東京ステーションホテル「ウィンターカクテルプレート」で大人の夜を

東京ステーションホテル「ウィンターカクテルプレート」で大人の夜を

更新日:2020/11/14 12:28

SAORI GRAPHのプロフィール写真 SAORI GRAPH 現役弾丸バックパッカー、旅ライター、旅ブロガー
東京駅丸の内駅舎内に位置する「東京ステーションホテル」のバー&カフェ「カメリア」では、12月末までの期間限定で「ウィンターカクテルプレート」が登場!3種のデザートカクテルがセットになったプレートは様々な味わいが楽しめると共に、ウィンターシーズンを華やかに彩る可愛らしい見た目にも心が躍ります。

今年の冬はウィンターカクテル片手に、東京ステーションホテルで上質な“大人の夜”を過ごしてみませんか?

憧れの「東京ステーションホテル」はどんなホテル?

憧れの「東京ステーションホテル」はどんなホテル?

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

東京駅丸の内駅舎内に位置する「東京ステーションホテル」は、100年以上の歴史を誇る名門ホテル。2007年から約5年半の保存・復原工事を経て現代に甦った創建当時の駅舎の姿は、華やか且つ洗練された丸の内の街で一際存在感を放ちます。

「東京ステーションホテル」のエントランスは、東京駅の丸の内南口改札から徒歩でわずか30歩。スマートにアクセスできる最高の立地も、ホテルの大きな魅力です。

憧れの「東京ステーションホテル」はどんなホテル?

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

内装は2012年の営業再開時にあわせて、ヨーロピアンクラシックスタイルのデザインに一新。大人の滞在にぴったりの、上質で居心地の良い空間となっています。

ホテル内には東京駅の中とは思えないほどゆったりとした時間の流れ、普段とは違う東京の景色や、東京駅の中だからこそ見られる景色が楽しめます。

憧れの「東京ステーションホテル」はどんなホテル?

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

国内で唯一重要文化財の中に泊まれる東京ステーションホテルには、貴重な資料や見所も多くあり、ホテルでありながらまるで博物館のよう。

例えばホテル内からも、また東京駅改札からも見られる美しい南北のドームレリーフは、東京駅舎復原の目玉。実は南ドームには創建当時、つまり100年以上前のオリジナルレリーフの一部が残されており、東京ステーションホテルからは最も近い位置からレリーフを眺めることができます。

“使い続ける文化遺産”にあるホテルはスペックはもちろんのこと、紡いできた歴史やそこで過ごす時間からも上質さが感じ取れます。

ホテルで楽しむ大人の時間。バー&カフェ「カメリア」

ホテルで楽しむ大人の時間。バー&カフェ「カメリア」

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

そんな憧れの東京ステーションホテルで“大人の夜”を楽しめる場所が、こちらのバー&カフェ「カメリア」。東京ステーションホテルの2Fに位置する「カメリア」は、東京駅丸の内南口改札を出てすぐの「宴会&レストラン エントランス」からもアクセス可能。宿泊者のみならず、どなたでも気軽に立ち寄ることができるホテルのバーです。

ランチタイムからバータイムまで多彩なメニューが用意されており、お酒を楽しみたい方はもちろん、しっかりお腹を満たしたい方にもおすすめ。

ホテルで楽しむ大人の時間。バー&カフェ「カメリア」

提供元:東京ステーションホテル

https://www.tokyostationhotel.jp/地図を見る

落ち着いた雰囲気の店内にはカウンター席とテーブル席があり、おひとり様からグループまでどんな方でも楽しめる空間になっています。沢山のお酒が並ぶ壁面棚には、1915年創業当初からの「STATION HOTEL」のロゴが。ホテルの歴史に思いを馳せながらお酒を嗜むのも、ここならではの過ごし方ですね。

そんな「カメリア」にこの冬、期間限定で楽しめるカクテルプレートが登場しました。ロマンチックな冬の夜を彩るカクテルとは、一体どんなメニューなのでしょうか。

キラキラ華やかな「ウィンターカクテルプレート」

キラキラ華やかな「ウィンターカクテルプレート」

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

「ウィンターカクテルプレート」は、3種類のカクテルがセットになったスペシャルプレート。フルーツをふんだんに使ったカクテルは、デザート感覚でいただくことができます。

