写真:土庄 雄平
地図を見る今回紹介する保曽井神社が位置するのは、近鉄湯の山線・伊勢川嶋駅から徒歩10分の三重県四日市曽井地区。このエリアは"神前地区"と称されるほど、数多くの寺社仏閣が立ち並んでおり、厳かな雰囲気醸し出しています。
写真:土庄 雄平
地図を見る伊勢川島駅から神前橋を渡り、高角町の交差点を右。川を横切ってすぐ、水路に沿った道を直進していくと、大きな鳥居が現れます。ここが神社の入り口です。
特徴は、鳥居の前にかけられた「曽井のそり橋」! 6つの疑宝珠が配された珍しい総石造りの橋です。ミニチュアな佇まいがとても可愛らしいですね。
写真:土庄 雄平
地図を見る神社へ訪れる参拝者は、まずこの橋を通りましょう! そして参道を通って、神社のお堂へ向かいます。このプロセスを辿ることで、心を清めて参拝することができ、願いが成就すると言い伝えられています。
そり橋を渡り、鳥居をくぐって直進すること5分。二つ目の鳥居の先へ続く階段を上がれば、神社のお堂へと到着です。
写真:土庄 雄平
地図を見る保曽井神社の創建年代は不明ですが、伊勢神宮の社領の一つ「高角の御厨」に比定されており、古代から信仰の対象となっていた由緒ある神社です。現在は天照大神から牛頭天王を祀る形態へ変遷していますが、江戸時代には三重郡曽井村の鎮守として役割を果たしました。
写真:土庄 雄平
地図を見るそんなこの神社が、なぜ今焦点が当たっているのかと言えば、そのユニークな名前にあります。その名は「保曽井神社」!
さぁもう一度読んでみてください。「ほ・そ・い」神社! そう、このいかにもダイエットに効能がありそうな名前が、全国の美意識の高い女子から注目を集めているのです。
今やこの神社を訪れる人の多くが、体型のことを祈るようになりました。
写真:土庄 雄平
地図を見るなお「保」=keepという意味合いもあるので、既にスレンダーな方も体型維持を願って、訪れてみても良いかもしれませんね!
しかしながら、この保曽井神社。そのキャッチーな名前だけでなく、本当に効能のある神社という裏付けもあるので、次の段落で詳しくご紹介していきましょう。
写真:土庄 雄平
地図を見る曽井のそり橋まで参道を戻って、左へしばらく進んでいくと「化粧の清水」と書かれた湧水点へ到着します。実はこの場所こそ、女性に嬉しい"美容"のパワースポット! その効能は歴史が証明しています。
写真:土庄 雄平
地図を見る実は平安時代、長年鼻の横にある痣に悩んでいた和泉式部が、神のお告げに従って、その痣を洗い清めたところ、すっかり完治し、絶世の美女へと生まれ変わったという伝説があるのです。
そのため、この水は「化粧の清水」と名称付けられ、この水を生活用水としている曽井地区には今でも美人が多いと言われています。
写真:土庄 雄平
地図を見るこの「化粧の清水」は観音寺から湧いているのですが、その観音寺の氏神こそ今回紹介した「保曽井神社」。 つまり、保曽井神社は名前だけでなく、兼ねてから女性に嬉しい効能をもっていた神社だと言えるでしょう。
名前にも注目が集まった現在、美容・ダイエットのダブル効能を有するパワースポットとなっています。なお、保曽井神社と化粧の清水は少し離れているため、その二つを歩いて回ることで、実質的なダイエットになるかもしれませんね(笑)。
写真:土庄 雄平
地図を見る知る人ぞ知る三重県四日市「保曽井神社」。しかし、女性に嬉しい効能が満載でしたね。特に体重増加が気になる冬シーズン、要チェックなパワースポットなので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
同じく近鉄を使って行くことのできる御在所岳山麓の「湯の山温泉」も、美人の特効薬と言われる温泉なので、組み合わせてみるのもオススメです。
住所:三重県四日市市曽井町758
アクセス:近鉄湯の山線・伊勢川嶋駅から徒歩10分
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/13更新)
- 広告 -