レトロマニアなら訪ねるべき!盛岡市「もりおか町家物語館」

レトロマニアなら訪ねるべき!盛岡市「もりおか町家物語館」

更新日:2020/11/11 13:20

沢原 馨のプロフィール写真 沢原 馨
岩手県盛岡市鉈屋町には昔ながらの町家が今も残り、しっとりと風情ある景観を見せてくれます。その鉈屋町の一角に「もりおか町家物語館」という施設が設けられています。敷地内には江戸末期〜昭和初期に建てられた蔵などが移築保存されていて、近代建築に興味のある人は見逃せません。さらにその中の「大正蔵」にはさまざまなレトロな品物が展示されていて、レトロマニアは必訪必見!盛岡の鉈屋町を訪ねてみませんか。

歴史ある蔵を移築保存した「もりおか町家物語館」

歴史ある蔵を移築保存した「もりおか町家物語館」

写真:沢原 馨

地図を見る

「もりおか町家物語館」は「懐かしの賑わいに出会う」をコンセプトに、平成26年(2014年)に開館した施設。地域の案内所や憩いの場として運営され、鉈屋町界隈の魅力発信の場としての役割も担っています。

歴史ある蔵を移築保存した「もりおか町家物語館」

写真:沢原 馨

地図を見る

敷地内には江戸末期〜明治初期に建てられたという「浜藤の酒蔵」をはじめ、大正時代に建てられた「大正蔵」や昭和初期に建てられた「文庫蔵」などが移築保存され、内部には貴重な資料などが展示されています。近代の建築物に興味のある人なら、建物だけでも充分に魅力的。盛岡観光でぜひ訪ねておきたい施設です。

「大正蔵」の展示はレトロマニア垂涎!

「大正蔵」の展示はレトロマニア垂涎!

写真:沢原 馨

地図を見る

今回、特にお勧めしておきたいのは、「大正蔵」内部の展示。「大正蔵」の内部は「時空(とき)の商店街/時空の展示室」と名付けられ、ブリキのおもちゃや琺瑯(ホーロー)看板など、昔懐かしい物品が多数展示されているのです。その種類と数の多さはまさにレトロマニア垂涎!必訪必見ですよ。

一階フロアには“昔懐かしい盛岡の賑わいや風情を再現した”という販売コーナーも設けられています。昔の商店街を歩く気分で覗いてみては?

「大正蔵」の展示はレトロマニア垂涎!

写真:沢原 馨

地図を見る

二階フロアにはブリキのおもちゃなどの昔のおもちゃがガラスケースに入れられて展示されています。実際に手に取ってみたいところですが、貴重なものですので我慢ですね。

鉈屋町界隈の散策もお勧め

鉈屋町界隈の散策もお勧め

写真:沢原 馨

地図を見る

もちろん「もりおか町家物語館」から鉈屋町界隈の散策へと歩を進めるのもお勧め。鉈屋町は北上川の河岸に位置していて、北上川の舟運によって大いに栄えた商人町でした。町中には「盛岡町家」と呼ばれる町家造りの建物が今も残り、風情ある景観を見せています。ゆったりとした気分で散策を楽しみましょう。

鉈屋町界隈の散策もお勧め

写真:沢原 馨

地図を見る

通り沿いに「大慈清水」という共同井戸が設けられています。鉈屋町の辺りはそもそも湧水に恵まれ、酒、味噌、醤油などの醸造業が盛んな土地柄でした。「大慈清水」はそんな土地柄を偲ばせるもののひとつ。現在は井戸になっていますが、そもそもは湧水を利用したものでした。

飲料に用いる「一番井戸」から米とぎ用の「二番井戸」、野菜や食器の洗い場として用いる「三番井戸」、そして洗濯物のすすぎに用いる「四番井戸」と分けられた「大慈清水」、その清らかな水は「平成の名水百選」のひとつです。

訪れたときに利用されている方がいらっしゃったら、世間話ついでに地元のお話を伺ってみるのも楽しいひとときです。

岩手銀行赤レンガ館も遠くない

岩手銀行赤レンガ館も遠くない

写真:沢原 馨

地図を見る

鉈屋町から北へ少し辿れば、盛岡の有名な観光スポットである「岩手銀行赤レンガ館」の建つ辺り。「もりおか町家物語館」から「岩手銀行赤レンガ館」までは約1.5km、歩いても30分足らず。そのまま盛岡中心部の観光へ足を延ばすのもお勧めですよ。

岩手銀行赤レンガ館も遠くない

写真:沢原 馨

地図を見る

「岩手銀行赤レンガ館」は、明治44年(1911年)年に盛岡銀行の本店行舎として建てられたもの。昭和58年(1983年)からは岩手銀行中ノ橋支店として使われていましたが、平成24年(2012年)に営業を終了、保存のための修復工事を経て平成28年(2016年)から一般公開されています。設計は東京駅の設計で知られる辰野金吾。近代建築ファンなら見逃せない建物ですね。

鉈屋町をメインにした盛岡観光はいかが?

鉈屋町をメインにした盛岡観光はいかが?

写真:沢原 馨

地図を見る

盛岡市中心部の観光というと、やはり盛岡城跡公園や盛岡八幡宮、「岩手銀行赤レンガ館」、「もりおか啄木・賢治青春館」といった有名スポットを訪ねておきたいところですが、町歩きの好きな方なら鉈屋町もリストに加えてみてはいかがでしょう。

近代建築ファンやレトロマニアの方は「もりおか町家物語館」をメインにして、「岩手銀行赤レンガ館」や「もりおか啄木・賢治青春館」へと巡るコースも楽しいですよ。盛岡観光、楽しんでくださいね。

もりおか町家物語館の基本情報

住所:岩手県盛岡市鉈屋町10番8号
電話番号:019-654-2911
アクセス:盛岡駅からバス、「南大通二丁目」バス停下車、徒歩約7分

2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/09/09 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -