横浜の中心地みなとみらい地区は、歴史情緒ある人気の観光地。グルメ旅や自然散策、史跡めぐり、港町の夜景を見ながらロマンチックなデートなど、全てにおいて満足な旅ができるエリアです。
そんな、みなとみらいにあるパシフィコ横浜ノースでは、例年約2万人のお城好きが集結する年に一度のビックイベント「お城EXPO」が開催されます。2020年で5回目の開催となる今年は、12/18(金)開催のプレミア前夜祭と12/19(土)・20(日)の本開催、合計3日間にわたり会場内がお城一色に彩られます。
写真:いなもと かおり
地図を見るお城EXPOといえば、歴史界の著名な先生方やお城好き落語家としても知られる春風亭昇太さんなどが登壇する講演プログラムや、お城関連書籍の販売、お城の楽しみ方を学べるワークショップなど、お城に関するさまざまな情報をゲットできるイベントなのです。
写真:いなもと かおり
地図を見る2020年は新たに、姫路城での忍者ショーや二条城を完全3GCG化したことで知られるクリエイティブカンパニー NAKED, INC.が参戦! さらには城プロジェクションマッピングのワークショップ(有料)や、テーマ展示「城郭の役割―実用と表象―」など、新企画も用意されています。
また、12/18(金)の夜に開催されるプレミア前夜祭では、戦国時代を舞台にしたドラマのテーマ曲を奏でる弦楽カルテットによるスペシャルコンサートの開催。そして、大河ドラマで時代考証を務められた先生方による講演会も予定されています! プレミア前夜祭の名にふさわしい、とっておきの夜ですね。
写真:いなもと かおり
地図を見る講演会やワークショップ、物販やイベントステージなど数々の企画が各会場で同時進行するお城EXPO。目移りしてしまい「どこから巡ったらいいのー?」と、悩んでしまうことも。そこで、はじめてお城EXPOに参戦する方向けに、必ず立ち寄っておきたい3つのコーナーをご紹介していきます。
まずは「お城めぐり観光情報ゾーン」。全国各地のお城関連団体がブースを出展するこちらのエリアでは、城のパンフレットがもらえたり、グッズ販売なども行われています。まさにお城情報のハブスポット。荷物が多くなるので大きめのバックがあると便利です。
ちなみに2019年までのお城EXPOでは、ブースによってお城EXPO限定の特別御城印がGETできたり、甲冑着付け体験やお城プチ講座が聴けるところもありました! 現地でも入手できないプレミア品や体験がお城EXPOでできるのです。
写真:いなもと かおり
地図を見る続いては「城下町物販ブース」。コチラはお城EXPOの公式グッズ売り場とは別に、城グッズを取り扱う企業が一同に集まったエリアです。お城関連の書籍が割引価格で購入できたり、お城がデザインされた文具・Tシャツといった珍しい商品に大興奮! もちろん女性が好むようなかわいい城グッズも溢れています。楽しくて、財布の紐もついつい緩んでしまうかも。
写真:いなもと かおり
地図を見る最後は「小・中学生 城の自由研究コンテスト優秀作品展」です。(公財)日本城郭協会と(株)ワン・パブリッシング共催による小・中学生向けのコンテストで、文部科学大臣賞をはじめ優秀賞や佳作など特に優れた作品が展示されています。内容は、大人顔負けのハイレベルなものばかりで、知の探訪とは何か、チャレンジとは何かを改めて考えさせられる作品ばかり。
老若男女問わず、城は幅広い層から愛されていることがわかりますね。
写真:いなもと かおり
地図を見るお城EXPOや城専門の情報サイト「城びと」のオリジナルグッズが購入できる「公式お城グッズ売り場」。例年、お城EXPOでしか購入できないレアアイテムも発売されています。
2018年、2019年は「お城EXPO限定御城印帳」や、来城(場)記念御城印が即完売となる人気ぶりでした。2020年も限定御城印帳の販売を予定しているとのこと。詳しい販売方法は、関連MEMOにあるお城EXPO公式サイトをご覧ください。
写真:いなもと かおり
地図を見るランチタイムも気を抜いてはいけません! こちらはお城EXPOでは恒例となっている、数量限定、お城EXPO×崎陽軒のコラボ炒飯弁当。年が変わるごとに、パッケージやおかずの内容が少し変化しています。2020年はこの炒飯弁当に加えて、他の飲食物でもお城EXPO限定商品を用意しているとのこと。こちらも、詳細は関連MEMOにあるお城EXPO公式HPにて確認ください。
記事では全てをご紹介できませんでしたが、城の見方や楽しみ方を学べるワークショップや、ご当地ゆるキャラ・おもてなし武将隊が登場するイベントステージ、日本100名城・続日本100名城のパネル展示など、「お城EXPO2020」は見どころ満載。
まだ訪れたことない人も、毎年訪れている人も、2020年の締め括りにお城EXPOへ行ってみましょう!
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -