【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:てっぴい
地図を見る九十九島を望む絶景展望台と言えば…?と聞かれて、絶対に外すことの出来ない観光スポットと言えばまずはこちらの「展海峰」です!あえて九十九島に括らずとも冒頭のハウステンボスやご当地グルメである佐世保バーガーと並んで、間違いなく佐世保を代表する観光スポットの1つである展海峰。
見てください!圧巻の多島美が織り成す素晴らしい大パノラマの絶景を!同じ多島美の景色が見られる瀬戸内海や、かの有名な日本三景「松島」にも勝るとも劣らない見事な眺めです。
ここでの注目はやはりなんと言っても佐世保湾に浮かぶ九十九島の島と島との間の密度です。いくら“島国”日本と言えど、これほどの密度を以って、多くの島が浮かぶ湾の光景を見ることの出来る展望台はそうはありません。
展望台に立って実際にこの景色を目の前にすれば感動すること間違いなし!今回紹介している九十九島を目的としなくても、佐世保に来たなら是非訪れてもらいたいおススメ観光スポットの1つでもあります。
<展海峰の基本情報>
住所:長崎県佐世保市下船越町399
アクセス:西九州道佐世保中央インターより車で約20分
写真:てっぴい
地図を見る上の段落で紹介した展海峰と並んで、九十九島周辺でもう1つ有名な展望台と言えば、こちらの弓張岳展望台です!市街地のすぐ北西に位置する弓張岳の山頂にあり、言わば佐世保の街の“裏山”的な所に展望台がある為、先程の展海峰と比べても歴史が古く、現在に至るまで長らく九十九島を望む絶景展望台として愛されてきました。
こちらの弓張岳展望台のおススメポイントは、やはり佐世保の街並みと美しい九十九島がコラボする最高の絶景が楽しめること!明治の時代より軍港として開かれた佐世保港の様子を一望することが出来、その名残を引き継いで、戦後設置された米海軍及び海上自衛隊の佐世保基地の様子を山の上から眺めることが出来ます。
また、こちらの弓張岳展望台は、佐世保駅から路線バスが走っており、公共交通機関で気軽に訪れることが出来るポイントも嬉しいところです。
<弓張岳展望台の基本情報>
住所:長崎県佐世保市小野町
アクセス:西九州道佐世保中央インターより車で約15分
写真:てっぴい
地図を見る続いて紹介するのは鵜戸越展望台。上の段落で紹介した弓張岳展望台と同じ弓張岳にあって、山の中腹に位置する展望台になります。
木々の合間から望む九十九島の景色がやはり素晴らしい絶景展望台になりますが、実はこちらの鵜戸越展望台。今回紹介している5つの展望台のうち、九十九島を望む展望台としての歴史は最も古く、なんと大正時代の頃からその素晴らしい景色を訪れた観光客に魅せ続けてくれている由緒正しき展望台なのです!
およそ100年も前から変わらぬ九十九島の絶景を、あなたにも是非。距離的にも弓張岳展望台から遠くない場所に鵜戸越展望台はありますので、セットで立ち寄ってみると良いでしょう。
<鵜戸越展望台の基本情報>
住所:長崎県佐世保市長坂町
アクセス:西九州道佐世保中央インターより車で約10分
写真:てっぴい
地図を見るそして4つ目に紹介する絶景展望台が、標高191mの石岳の山頂にある石岳展望台です。まさに山のてっぺんに展望台が設けられている為、ぐるりと360度のパノラマを楽しむことが出来て眺望はバツグン!
日本でも大ヒットとなりましたトム・クルーズ主演のハリウッド映画『ラスト サムライ』にも“出演”した九十九島の絶景は、この石岳展望台から撮影されたものです。手前の展望台から下って行って、写真にも写っている突き当たりの眺望ポイントでハリウッドクルーによる撮影が実際に行われたのです!
映画を通じて、世界にその美しい風景が伝えられた九十九島。ちなみに、こちらの石岳展望台からは九十九島の方向だけでなく、反対側の佐世保市街地の方向も見事な景色が眺められますので、あわせて注目してみてください。
<石岳展望台の基本情報>
住所:長崎県佐世保市船越町2277
アクセス:西九州道佐世保中央インターより車で約15分
写真:てっぴい
地図を見る最後に紹介するのは船越展望所です!上の段落で紹介した石岳展望台や最初の展海峰へ向かう途中にあるこちらの船越展望所。比較的標高の低い所に位置する展望台なので、その分目の前に九十九島が迫っているかのような、迫力ある景色が楽しめるのが魅力の展望台です。
駐車スペースから降りてすぐこの素晴らしい絶景が楽しめる点もグッド!説明の通り特に車で展海峰や石岳展望台を訪れる際は非常に立ち寄り易いので、是非船越展望所を訪れてみることをおススメします。
<船越展望所の基本情報>
住所:長崎県佐世保市船越町147
アクセス:西九州道佐世保中央インターより車で約10分
今回の九十九島の絶景展望台を紹介する記事はいかがでしたでしょうか?5つ紹介した展望台のうち、本当にどの展望台からでも素晴らしい景色を心行くまで楽しむことが出来ます。
ちなみに今回紹介した5つの展望台は、佐世保の市街地から比較的近い所にある“南九十九島”を望むことの出来る絶景展望台です。同じように“北九十九島”を望むことの出来る絶景展望台が佐世保周辺にはまだまだありますので、お気に入りの九十九島ビューを探してみるのも楽しいかと思います!
2020年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/8/19更新)
- PR -