志賀高原を気軽に散策!「沓打名水公園」から「澗満滝展望台」へ

志賀高原を気軽に散策!「沓打名水公園」から「澗満滝展望台」へ

更新日:2020/12/11 15:17

きんぎょ 美歩のプロフィール写真 きんぎょ 美歩 温泉と歴史旅 Walker
長野県北東部の「志賀高原」。「蓮池」や「木戸池」など多くの池や湿原も点在し、冬シーズンだけでなく、四季折々、その大自然に惹かれ、大勢の人々が訪れます。
高原を縫うように、ハイキングを楽しむための「自然探索コース」や「散策路」がいくつも整備されているのをご存知でしょうか。
幼児連れでもご高齢の方でも、気軽に高原散策を満喫できる「沓打名水公園」から名瀑「澗満滝展望台」までの散策路をご紹介します。

「沓打名水公園」と「澗満滝展望台」

「沓打名水公園」と「澗満滝展望台」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

高原ハイキングを楽しみたい。でも長い距離を歩くのは苦手だし…。そんな方も多いのでは?
ご紹介するのは、「沓打名水公園」から、志賀高原の名瀑「澗満滝」を眺める展望台までの散策路。歩行距離は500mほどで、アップダウンも少なく、気軽に楽しめるコースです。

「沓打名水公園」があるのは、国道292号。「浅間・白根・志賀さわやか街道」と名付けられた道は、群馬の草津温泉と長野の渋温泉を繋ぐ、歴史街道「草津道」です。

「沓打名水公園」と「澗満滝展望台」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

志賀草津ルートを走ると、志賀の山々と北アルプスの眺望が抜群の「坊平橋」を渡ります。このあたりは志賀高原の入り口付近。しばらく行くと「沓打名水公園」の手前に、「澗満滝展望台」の案内板と駐車場があります。

実は「澗満滝展望台」から「沓打名水公園」を目指してもいいのですが、公園の駐車場のほうが広く、トイレも常設されているので、そちらを利用されるのがおススメです。

写真は「沓打名水公園」の駐車場です。

「沓打名水公園」と「澗満滝展望台」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

「沓打名水公園」は、「草津道」を人馬で越える際に「沓打茶屋」があったところで、現在は小さな池が設えられ、清流が流れ落ちています。

公園の水は、志賀高原の名瀑「澗満滝」の脇の崖から湧いているものを、パイプで公園まで引いたもの。季節によりますが、透明度の高い、きれいな湧水を汲むこともできますよ!

<沓打名水公園の基本情報>
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏(志賀高原内)
アクセス:信州中野ICから 車で約30分
散策自由

静寂に包まれ歩く散策路

静寂に包まれ歩く散策路

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

「沓打名水公園」から、志賀高原の名瀑「澗満滝」までの散策路は、約500m。

高低差も少なく、道もきれいで歩きやすいので、小さなお子様連れでも、ご高齢の方でも、ゆったりと自分たちのペースで歩くことができます。

静寂に包まれ歩く散策路

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

鮮やかな若葉で囲まれる初夏から夏は、涼しい木陰が続き、マイナスイオンがたっぷりの散歩道です。木の実を探し、色づく紅葉を楽しむ秋も見逃せません!

いつ訪れても風情あふれる高原の様子に、きっと魅了されることでしょう。

静寂に包まれ歩く散策路

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

散策路は、爽やかな落葉松の林の中を、ゆるやかに目的地の「澗満滝展望台」まで下っていきます。会う人も少なく、静かで、ハイキング気分が満喫できる絶好の散策路。その途中には、座って腰かけることのできるベンチも、何か所か用意されています。

落差を誇る志賀高原の名瀑「澗満滝」

落差を誇る志賀高原の名瀑「澗満滝」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

炭焼き小屋は「澗満滝駐車場」からの合流地点。ここまでくると「澗満滝展望台」はすぐ近くです。小屋からは、下の国道を走る車も眺められます。

志賀高原は、竹切りや牛馬による草津への荷運び、炭焼きなど、もともとは地元の方の山仕事の場所です。「澗満滝展望台」の傍にある「炭焼き小屋」は、今も実際に稼動し、炭の販売もしています。

落差を誇る志賀高原の名瀑「澗満滝」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

「澗満滝展望台」は、炭焼き小屋から徒歩で2分ほど。「澗満滝駐車場」からなら数分です。

展望台前は小さな広場になっています。屋根付きで、テーブルや椅子が用意された東屋もあります。大自然を眺めて、高原気分を満喫してくださいね。

散策に疲れたようなら、「澗満滝駐車場」に車を移動してみてはいかがでしょう。国道に沿った散策路なので、自由に変更できて便利なのも、このコースの良いところです。

落差を誇る志賀高原の名瀑「澗満滝」

写真:きんぎょ 美歩

地図を見る

「澗満滝」は、志賀高原の山間、角間川の支流に見られる滝で、日本で第7位の、落差107mを誇る名瀑です。

滝の幅は12mほど。この滝の傍に行くには沢登り遡行技術が必要ですが、手軽にその全容を眺められるのが、「澗満滝展望台」です。

春の新緑と秋の紅葉のシーズンには、滝の周囲の岸壁の、白い山肌と彩のコントラストを楽しむために、多くの人が訪れます。特に秋には、志賀高原の紅葉スポットとして人気の場所なので、駐車場が満車になることも!

滝越しに見える遠くの山々が、白い雪で輝く初冬の頃も、きれいでおススメですよ!

<澗満滝展望台の基本情報>
住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
アクセス:
信州中野ICから車で約30分
長野電鉄長野線湯田中駅下車 奥志賀高原線バス 澗満滝下車(※運行期間をご確認ください)
駐車場:20台ほど
散策自由

各々の旅のスタイルで、志賀高原を満喫!

歴史街道「草津道」のある志賀高原には、ご紹介した散策路以外にも、池や湿原、原生林などを廻る「自然探索コース」などがいくつも整備されています。歩くだけでなく、ドライブやツーリング、サイクリングの途中でも気軽に立ち寄れる名所も多いので、オールシーズン、各々の旅のスタイルでの楽しみ方が盛り沢山です。

また、発哺温泉や熊の湯温泉など個性豊かな温泉のほか、麓にある湯田中や渋温泉も、遊んだ後の楽しみです。

魅力たっぷりの「志賀高原」に、ぜひお出かけください。

2020年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/10/31 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -