【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:Benisei Rinka
地図を見る埼玉県飯能市の宮沢湖畔にある「ムーミンバレーパーク」では、冬のパークをさらに楽しめるイベント“ウインターワンダーランド”が開催されています。今回ご紹介する「アドベンチャーウォーク」は、2020年11月21日(土)〜2021年3月7日(日)のウインターワンダーランド期間に合わせて登場した、新感覚の体感ナイトアトラクション。
宮沢湖の外周を舞台とした大規模な光の演出と、ソニーによる新感覚の音響体験“Sound AR(TM)”を組み合わせ、まるで冬の森の中をムーミンと一緒に冒険しているような感覚に。
写真:Benisei Rinka
地図を見る「アドベンチャーウォーク」に参加するためには、ソニーが開発したSound AR(TM)を楽しむためのエンタテインメントアプリ“Locatone(TM)”をダウンロードしたスマートフォンとイヤホンが必要です。アプリをダウンロード後、「ムーミンバレーパーク」チャンネルの中から、「アドベンチャーウォーク〜ムーミン谷の冬〜」を選択し、ツアーデータのダウンロードをすれば、準備OK!
アドベンチャーウォークで体感できるストーリー『ムーミン谷の冬』は、なぜか冬眠から目覚めてしまったムーミンが初めて“冬”を知り、多くの人に出会い成長していく物語。約2kmの道のりをキャラクターたちと一緒に冒険しましょう。
メッツァビレッジのレストラン棟奥にあるスタートゲートをくぐり、宮沢湖の対岸へ渡る“冬からのおもてなしのランタンロード”からは、ゴール地点「ムーミンバレーパーク」の幻想的な世界がのぞめます。
写真:Benisei Rinka
地図を見る“Sound AR(TM)”の魅力は、位置連動、立体音響技術、身体連動により、圧倒的没入感を楽しめるところ。
自分の位置情報に基づき、特定のスポットに入ると連動した音声が再生され、歩きながら物語が進んでいきます。また、音源には位置や角度などの情報がつけられているため、自分のそばでキャラクターたちが会話し、周りを動き回る様子を音声で感じることができます。そして、自分が歩くとギュッギュッと雪を踏む足音がするなど、圧倒的没入感の中、冬の冒険ストーリーを体験できるんです。
写真:Benisei Rinka
地図を見るストーリーのポイントは、全部で16ヶ所あり、上の写真のポイントは『No.10 小さいけれど態度がおっきなあの子』。“あの子”の声が耳元で元気に響き渡りますよ。
アドベンチャーウォークのコースは、自然の地形を生かしている展示エリアもあるため、歩きやすい服装・靴で参加することを推奨します。歩くペースは“ゆっくり”がおすすめ。現実世界に仮想世界を重ね合わせ、自分の想像力をめいっぱい広げながら進んでくださいね。
写真:Benisei Rinka
地図を見る暗い森を抜け、色とりどりのイルミネーションが照らす『No.14 春へと向かう道』を進むと、ストーリーの舞台は冬から春へ。思いがけず冬眠から目覚めてしまったムーミンが待ちわびていた“春”はすぐそこです。
写真:Benisei Rinka
地図を見るツアー中、スマートフォンに表示されている“ARカメラ”ボタンをタッチすると、「ADVENTURE WALK」のロゴ入りAR写真を撮影することができます。
写真:Benisei Rinka
地図を見るムーミン屋敷前の広場には、テクノロジーとリアルを融合した没入型イベントを数多く展開する“株式会社ネイキッド”の村松亮太郎氏による新作アート『Breath/Bless Project』のインスタレーション作品『Dandelion(ダンデライオン)』を展示。『Breath/Bless Project』は、世界各地に設置された『Dandelion』が起点となり、平和への祈りがネットワークで繋がっていく、世界規模のプロジェクト型アートです。
ムーミンバレーパークの『Dandelion』は、スペシャルバージョン!“愛や寛容性”などを象徴する、ムーミン谷のキャラクター達が登場しますよ。
『Dandelion』は本来、タンポポに息を吹きかけると綿毛が舞う作品ですが、ここでは、設置されたQRコードをスマートフォンで読み込むと、息を吹く口の形をしたイラストが表示され、その画面をダンデライオンに設置されたセンサーにかざすという仕組み。センサーの位置が少し高いので、小さなお子様はパパママが抱っこしてあげましょう。
写真:Benisei Rinka
地図を見る「アドベンチャーウォーク」のストーリー『ムーミン谷の冬』は、ムーミン屋敷前のポイント『No.15 春がきた谷』でいったん終了しますが、パークのエントランスへ向かう“ウインターワンダーロード”では、“エピローグ”を聞くことができるので、もう一度イヤホンを装着するのを忘れずに。
ムーミンバレーパークのエントランスを出た後も、対岸の光の演出が楽しめます。
冬の澄んだ冷たい空気を吸いながら、ライトアップされた木々や夜空に光る星に囲まれて歩く帰路。最後の最後までムーミンの世界観に浸ってくださいね。
ムーミンバレーパークでは、冬季限定ナイトアトラクション「アドベンチャーウォーク」とあわせて、昼間の時間帯も楽しめる「ウインターワンダーランド」を開催中!
夜間ライトアップされる“ウインターワンダーロード”では、雪の世界をイメージしたバルーンスカイが楽しめます。冬のムーミンの物語に登場する様々なキャラクターが装飾されているのも見どころのひとつ。知っているキャラクターはいるかな?探してみてくださいね。
写真:Benisei Rinka
地図を見るパーク内のレストランやカフェでは、ムーミンの物語をモチーフにした、様々な冬のメニューが登場!
雪玉のランタンのミートボールに、トゥーティッキ帽子のマッシュポテトがモチーフの“ウインターワンダーランドプレート”は、昨冬大好評につき、今年も復活!ムーミン谷エリア“コケムス”1階にある“ムーミン谷の食堂(Muumilaakso ruokala)”でいただけます。
パークエントランスのすぐ目の前にある“パンケーキレストラン(Lettula)”でいただける“雪玉のグラタン”以外の冬メニューは、全てデイタイム限定メニューになります。
写真:Benisei Rinka
地図を見るそして、ウインターワンダーランド限定のアートを使ったピンバッジやトートバッグ、ポストカードなどのオリジナルグッズも販売されています。ムーミンとトゥーティッキが描かれた缶に入る“スノーボールクッキー”は、真っ白な粉糖に包まれたサクサククッキー生地のなかに、香ばしいクルミがイン!友人へのお土産としてもおすすめです。
その他、“ペーパークラフトでつくるムーミン屋敷ランタン”や、ムーミン谷の冬をイメージしたデザインの“ムーミン谷のキャンドル”といったワークショップも期間限定で登場。
“昼も夜も楽しみたい!”という方のために、お得な割引チケットも用意されていますので、ぜひ丸一日ムーミンバレーパークで過ごしてくださいね。
豊かな自然に囲まれたロケーションにあるからこそできる「アドベンチャーウォーク」。歩きやすい靴、暖かい格好で、ムーミンが初めて体験した“冬”を一緒に感じてみてくださいね。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(C)Moomin Characters TM
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月21日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -