【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:大谷 修一
地図を見る「山頂エリアを滑らずして朝里川温泉スキー場を語るなかれ!」
良質のパウダースノーと天気の良い日に山頂から眺めるオーシャンビューは「豪雪地帯の港町・小樽」でしか味わうことができない魅力です。朝里川温泉スキー場を存分に楽しむため朝一番のリフトに乗り込み、山頂エリアまで足を運んでみましょう。
レッド、グリーン、パープルの3本のリフトを乗り継いで標高660mの山頂に到着。ホコホコのパウダースノーを丁寧にグルーミングした朝里川名物のバーンがスキーヤー・スノーボーダーをお迎えしてくれます。そして眼下に広がる街並みのその先には、純白のゲレンデと鮮やかにコントラストをなすオーシャンブルーの絶景が…。
写真:大谷 修一
地図を見る山頂のピュアな空気を深呼吸で取り込み、まずは一本。リフト沿いのパープルコースは、標高差230mでその滑走距離は1100m。斜度もスタート地点で最大24度、平均すると15度で、プルークでしっかりスピードコントロールができるなら初級レベルでも問題ありません。
北海道のメジャーなスキー場から比べると人も少なく、ゲレンデは「ゼロ密」状態。コースを独り占めし、思いっきり大回りする「わがままカービングターン」も思う存分楽しむこともできます。
写真:大谷 修一
地図を見る山頂のパウダーを充分堪能したら、次はパープルリフト乗り場を右に抜け、そのまま山麓に向かって滑って行きましょう。
ここはグリーンB、レッドAを経てセンターハウスに至る全長3キロのダイナミックなロングコースで、うまくタイミングがあえば石狩湾をゆっくりと進む大型フェリーの船影を眺めながらの「絶景ダウンヒル」を満喫できます。
写真:大谷 修一
地図を見る中腹のグリーンBコースは朝里川穴場ゲレンデの一つで、午後を過ぎてもグルーミングしたてのバーンが至る所に。短い距離ではありますが、バージントラックにシュプールを刻む心地よさに酔いしれ、もう1本、またもう1本と繰り返し滑ってみたくなります。
バーンを降りて左に曲がると山麓のメインゲレンデ・レッドAに。またそのままコースなりに直進すれば新しくオープンした林間のホワイトコースに滑って行きます。この分岐点は看板が出ていないので、方向を見誤らないよう注意してください。
写真:大谷 修一
地図を見る山麓に広がるレッドAは、朝里川温泉スキー場のもうひとつのメインゲレンデ。最大斜度23度、平均で17度のフラットに整地された一枚バーンは中・上級レベルの基礎練習におあつらえ向きの斜面です。
写真:大谷 修一
地図を見る2020-21シーズン、センターハウスから山に向かって右手に初心者用中間駅を兼ね備えた第4のリフト「イエローリフト」が新設され、その麓には雪遊び場「アサリファンパーク」も誕生しました。
提供元:朝里川温泉スキー場
https://asari-ski.com/イエローコースはリフト終点からでも最大斜度19度、平均すると15度程度の初級向きバーンですが、中間駅からならさらに斜面は緩やか。初心者やゲレンデデビューをするちびっ子たちにとって優しいゲレンデです。
雪良し、値段良し、さらに絶景クルージングも楽しめるゲレンデが町の郊外にある…こんな贅沢なスキー場は、まさに北海道の豪雪地帯・小樽ならではと言えるでしょう。
住所:北海道小樽市朝里川温泉1丁目394
電話番号:0134-54-0101
ゲレンデコース数:11
リフト:4
初心者用スノーエスカレーター:1
最大斜度:36度
最長滑走距離:3km
コース状況:初級 30%/中級 40%/上級 30%
営業期間:12月上旬〜翌4月上旬(積雪状況により変更あり)
営業時間:平日9:00〜16:00、土休日9:00〜17:00
(ハイシーズンは平日9:00〜17:00、土休日8:00〜18:00)
料金:
リフト1日券 大人3800円、中高生2,700円、小学生2200円、シニア2800円
4時間券 大人3300円、中高生2,500円、小学生1800円、シニア2600円
アフター14(午後2時以降) 大人2500円、小学生1200円、シニア2200円
2021年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月20日(水)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -