三重県の中でも、観光名所が特に多い三重県南部。伊勢神宮と、その門前町・おかげ横丁をはじめとして、多くの歴史スポットを擁しているほか、豊かな自然景観を育んでおり、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
また近鉄・JRが発達しているため、大阪や名古屋などの大都市から気軽にアクセスできるのも人気の理由です。
宿泊エリアとしては伊勢神宮の周辺や、ちょっと足を延ばして志摩の人気が高いですが、その中で密かにお勧めしたいのが「南鳥羽」。鉄道が内陸側を走るため、車でないとアクセスが厳しいのですが、それゆえに混むこともなく、三重県南部でも抜群の海景が広がるのが魅力です。
写真:土庄 雄平
地図を見る加えて、南鳥羽はかつて海女さん(=素潜りで貝類や海藻を採集する女性)の分布数が日本一と言われている場所。今なお漁業も盛んであり、豊富な海の幸が水揚げされます。そのため、南鳥羽のお宿には"豪華海鮮"というキーワードが共通するのもポイントです!
今回紹介するお宿「情景の宿あづま」が位置するのは、南鳥羽の相差地区。鳥羽市街から国道128号(パールロード)を走って約40分ほどでアクセスできます。薄ピンク色の趣ある外観が特徴的!特に夕方、暖かな灯りがともると風情がありますね。
写真:土庄 雄平
地図を見るそんなこのお宿の第一の魅力は、海沿いならではのオーシャンビューが楽しめるということ。
付近のお宿に比べて、建物が高いため、客室から美しい的矢湾のパノラマが広がります。切り立ったリアス式海岸の眺めは格別です。潮風が気持ち良く、1日の終わりには暮れ行く美しい夕日を楽しむことができます。
写真:土庄 雄平
地図を見るそのオーシャンビューは客室だけではありません。実は「情景の宿あづま」には貸切露天風呂があり、こちらでも海を眺めることができます。加えて、お湯は立派な温泉!少しお酒でも飲みながら、白色透明でスベスベのお湯に浸かる時間は極楽の一言です。
なお、お風呂は檜露天風呂「癒楽の湯」と陶器露天風呂「喜楽の湯」の二種類があるので、二回楽しめるのも嬉しいですね。
写真:土庄 雄平
地図を見る次に「情景の宿あづま」の醍醐味と言えるのが、贅沢を極めた豪華海鮮料理。中央にある舟盛りを筆頭に、伊勢湾・的矢湾で採れた新鮮な海の幸がずらりと並びます。魚はお刺身だけでなく、焼き物や煮物まで、食べきれないほどの量が出てくるのがポイント!
なおコース料理は幾つかのプランがありますが、カップルや夫婦で訪れる場合、女性分が半額となる「カップルプラン」が用意されているので、ぜひ利用すると良いでしょう。
写真:土庄 雄平
地図を見るしかしながら、コストパフォーマンスの高さも折り紙つき!伊勢海老やアワビのお刺身など、この地域ならではの高級食材もふんだんに使われています。また舟盛りにある鯛のお刺身は、2人前だとかなりの枚数があるので、お刺身以外にお茶漬けにしても良いでしょう。
また和牛の焼き物もあり、魚と肉が両方揃っているのも嬉しいところ。何れにしても、量が物凄いので、お腹を空かせて挑みましょう!
写真:土庄 雄平
地図を見るまた朝食も抜かりありません!竹かごに入った色とりどりのおばんざいに添えられるのは、伊勢海老で出汁をとった絶品味噌汁。海老の旨味が溶け込んだお汁は、風味と甘みが際立っています。鍋スタイルで提供されるので、熱々のまま頂けるのもポイントです。
写真:土庄 雄平
地図を見る「情景の宿あづま」に宿泊する最後の魅力は、その立地にあります。実は、この南鳥羽は伊勢・鳥羽・志摩のちょうど真ん中にあり、どの場所にもアクセスしやすい場所となっています。
三重南部には、絶景展望台が多くあることが知られており「情景の宿あづま」を拠点にして、巡るのがオススメです。中でも一番近いのは「鳥羽展望台」!リアス式海岸の先に志摩と的矢湾を望む、雄大なパノラマは必見です。
<鳥羽展望台の基本情報>
住所:三重県鳥羽市国崎町3-3
アクセス:情景の宿あづまから車で約20分
写真:土庄 雄平
地図を見るまた、近年SNSで話題沸騰のスポット「横山展望台」にも車で30分ほどで訪れることができます。九州の九十九湾を思わせる、独特の多島美が広がる風景には、思わず見入ってしまうはず!
青と緑のコントラストが鮮やかで、リゾートホテル「都リゾート志摩ベイサイドテラス」の白い建物がとても映えますね。
<横山展望台の基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-20
アクセス:情景の宿あづまから車で約30分
伊勢や鳥羽を中心として、1泊2日の濃い旅を楽しみたいという方には、今回紹介した南鳥羽「情景の宿あづま」がオススメ!食の国・三重県らしい豪華な海鮮料理はもちろんのこと、美しい的矢湾に面したオーシャンビューも必見です。また周囲には絶景スポットも点在しているので、ぜひ日中に巡ってみてくださいね。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/19更新)
- 広告 -