写真:SHIZUKO
地図を見る登山口は「かいもん山麓ふれあい公園」。ふれあい公園内には、ログハウスやキャンプ場などの宿泊施設が完備され、地元の人にも大人気。ゴーカートコースがあるので、開聞岳を下山していると、豪快なゴーカートの響きに驚くこともあるでしょう。
開聞岳は、薩摩半島の先端にある独立峰なので、いろんな場所からその姿を見ることが出来ます。登山口となる「ふれあい公園グランドゴルフ場」から見る開聞岳はすそ野の広さがパーフェクト。
登山口に向かう途中の「長崎の鼻パーキングガーデン」から見る開聞岳は、南国らしいヤシの木とのコラボが素敵。また、海岸線とのコラボも開聞岳らしさがクローズアップされる風景です。いろんな角度から、美しい開聞岳をお楽しみください。
写真:SHIZUKO
地図を見るふれあい公園の緩やかな舗装道路を15分ほど登っていくと、突然、開聞岳2合目の登山口に出会います。
両側が浸食され、掘り込まれた道をしばらく進みます。傾斜は緩やかですが、歩くペースはゆっくりとを心掛けてください。開聞岳は7合目からが頑張りどころ。焦って登ると後半が厳しくなりますから、ゆったりのんびりといきましょう。
写真:SHIZUKO
地図を見る樹林帯の中を抜ける5合目は絶景ポイント。浦島太郎が竜宮城へ旅立ったと言われる「長崎の鼻」から、大隅半島へと広がる雄大な景色を楽しめます。
写真:SHIZUKO
地図を見る長崎の鼻が朝日に輝く光景は、息をのむ美しさ。この絶景を見るためには、日の出時刻の1時間半前には登山口を出発しましょう。
日の出前出発をすると5合目までは、暗い登山道を登る事になります。ヘッドランプは必携。秋からは冬にかけては寒いので、防寒具もお忘れなく。
写真:SHIZUKO
地図を見る開聞岳は「コニーデ式火山」の上に「トロイデ式火山」をのせた二重式火山で活火山です。
写真:SHIZUKO
地図を見る開聞岳は、一度噴火してコニーデ式火山を形成したあと、また噴火してトロイデ式火山を形成しました。5合目辺りまでは赤土で滑りやすくとも、岩がなく、比較的歩きやすい道が続くのですが、6合目を越えると、ゴロゴロとした大岩が登山道に現れ、手足を使って岩を越えていくことになります。
ここがまさに2つの火山の境目。なだらかに円錐形を作るコニーデ式火山の山が噴火して、ゴツゴツとした岩山が天に向かって成長した様子が登山道にはっきりと表れています。
大自然の悠久の時間の流れを感じられる登山道。ぜひ、ご自身の体で感じていただければと思います。
写真:SHIZUKO
地図を見る7合目を越えると「仙人洞」と呼ばれる洞穴のような場所に出会います。その名の通り修行僧が滞在した場所ですが、実はここが平安時代に噴火した火口部です。奥深い洞穴に落ちないように気を付けて進みます。
写真:SHIZUKO
地図を見る7合目に差し掛かれば、木々の間から広々とした海の景色が目に飛び込んできます。キラキラと輝く太平洋。
このあたりから山頂まで、岩場が続きますが、丁寧に手足を置く場所を見極めてゆっくり登れば問題なく山頂へと続きます。
写真:SHIZUKO
地図を見る7合目で開ける大展望。太陽が登山道の裏側から開聞岳を照らす時間には、大人気の「影開聞岳」を見ることが出来るポイントです。
日の出からおよそ2時間半くらいがちょうどいいタイミング。開聞岳が大隅半島にくっきりと影を映す「影開聞岳」は貴重な景色。ぜひ、チャレンジしてみてください。
写真:SHIZUKO
地図を見る9合目に差し掛かると、垂直梯子が出てきます。丁寧に登れば、初心者でも何の問題もなく登れます。もちろん、安全の観点から、はしごには取り付くのはひとりだけ。前の人が登り切ってから、取り付きましょう。
さあ、山頂はまもなくです。360度の絶景をご堪能ください。
写真:SHIZUKO
地図を見る大きな岩が重なった山頂からは360度の絶景が堪能できます。
写真:SHIZUKO
地図を見る九州一の広さを誇る「池田湖」。この湖ももとは火山の火口。いたるところに火口がある九州の風景は、火山大国日本を実感させてくれます。
池田湖の向こうに「霧島連山」。運が良ければ屋久島や種子島も観ることが出来ます。山頂の絶景を楽しんだ後は、足元に注意して、ゆっくりと下山して下さぃ。
登山口:かいもん山麓ふれあい公園
住所:鹿児島県指宿市開聞十町2626
電話番号:0993-32-5566
アクセス:JR開聞駅から徒歩20分
2020年12月の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
SHIZUKO
中学生のころから、一人でウロウロ。大学生になってからもあちこちをウロウロ。仕事が忙しくても、暇を見つけてはウロウロ。旅で出会った人、モノ、風景が、自分を育ててくれたと感謝しています。そんな瞬間や経験を…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索