされるのでとてもキレイ!
※写真はグランドフロアからの眺め
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見るホテル最上階の「グランドフロア」に宿泊すると、ワンランク上のホテルステイを楽しめる様々な特典を利用することができます。
特典1:コーヒーマシーン
炒り立て挽きたての香りとプロのハンドドリップが味わえます。コーヒーの他にも、緑茶や紅茶もあり。
特典2:バスローブ
吸水性抜群のバスローブ。お風呂上りにそのまま着てくつろげます。
特典3:ルームキャスト
普段スマートフォンで閲覧している動画コンテンツなどを客室のテレビで観ることができます。
写真:Kaycom D
地図を見るまた、女性にうれしいアメニティや設備も充実!これなら荷物も減らせますね。
特典4:ヘアドライヤーナノケア
特典5:DHCスキンケアセット(1滞在につき、1セット)
特典6:ビューティーバスパウダー(入浴剤)
写真:Kaycom D
地図を見るさらに、朝食の特典も!
特典7:朝食無料
手作りサンドウィッチなどの朝食が付いています。(通常1980円)
※朝食の写真は一例
写真:Kaycom D
地図を見るホテル1階にあるレストラン「and which?」は、17時から22時まで宿泊者専用のゲストラウンジとなります。
欧米の雰囲気が漂うラウンジのテーマは「Gallery」。壁一面に、ギャラリーで絵を鑑賞している人々が描かれているのですが、それをラウンジに訪れた宿泊客がさらに鑑賞するという仕掛け。絵の作者は、世界的にも有名なピーター・マクドナルド氏です。
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見るラウンジでは、コーヒーやジュースなどのソフトドリンク、スナックが無料の他、有料でビール、ワイン、カクテルなどを用意。
東京限定のクラフトビール「TOKYO隅田川ブルーイング」もあり、注文すると専用サーバから注いでくれます。
写真:Kaycom D
地図を見るまた、都シティのシンボルカラー「青碧(せいへき)色」をしたホテルオリジナルレモネードもおすすめ。これは無料なので、ぜひお試しあれ!
写真:Kaycom D
地図を見る夜は宿泊者専用ラウンジとなる「and which?」は、朝と昼は宿泊者以外でも利用できるレストランになります。
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見る朝食では、日替わりの手作りサンドウィッチをメインとし、ホットデリ、サラダ、スープ、フルーツなどを提供。カジュアルながらも丁寧に作られたサンドウィッチは、クオリティーが高くボリュームも満点!
提供元:都シティ 東京高輪
地図を見るランチでは、サンドウィッチの他、日替わりカレーやパスタなどがあり、テイクアウトメニューも充実。部屋に持ち帰って食べるのもいいですね。
宿泊者専用ゲストラウンジでは、パソコンの利用も可能なのでリモートワークにもおすすめです。普段の仕事もいつもと違う環境で行えば、きっと気分転換になるはず!
また、グランドフロア限定の「ルームキャスト」は、お気に入りの動画が大きな画面で観られるので、おこもりステイに最適。
ぜひ、快適さと心地よさを追求した「都シティ 東京高輪」で、日常からちょっと離れたホテルステイを楽しんでください。
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
Kaycom D
秘境・絶景・温泉巡りをして、行く先々の写真撮影と旅行記を作成。10代のころから写真を撮り始め、旅行に行くときは一眼レフカメラとコンパクトカメラを携行。これからも、世界中の絶景や旅先で出会った人々、異文…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索