【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:藪内 成基
地図を見るヴェネツィアといえばカーニバルや映画祭、世界遺産の美しい町並みで有名です。
一方で、ヴェネツィアを本拠地としたヴェネチア共和国が、15〜17世紀に建造した要塞群もイタリア、クロアチア、モンテネグロにわたって世界遺産に登録されています。
写真:藪内 成基
地図を見る世界遺産に登録された要塞都市のひとつペスキエーラ・デル・ガルダ(Peschiera del Garda)は、「イタリアの湖水地方」とよばれるガルダ湖の南東部にある小さな町。
世界遺産都市ヴェローナ(Verona)から路線バスで約30分、ミラノやヴェネチアからも列車で約1時間30分でアクセスできます。
写真:藪内 成基
地図を見るミンチョ川(Mincio)河口に位置するペスキエーラ・デル・ガルダは、古代ローマの学者やダンテの書にも登場する歴史ある町です。
16世紀にヴェネツィア共和国が五角形の要塞を建造し、その後もナポレオンやオーストリアが改修増設しながら要塞都市として発展しました。
写真:藪内 成基
地図を見る要塞の形を実感しやすいのが、北東のサンマルコ堡塁(Bastione San Marco)と南西のトニョン堡塁(Bastione Tognon)です。
堡塁とは石や土砂で構築した陣地で、くさび形に飛び出させた堡塁が五角形を形成し、日本の五稜郭(北海道函館市)とよく似ています。
写真:藪内 成基
地図を見る北東のサンマルコ要塞は1553年に築かれました。堡塁をふちどるように土手に沿って歩くと、天然の水堀の役割を果たすミンチェ川の雄大な流れが望め、軍事上重要なヴェローナ門(Porta Verona)へとつながります。
<サンマルコ要塞の基本情報>
住所:37019 Peschiera del Garda
アクセス:ペスキエーラ停留所(Peschiera)から徒歩10分
写真:藪内 成基
地図を見る南西のトニョン堡塁は1552年に造られました。現在はグラウンドとして活用されていますが、堡塁の形ははっきりと残しており、土手の上からは大きな堀やガルダ湖の眺めを楽しめます。
<トニョン要塞の基本情報>
住所:37019 Peschiera del Garda
アクセス:ペスキエーラ停留所(Peschiera)から徒歩2分
写真:藪内 成基
地図を見るペスキエーラ・デル・ガルダが日本の五稜郭と決定的に異なる特徴は、五角形を二分する運河が流れている点です。この運河はカナーレ・デル・メッツォ(Canale di Mezzo)とよばれます。
カナーレ・デル・メッツォに架かるヴォルトーニ橋(Ponte Dei Voltoni)は16世紀に建造されました。テラコッタのあたたかみと5つのアーチが特徴的で、カモたちが気持ちよさそうに泳いでいます。
写真:藪内 成基
地図を見るヴォルトーニ橋と南側で合流するフェルディナンド・ディ・サヴォイア広場(Piazza Ferdinando di Savoia)は、サンマルティーノ教会(Duomo di San Martino)を中心にした広場です。1世紀頃まで歴史をさかのぼる古代ローマ住居跡の遺跡(Abitato Romano Di Peschiera)が、サンマルティーノ教会に隣接しています。
<古代ローマ住居跡の基本情報>
住所:Piazza Ferdinando di Savoia, 37019
アクセス:ペスキエーラ停留所(Peschiera)から徒歩7分
古くから人々が暮らし、中世には五角形の要塞都市が築かれ、現在も美しい姿を残しているペスキエーラ・デル・ガルダ。
美しい景観のなかで歴史散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2021年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月4日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -