写真:月宮 うさ
地図を見る春はカタクリの群落にはじまり、秋の紅葉まで、四季を通して植物で彩られる美しい「豊平公園」。札幌市内では数少ない、あじさいを楽しむことができるスポットとしても知られています。
ここのあじさいは、白樺並木とセットで植えられているのが特徴で、開花時には多くの人々が、美しい景観を眺めに訪れます。
真っ白い幹とグリーンのコントラストが美しい並木の下を彩るブルー。涼を感じることができる散歩道です。
北海道のあじさいの見頃は夏本番の7月。特に7月中旬〜下旬が最もオススメです。他の名所とは一味ちがう、北海道らしい風景を眺めに、豊平公園に遊びに行きましょう!
写真:月宮 うさ
地図を見る白樺並木の下に植えられているあじさいは、そのほとんどがブルー。しかし、よく観察してみると、かわいいピンクのあじさいが混ざっています。紅一点を探してみましょう!見つけることができると何かイイコトが…あるかもしれません♪
あじさいの花言葉は、日本では花の色が変化してゆくその様子から「移り気なこころ」と言われています。遠くフランスでは、ピンクのあじさいが多く咲き、花言葉は「元気な女性」。同じ花でも国によって捉え方が違います。
このピンクのあじさいは、皆様にはどう見えますでしょうか?是非確認をしに会いにきてくださいね!
写真:月宮 うさ
地図を見る目の前に広がるあじさいの風景に目がいってしまいますが、空も見上げてみましょう!白樺の葉が、太陽の光を浴びてキラキラと輝いています。優しく木漏れ日が降り注ぐ風景からは、植物の持つ癒しの力を感じることでしょう。
写真:月宮 うさ
地図を見る白樺並木を離れて、豊平公園内にある、もう1つのスポットへ向かいましょう。
場所は庭園にある東屋付近。そこには色とりどり、たくさんのあじさいが咲き乱れています。
飲み物やお弁当を持参して、あじさいを眺めつつ東屋で休憩はいかがですか?白樺並木近くにも、テーブルと椅子のある休憩ポイントがありますので、こちらもオススメです。
写真:月宮 うさ
地図を見る東屋付近のあじさいの中には滅多に見ることのできない、珍しい種類も!
写真はヤマアジサイ「紅(くれない)」。お日様の光を浴びて白から赤へ変化してゆく種類です。お天気がいい年は真っ赤な姿を眺めることができます。
真っ白い雪のように美しいアジサイ「アナベル」も必見です!
「豊平公園」までのアクセスは、札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」下車すぐ。駅の看板には3番出口と書かれていますが、オススメは1番出口(きたえーる方面)です。出口からでて左手側にすぐ公園が広がっています。※3番出口からは、信号を渡る手間がかかります。
無料駐車場も完備していますので、お車でも安心です!
ここは、札幌市営交通の一日乗車券「共通1DAYカード」などを利用して、札幌ドーム・羊が丘展望台方面に観光に向かう途中に寄り道がしやすい位置にあります。こちら方面の観光を予定している皆様は、「豊平公園」を観光予定に加えて、美しい白樺とあじさいの風景を楽しんでくださいね!
もちろん、ここを起点に観光コースを組んでみるのもアリですよ!是非参考にしてくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
月宮 うさ
花と自然と四季の風景が好きな道産子。趣味は旅行と散歩と食べること。旅のスタイルは歩く!をモットーにあちらこちらに出没中。皆さまの旅行の計画に少しでもお役に立てることを願いつつ、旅の途中で見つけた感動を…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索