【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:Yui Imai
地図を見る「白水豆花(バイスイドウファ)」の本店は宜蘭県礁溪にあり、後に台北・永康街に支店をオープンさせました。天然素材のみを使用したなめらかな豆花のおいしさに、行列ができることもよくあります。
茶芸館の一角に店舗を構えるこのお店のイートインスペースは、8人掛けのテーブルが一つのみ。そのため席が空いていない時は、すぐ横の永康公園で食べることも可能です。
ただし環境保護の観点から使い捨ての容器での豆花の提供をおこなっていないため、食べ終わった食器はお店に返却しに行く必要があります。テイクアウトの場合でも、使い捨てではない容器持参でない限りは豆花を提供しないという徹底ぶりです。
写真:Yui Imai
地図を見る白水豆花の特徴の一つが、豆花に麦芽糖とピーナッツの粉がかけられているということ。メニューは二種類のみで、「麥芽糖花生桃膠豆花(麦芽糖ピーナッツトウキョウ豆花)」か「麥芽糖花生粉圓豆花(麦芽糖ピーナッツタピオカ豆花)」のどちらかをチョイスします。
写真:Yui Imai
地図を見る多くの方は、桃膠(トウキョウ)って何?と思われたかもしれません。桃膠とは桃の木から分泌された樹脂のことで、美容に良いとされている薬膳食材です。桃膠もタピオカも、どちらのトッピングも気になります。
写真:Yui Imai
地図を見るこちらは「麥芽糖花生桃膠豆花」です。豆花にはサトウキビと黒糖で作られたシロップが、上には麦芽糖とピーナッツの粉とパクチー、そして桃膠がたっぷりとのせられています。金色で縁取られた器に入れられた豆花は、見た目にも美しいです。豆花は混ぜずにそのまま食べるよう、お店の方からすすめられます。
豆花は豆腐の味をしっかりと感じつつも、なめらかでやわらかい舌触りです。気になる桃膠はゼリーのような見た目でありながらも、ゼリーよりも少し硬めのふるふる食感で弾力があります。ほどよい甘さのシロップとの相性がよいです。
加えて麦芽糖とピーナッツの粉の甘さ、パクチーのピリッと感もよいアクセントになっていて、いろいろな味と食感を一度に味わえる豆花です。
写真:Yui Imai
地図を見るこちらは「麥芽糖花生粉圓豆花」で、豆花の上につやつやのタピオカがたっぷりとのせられています。タピオカのもちもちした食感が好きな方は、こちらの豆花がおすすめです。
写真:Yui Imai
地図を見るちなみに甘さが足りないなと感じたら、テーブルに置かれているシロップを追加でかけることもできますよ。
「白水豆花」の豆花は、素材の一つ一つにお店の方のこだわりを感じます。台北・永康街に訪れた時には、ぜひ味わってみてくださいね。
住所:台北市大安區永康街31巷9號1樓
電話番号:+886-2-2392-6707
アクセス:台北MRT東門駅5番出口より徒歩5分
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月24日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -