ウォーターマークホテル京都で古都の伝統と絶品朝食に出会う

ウォーターマークホテル京都で古都の伝統と絶品朝食に出会う

更新日:2020/12/03 15:04

湯川 カオル子のプロフィール写真 湯川 カオル子 温泉流浪人、路地裏ウォーカー
2020年10月1日にオープンしたウォーターマークホテル京都。地下鉄五条駅から2分の駅近ホテルです。

京都の四季を楽しめるプロジェクションマッピングや、部屋から見える京都タワーは非日常感たっぷり。水をイメージしたロビーにくわえ、部屋の洗面やお風呂で使える高機能ウォーターも注目です。とりわけ京都はパンの街。ベーカリーレストランでいただく朝食は、パンとデリが食べ放題。連泊したくなる美味しさです!

京都らしい和モダンのホテル

京都らしい和モダンのホテル

写真:湯川 カオル子

地図を見る

ウォーターマークホテル京都は、「変なホテル」なども運営する旅行会社H.I.S.グループのホテル。ウォーターマークホテルとしては、長崎、バリ島に続く3棟目のオープンです。

五条通りに面した玄関は、職人が土壁で作ったホテルのロゴをライトアップ。古都ならではの雰囲気にモダンさをくわえます。

京都らしい和モダンのホテル

写真:湯川 カオル子

地図を見る

ロビーは、京都らしさが感じられる木の格子が印象的。間接照明や和紙を使った和モダンのスペースで、300年続く京都の老舗「松栄堂」のお香の香りにほっとひと息つけますよ。

京都らしい和モダンのホテル

写真:湯川 カオル子

地図を見る

ウォーターマークホテルという名のとおり、「水にこだわるホテル」というコンセプトのもと、ロビーでは水盤がお出迎え。その水音に癒されます。

客室では、ファイテン社のMETAXウォーターを採用。柔らかで肌触りもよく、サラリとした口当たりの美味しい水は、お風呂や洗面でも試せます。さらに入浴中のヘッドケアやボディケアも効果的。客室のテレビ画面では、ケアの方法が見られます。

京都で景色を楽しむ

京都で景色を楽しむ

写真:湯川 カオル子

地図を見る

京都駅側の高層階の客室からは、京都タワーや東本願寺の大屋根を眺めることができます。景色を楽しみたい方はスイートやスーペリアツインの「京都タワービュー7階以上プラン」がオススメです。※ダブルの客室からは京都タワーは見えません。

時刻とともに刻々と表情が変わる京都タワーは見応え十分。日没から24時までライトアップが行われ、非日常感たっぷりの景色が見られます。

京都で景色を楽しむ

写真:湯川 カオル子

地図を見る

ロビーでは19時から24時までプロジェクションマッピングを上映。四季に合わせた京都の風景を楽しめます。写真は、紅葉が燃え立つ秋の京都の映像です。

京都で景色を楽しむ

写真:湯川 カオル子

地図を見る

笑顔の素敵なホテルスタッフ。観光スポットやお寺など、オススメやアクセス方法を教えていただけるので、京都旅の参考に心強い味方です。

スイートルームで優雅な宿泊

スイートルームで優雅な宿泊

写真:湯川 カオル子

地図を見る

スイートルームは42平米ほどのゆったりサイズ。最大5名まで利用可能です。高層階の客室からは京都タワー側の景色を望めます。

ワイドサイズのベッドには、スイートルームならではの金色のフットスローでゴージャスさをプラス。客室中央にあるテレビは、どちらの部屋でも見られるよう回転式になっています。

スイートルームで優雅な宿泊

写真:湯川 カオル子

地図を見る

一般客室とは異なり、スイートルームには「休息時間」やアイマスクをはじめ、日本人の敏感肌にあわせたOSAJIのオーガニック系基礎化粧品とシャンプー類を用意。特別感を味わえます。

スイートルームで優雅な宿泊

写真:湯川 カオル子

地図を見る

スイートルームに用意された湯のみは、清水焼の中でも淡く繊細な模様を楽しめる「花結晶」。さらに陶芸作家森里陶楽によるマグカップもそろいます。一般の客室にも京焼のマグカップを用意。伝統の美に直接触れながらお茶やコーヒーが楽しめるのも、このホテルならではの体験です。

旅の疲れを癒すための客室

旅の疲れを癒すための客室

写真:湯川 カオル子

地図を見る

スーペリアツインの高層階の客室からも、京都タワーを望めます。全ての客室は畳敷で、靴を脱いでくつろげるほか、小さなお子様連れにも人気です。

お寺巡りやショッピングなど、ついつい歩く距離が長くなる京都旅では睡眠が大切。そこで、マットレスはシモンズの中でもハイグレードなプレミアムシリーズを全室に用意。くわえて高さの違う枕が2種類用意され、ぐっすり眠れますね。

旅の疲れを癒すための客室

写真:湯川 カオル子

地図を見る

スタンダードルームは3点ユニットですが、スーペリア以上の客室はバス・トイレ・洗面が完全独立タイプ。洗面のハンドソープはペリカン石鹸のプロバンシアで、オリーブの香りを気に入るゲストも多数。寝室と水回りスペースの間には引き戸があるので、プライベート感も高まります。

バスルームには椅子も用意され、家のお風呂のように使えます。ファイテンウォーターのお湯に、部屋に用意された京都の銘木「北山杉の香り」の入浴剤を入れると、その清涼な香りに疲れも癒せますね。

旅の疲れを癒すための客室

写真:湯川 カオル子

地図を見る

米国シェアナンバーワンを誇るキューリングのコーヒーマシンを全室に用意。カフェ文化が盛んな京都の名店「小川珈琲」をはじめ、4種類の味わいを楽しめます。

朝食は老舗食堂がプロデュース

朝食は老舗食堂がプロデュース

写真:湯川 カオル子

地図を見る

京都で100年の歴史をもつ「都食堂」がプロデュースした室町ベーカリー。ホテルの1階で、朝食からディナータイムまで営業しています。

朝食は老舗食堂がプロデュース

写真:湯川 カオル子

地図を見る

バスケットに入れた15種類から20種類のプチパンを、スタッフがテーブルに届けてくれるユニークなスタイル。玉子アレルギーの方には、玉子不使用のパンも用意します。うれしいことに、朝食のパンと料理は食べ放題です。

朝食は老舗食堂がプロデュース

写真:湯川 カオル子

地図を見る

料理のコンセプトは「サンドイッチになるような具材」というだけあって、パンとデリとの相性は抜群。

30種類ほどのデリは、スタッフに好みや食べたい料理をリクエストすると盛り付けてくれます。種類豊富な肉料理や煮込み料理はどれも絶品。高温でグリルされた厳選野菜は、素材の美味しさを閉じ込めた逸品で、野菜本来の甘みも楽しめます。

観光とパンの街・京都を楽しめる!

ウォーターマークホテル京都の周辺には、東本願寺や女人守護のパワースポット市比賣神社などの観光名所もあります。京都駅からも徒歩20分ほどの場所なので、荷物の少ない人なら散策しながら向かうのもオススメです。

さらに、京都と言えば近年注目のパンの街。本格的なベーカリーレストランでの朝食は珍しく、美味しいパンとデリを食べられるのもこのホテルのポイントです!

2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

取材協力:ウォーターマークホテル京都

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/11/08−2020/11/09 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -