【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:凜風 杏花
地図を見る四国霊場86番志度寺の門前町「志度」までは、高松駅からJRまたは琴電の電車を利用して30分ほど。お遍路さんの姿や瀬戸内海の風景などがノスタルジックな雰囲気をかもしだしています。
写真:凜風 杏花
地図を見るおへんろ道にある休憩所は四国ならではのお接待風景。まわりのゆったりとした空間や木々にも癒されながらホッと一息つける場所です。
写真:凜風 杏花
地図を見る季節を感じる風物にふと立ち止まるひとときも町歩きの楽しみのひとつ。
四国八十八ヶ所の86番札所「志度寺」は推古天皇33年(625年)の創建と伝えられる古刹で、五重の塔を仰ぎつつくぐる仁王門では、仁王像と大きなわらじが出迎えてくれます。
志度寺は、愛する人のために龍神と戦い、命と引き換えに玉を取り戻した「海女の玉取り伝説」ゆかりの寺で、海女の墓は特に有名ですが、ほかにもぜひ見てほしい場所があるんです。
写真:凜風 杏花
地図を見るそれは曲水式庭園の向こうに続く「無染庭(むぜんてい)」。無染庭は海女の玉取り伝説の情景を石や苔むした岩、庭一面に敷き詰めた白砂などの枯山水で表現したもので、東福寺の庭園などを手掛けたあの重森三玲の作品。拝観料無料で見れるなんてほんとにラッキーなんですよ!
この庭をながめながら、はるか昔の物語に思いをはせるひとときは感慨深いものがあります。
<志度寺の基本情報>
住所:香川県さぬき市志度1102
電話番号:087-894-0086
アクセス:JR志度駅または琴電志度駅から徒歩約10分
写真:凜風 杏花
地図を見る志度は日本のエジソンと言われた平賀源内の故郷。エレキテルの完成で有名ですが、ほかにも薬のもとになる物を集めて物産会を開いたり、油絵を描いたり、浄瑠璃を発表したり、源内焼を広めたりなどと数々の業績を残しています。
平賀源内記念館では、全国各地で活躍した源内の業績をたどることができ、映像で紹介する「源内奇才劇場」や体験コーナーなど興味深い内容がいっぱい。記念館から約500メートルほど先には源内の旧邸と薬草園もありますので、そちらにもぜひ立ち寄ってみてください。
<平賀源内記念館の基本情報>
住所:香川県さぬき市志度587-1
電話番号:087-894-1684
アクセス:JR志度駅または琴電志度駅から徒歩5分
写真:凜風 杏花
地図を見る平賀源内は晩年に誤って殺傷事件を起こし牢屋で病死したため、遺体の処され方については諸説あるのですが、平賀家の菩提寺である自性院にも義弟が建てたと伝えられる墓が存在しています。
志度寺の塔頭寺院「自性院常楽寺」は志度寺の山門を入ってすぐ。数々のドラマや小説にもとりあげられている異才、天才、発明家としての源内の一生は凡人には想像もつかないようなものだったのでしょうね。
<自性院常楽寺の基本情報>
住所:香川県さぬき市志度1105
電話番号:087-894-0324
アクセス:JR志度駅または琴電志度駅から徒歩8分
写真:凜風 杏花
地図を見る平賀源内記念館のすぐ近くにある明治時代創業という「以志や(いしや)旅館」は登録有形文化財として認定されている歴史ある建物。昔ながらの落ち着いた風情が素敵で、参道沿いにあるので志度寺参拝にも便利です。
写真:凜風 杏花
地図を見る旅館に隣接した割烹のメニュー「源内御膳」は、源内が作成に関わった衆鱗図に記載された魚と平賀源内旧邸薬草園の野菜とで源内の功績を表現した料理。
清潔な店内で頂く源内ゆかりのランチ…ひょっとしたら何か良いアイデアがひらめくかも!?
<以志や旅館の基本情報>
住所:香川県さぬき市志度599-1
電話番号:087-894-0021
アクセス:JR志度駅または琴電志度駅から徒歩5分
志度散策の途中には、うどん、和菓子、名産の桐下駄のお店などもあります。また、さぬき市には87番長尾寺や結願の88番大窪寺があり、志度寺と合わせて「上がり三ヵ寺」と呼ばれていますので、コミニュテイバスで足を延ばしてみるのも良いかもしれません。瀬戸の風の中をゆっくり歩く至福の時間を味わってくださいね。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月2日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -