写真:大宮 つる
地図を見る旅行者に人気のエリア・西門町の街なかにあり、西門駅から徒歩4分という立地のいい場所にあるのが「謝謝ヨウイー羹(※)」。50年を超える老舗となり、地元で人気のお店です。
“ヨウイー”とはイカ、“羹”はとろみのついたスープのこととなり、店名のとおり、イカのとろみスープを中心に扱っています。とろみがついたスープは台湾の庶民的な食べ物の一つですが、「謝謝ヨウイー羹」は新鮮なボイルされたイカ、イカのつみれなどが主な具材。日本ではなかなか食べられない珍味だけに、西門町に訪れたら「謝謝ヨウイー羹」のとろみスープを一回は味わってみたいところ!
※ヨウイーは、○魚。○は魚へん+尤
写真:大宮 つる
地図を見る注文について、台湾でよくある注文票がないため、口頭か指差し、メモに書くなどでオーダーします。旅行者に慣れているスタッフの方が多いので、中国語が話せなくても問題ありません。
とろみスープに関するメニューは以下となります。
・総合羹・・・ボイルされたイカ、イカのつみれ等が具材のとろみスープ
・沙茶ヨウイー片・・・ボイルされたイカ等が具材のとろみスープ
・ヨウイー羹・・・イカのつみれ等が具材のとろみスープ
・肉羹・・・肉団子等が具材のとろみスープ
※羹はとろみのついたスープという意味だが、現地では“火へん+庚”と表記されている。
写真:大宮 つる
地図を見るこちらが、謝謝ヨウイー羹の看板メニュー「総合羹」です。カツオの出汁がきいたとろみスープの中に、ボイルされたイカの身、イカのつみれ、モヤシ、キャベツが入っており、上にはパクチーが添えられています(※パクチーが苦手な人は減らしてもらえる)。
写真:大宮 つる
地図を見る謝謝ヨウイー羹のとろみスープの特徴としては、どのスープにするか選んだあとに、中に入れる主食を選べる点(※追加料金なし)。具体的には、米粉(=ビーフン)、冬粉(=はるさめ)、麺、白飯の4つです。お好みで主食を何にするか選んでみては?
※写真ははるさめ
写真:大宮 つる
地図を見る謝謝ヨウイー羹ではイカのとろみスープのほか、ルーローハン、茹で青菜、水餃子、肉圓(=もちもちした透明な皮の中に肉が入っている食べ物)、油○(○=米へん+果。タロイモの食べ物)などのサイドメニューもあります。
なかでも、ルーローハンはスープ以外で必食の食べ物と現地ガイドブックに紹介されているほど! 甘めの味付けで日本人好みのするお味です。テイクアウトもできるので、お腹の状態によって夜食としてテイクアウトしてみては。
写真:大宮 つる
地図を見るこちらは、茹で青菜。台湾だとサラダを食べる機会があまりないですが、こういった野菜メニューはうれしいもの。茹でた青菜の上に、醤油ベースの餡かけがかかっています。
写真:大宮 つる
地図を見る以上、西門町にある「謝謝ヨウイー羹」について紹介しましたが、いかがでしたか?
イカのとろみスープ専門店ということで、日本ではなかなか味わえない一品です。西門町に訪れた際にはぜひとも来訪されてみてはいかがでしょうか。
なお、西門町には色々な有名麺店がありますので、麺店巡りをしてみるのも楽しいですね。
住所:108台北市萬華區漢中街32巷1號
電話番号:+886-2-2371-8781
アクセス:西門駅から徒歩5分
営業時間:10時〜22時
2021年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
大宮 つる
青森生まれ・静岡育ち。神奈川・東京を経て、現在、さいたま住まい。神社仏閣やパワースポット、珍スポットなど地域の魅力を発掘し、お伝えしていきたいと思います。元気な男児の子育てに奮闘中。台湾が好きでよく行…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索