クリスマスシーズンを連想させる赤やグリーンの色鮮やかなカクテルは、ついつい写真を沢山撮りたくなってしまう可愛らしさ。プレートの上でキラキラ輝く金粉が、贅沢な大人の時間を演出します。

さらに12月1日(火)〜12月25日(金)には、ワンポイントの飾りがあしらわれた「クリスマスカクテルプレート」に変身!クリスマス気分がより一層盛り上がりますね。

キラキラ華やかな「ウィンターカクテルプレート」

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

真っ赤なイチゴがパッと目を惹くこちらのカクテルは、3種のベリーとシャンパーニュを組み合わせた「シャンパーニュカクテル」。ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーがゴロゴロっとグラスに入り、見た目も豪華!

口にするとシャンパーニュのスッキリとした味わいと、ベリーの甘みと酸味が軽やかに広がります。可愛らしい見た目とスッキリ大人風味とのギャップが楽しいカクテルです。

キラキラ華やかな「ウィンターカクテルプレート」

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

ミントが添えられたこちらのカクテルは、キウイとウォッカを組み合わせた「スムージーカクテル」。果肉がたっぷりと入っており、口の中で弾けるキウイのつぶつぶ感が楽しいカクテルです。ウォッカベースなのでアルコールをしっかり感じられ、飲むたびに体も心もポカポカしてきますよ!

冬だからこそ美味しいメニューやオリジナルカクテルも!

冬だからこそ美味しいメニューやオリジナルカクテルも!

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

「アイスクリームカクテル」は、ピーチとバニラアイスを組み合わせたカクテル。国産の白桃で作られたジャパニーズクラフトリキュールを使用し、桃本来の優しい甘さが楽しめます。加えて、寒い冬に暖かい室内で食べるアイスクリームは格別!溶けないうちに召し上がってくださいね。

ご紹介したウィンターカクテルは、ノンアルコールカクテルにも変更可能。お酒が苦手な方でも安心して楽しむことが出来ます。

冬だからこそ美味しいメニューやオリジナルカクテルも!

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

バー&カフェ「カメリア」はフードメニューも充実。ウィンターカクテルプレートには、アツアツの「小海老ときのこのアヒージョ」がオススメです。アヒージョの程よい塩気は、カクテルとの相性も良いですよ。

冬だからこそ美味しいメニューやオリジナルカクテルも!

提供元:東京ステーションホテル

https://www.tokyostationhotel.jp/地図を見る

また「カメリア」には、東京ステーションホテルでしか飲めないオリジナルカクテルも。

東京駅開業75周年の時に赤レンガの色をモチーフに作られた「東京駅」は、すっきり爽やかな味わいのカクテル。使っているお酒、タンカレー(Tanqueray)とスーズ(Suze)の頭文字がTokyoStationと掛けられている、というエピソードもあるんですよ。

ホテルの開業100周年を記念して作られた「1915」は、深みのあるブルーカラーが印象的なカクテル。ホテルのロゴカラーをイメージした「1915」は、日本酒をベースとした華やかな香りとバランスの良い甘さが特徴です。

どちらも東京ステーションホテルの歴史を感じられるオリジナルカクテル。訪れた際はぜひ飲んでみてくださいね。

※オリジナルカクテル「東京駅」「1915」は、バー「オーク」でも利用可能

丸の内の街で上質な大人のデートを

丸の内の街で上質な大人のデートを

写真:SAORI GRAPH

地図を見る

東京ステーションホテルの近くの丸の内仲通りを中心に、2020年11月5日〜2021年2月14日の期間で「丸の内イルミネーション」が開催されています。

丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLEDで彩られた上品なイルミネーションは、丸の内の冬の風物詩!キラキラ輝く街を歩くだけで、ロマンチックな気分に浸ることができます。

2020年はいつもより早めの15時からイルミネーションが点灯するので、混雑を避けて散策を楽しみましょう!

「ウィンターカクテルプレート」で特別な東京の夜を楽しもう

東京ステーションホテルの期間限定カクテルが「ウィンターカクテルプレート」として登場するのは2020年が初めて!キラキラ輝くカクテルで、より上質な大人の夜を楽しんじゃいましょう!

おすすめは東京ステーションホテルに滞在し、イルミネーション散策後に「ウィンターカクテルプレート」を楽しむ、というこの冬限定の大人の夜デート。あなたもぜひ過ごしてみてくださいね。

2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/11/04 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -