薩摩半島最南端の岬はやっぱり絶景だった!鹿児島「長崎鼻」

薩摩半島最南端の岬はやっぱり絶景だった!鹿児島「長崎鼻」

更新日:2020/12/05 11:33

沢原 馨のプロフィール写真 沢原 馨
鹿児島県指宿(いぶすき)市の「長崎鼻」は薩摩半島最南端の岬。白亜の灯台が建つ岬の風景はまさに絶景!岬突端部に立てば水平線に島々が浮かび、その向こうに東シナ海の大海原が広がります。西に目を向ければ開聞岳が間近に聳え、岬の遊歩道脇には蘇鉄が茂って南国ムード。昔から広く知られた鹿児島有数の景勝地「長崎鼻」、絶景の広がる岬を訪ねてみませんか。

昔からその名を知られた景勝地「長崎鼻」

昔からその名を知られた景勝地「長崎鼻」

写真:沢原 馨

地図を見る

「長崎鼻」は鹿児島県指宿市南部の海岸にある岬。薩摩半島の最南端です。岬と海原、周辺の山々とが織り成す風景はたいへんに美しく、鹿児島でも有数の景勝地として昔からその名は広く知られていました。もちろん今でも鹿児島を代表する観光名所のひとつ。季節を問わず大勢の観光客が訪れて賑わっています。

岬の周囲にはまさに絶景が広がっています。白亜の灯台の建つ岬の風景も美しく、西には開聞岳が、東には大隅半島のシルエットが横たわっています。フォトジェニックで美しい風景が周囲に広がる、素晴らしい岬です。

昔からその名を知られた景勝地「長崎鼻」

写真:沢原 馨

地図を見る

灯台は正式には「薩摩長崎鼻灯台」といい、昭和32年(1957年)に建てられたもの。塔高は11.0m、灯高(平均海面からの高さ)は21.0m、光達距離は13.5海里(約25km)。決して大きな灯台ではありませんが、優美さを感じさせる美しいデザインです。風光明媚な場所に相応しいものにしようということで、特別に設計されたものなんですよ。

昔からその名を知られた景勝地「長崎鼻」

写真:沢原 馨

地図を見る

灯台からさらに先、磯辺となった岬突端部へも遊歩道が延びています。せっかくですから、行けるところまで行っておきたいですね。天候に恵まれれば、水平線上に竹島や硫黄島、屋久島といった島々のシルエットを見つけることもできますよ。その向こうに広がるのは東シナ海。 “陸地の突端”を実感する、爽快な景観です。

長崎鼻はお勧めの開聞岳ビュースポット!

長崎鼻はお勧めの開聞岳ビュースポット!

写真:沢原 馨

地図を見る

長崎鼻は開聞岳の眺めを堪能できるビュースポットとしても魅力的!開聞岳は薩摩富士の異名もある、美しい山。長崎鼻の西、直線距離にして1km足らずのところに聳えています。入り江に寄せる波を前景に眺める開聞岳などは特にお勧め。その美しい姿に感動してしまいますよ。

長崎鼻はお勧めの開聞岳ビュースポット!

写真:沢原 馨

地図を見る

長崎鼻のどこからでも、西を向けば開聞岳の姿が目に入ります。岬突端部の磯辺から眺めてみるのも、また印象の違う景観が楽しめますよ。長崎鼻の名標とベンチが並んだ場所は記念撮影に便利ですね。

開聞岳は長崎鼻の西に位置していますので、朝方に訪れれば順光に照らされた鮮やかな姿を見ることができますし、午後遅くに訪れれば夕空にシルエットで浮かぶ姿を楽しむことができます。いろんな表情の開聞岳を楽しんでくださいね。

龍宮神社にお参りしてパワーを授かろう

龍宮神社にお参りしてパワーを授かろう

写真:沢原 馨

地図を見る

長崎鼻は竜宮伝説の残る土地です。浦島太郎が海へ旅立った場所と言い伝えられているのです。ここでは昔話に語られる浦島太郎のエピソードと、日本神話に語られる山幸彦と豊玉姫のエピソードとが同一視されていて、豊玉姫(乙姫)を祀った龍宮神社が鎮座しています。

昔話でも日本神話でも、語られるのは海原の姫との出会い。恋愛のパワースポットとして、縁結びの御利益で人気です。ぜひお参りしていきましょう。

龍宮神社にお参りしてパワーを授かろう

写真:沢原 馨

地図を見る

龍宮神社の境内地から海側を振り向くと、少し高みから岬を眺めることができて、これも素晴らしい景観です。うまく場所を選べば朱色の鳥居の向こうに灯台の建つ岬突端部が見えて、とってもフォトジェニック。

長崎鼻は蘇鉄自生の北限地

長崎鼻は蘇鉄自生の北限地

写真:沢原 馨

地図を見る

岬突端部へと続く道を歩いていると、道脇に蘇鉄(ソテツ)が繁茂しているのに気付きます。この蘇鉄は植えられたものではなく、自生しているもの。長崎鼻周辺は日本に於ける蘇鉄自生地の北限のひとつで、内之浦や佐多と共に「鹿児島県のソテツ自生地」として国の特別天然記念物に指定されているんです。

長崎鼻は蘇鉄自生の北限地

写真:沢原 馨

地図を見る

蘇鉄の独特の樹形が南国ムードを漂わせて、長崎鼻の風景をさらに印象的なものにしてくれています。蘇鉄越しに眺める水平線、素敵な風景ですよ。

鹿児島旅行で一度は行っておきたい長崎鼻

鹿児島旅行で一度は行っておきたい長崎鼻

写真:沢原 馨

地図を見る

実際に訪ねてみて体感してみれば、風光明媚な景勝地として広く名を知られている理由がわかります。“要するにただの岬でしょ”と思っていると、その美しい景色に驚いてしまいますよ。青い海と空、水平線に向かって延びる緑の岬、西には開聞岳、東には大隅半島、それらが織り成す風景は他では味わえない絶景です。鹿児島旅行で一度は足を運んでおきたい名所です。

すぐ近くにはJR日本最南端の駅として有名な西大山駅もあります。併せて訪ねるのもお勧めです。南薩摩の旅、楽しんでくださいね。

長崎鼻の基本情報

住所:鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
電話番号:0993-22-2111(指宿市観光課)
アクセス:
JR指宿枕崎線指宿駅からバス約30分
鹿児島市街中心部(鹿児島中央駅付近)から国道226号経由で約60km
市営無料駐車場有り(16台分)

2020年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/08/13 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -