【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:佐原 ねお
地図を見る関東屈指の夜景スポットである横浜みなとみらい。赤レンガ倉庫と横浜ワールドポーターズの間にある新港中央広場では、2020年12月26日までヨルノヨというイルミネーションイベントを開催しています。12月に開催されるイルミネーションイベントといえば、クリスマスをテーマにした光装飾をイメージしがちですが、ヨルノヨは開催地である横浜をイメージした光装飾。メインのイルミネーションは近未来的なドーム型をしています!
写真:佐原 ねお
地図を見るドーム型の何が横浜をイメージしているのかというと、近寄ってみればわかります。ドームは無数の三角形で作り出されていて、光の線と線が互いにクロスしあって織りなしている形状。このクロスが人・もの・文化が交わってできた横浜、現在・過去・未来の魅力が共存した街であることを表現しているのです。
写真:佐原 ねお
地図を見る幻想的でありながら宇宙的な光を放つドームは、命を宿した生物のように刻々と色を変えていき、訪れた人に多彩な表情を見せてくれます。ドームは中に入って見ることができ、クロス越しに見た横浜の街明かりも神秘的。蜘蛛の巣のようなネットで光に包まれた空間を見上げると、天井からは光が零れるように降り注いできます!
音響はヤマハの立体音響技術を採用していて、音と光に包み込まれるような体験ができるようになっています。クロスドームの床に映し出される光と人の影もまた面白いので、ドームに入ったら床にも注目してみてくださいね。
写真:佐原 ねお
地図を見る新港中央広場では、クロスドーム周辺にも光装飾が施されています。木々や、木々の周辺に潜む球状の光オブジェ、階段などの光は、クロスドームと連動して色が変化するところも。光の美術館を歩いているようなアート散策が楽しめます。
写真:佐原 ねお
地図を見る横浜ワールドポーターズ側にあるキュービック型のオブジェは、椅子として使うこともできます。ドーム全体が変わっていく様を見渡すことができるので、かなりの人気スポットです。まるで自分がイルミネーションの一部になったかのような気分になりますよ。
会場を中心に横浜ベイエリア10箇所に設置された、PORTALという六角形の門をくぐると、音と光で反応するようになっています。まるで宇宙ステーションの中に入るような未来的なゲートなので、くぐった前と後では自分自身も何か変わったような気さえするオブジェです。
ヨルノヨ開催期間中は、決まった時刻に5分間だけ光と音の躍動的な演出が繰り広げらます。新港中央広場ではダイナミックな音楽と共に展開される、画期的な光演出が見ものです。またヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど、会場周辺施設からは空に向かって光線が放たれ、ドームの頭上でちょうどクロスする演出が見られます。
横浜の夜景を彩る建物同士が一つになって協力し合った、横浜らしさが光るイルミネーション演出です。夜の大空を背景にして光同士が一つに繋がっているのを見ると、これからの未来が楽しくなってくるようなパワーがもらえます。ヨルノヨに行くならこの演出は見逃さずに見て行ってくださいね。
写真:佐原 ねお
地図を見る18時半から21時まで30分間隔で実施されるので、メイン会場のみでなく大さん橋など違った場所から見てみるのも面白いですよ。新港中央広場周辺のビルなども、この時間だけライトの色が変わったりするので、辺りを見回しながら光のマジックをご堪能ください。
新港中央広場を中心に開催中のヨルノヨは、夜景の名所であるみなとみらいを一層華やかに彩るイルミネーションイベントです。従来のクリスマスらしい光装飾とは違った、未来を想像させるような光演出はかなり見ごたえがあり、光のアート散策も楽しい光の祭典となっています。
ヨルノヨは上から見下ろして見るのも格別です。横浜で宿泊する際は、新港中央広場に近いホテルで宿泊して、窓から見下ろして見るのはいかがでしょうか。
未来と歴史が融合する街・横浜のイルミネーションはクリスマス時期にはより華やぎ、ヨルノヨ開催期間中が最も輝きを増す時期なので、女子旅・デート旅には特におすすめです。公式サイトでは動画でもヨルノヨの様子を紹介していますので、動画で見たい方は関連MEMOからご覧ください。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
神奈川県へ行く旅行プラン
条件を指定して検索
2月26日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -