写真:波奈 美月
地図を見る「石部(いしぶ)の棚田」は、西伊豆南端の賀茂郡松崎町に位置する伊豆半島最大の棚田。2017年に環境省が公開した「富士山がある風景100選」の一つに選定されています。
石部地区の標高120〜250mにわたって広がっており、国道136号線の富士見農園バス停の所から1kmほど入ると、棚田最上部近くにある「石部の棚田展望台」へ行くことができますよ。
展望台からは、棚田の全貌や青く輝く駿河湾、晴れた日には富士山や南アルプスを望む絶景が広がります。
写真:波奈 美月
地図を見る棚田の見学は、展望台の駐車場に車を置き、徒歩でするようにしましょう。田んぼや畦に立ち入るのも厳禁です。歩き方によりますが、15分ぐらいで通り抜けることができますよ(棚田の下にも駐車場あり)。
石部の棚田は、東日本では珍しく石積みで造られているのが特徴。約370枚あり、4.2haに及ぶ広さを誇ります。夏の青々した棚田も秋の黄金色に輝く棚田も美しく、四季それぞれに魅力的!棚田が水鏡になる5〜6月は特にお薦めです。
写真:波奈 美月
地図を見るふもとの雲見海岸や石部海岸から眺める富士山も素晴らしいものです。国道136号の松崎町岩地〜道部までの沿道には21体の彫刻が設置され、豪快な海岸美と共に富士山の姿も楽しめることから、「富士見彫刻ライン」と呼ばれています。
<石部の棚田の基本情報>
住所:静岡県賀茂郡松崎町石部
アクセス:東名沼津ICから約1時間45分、棚田展望台駐車場から徒歩約5分
駐車場:
石部の信号の所から、棚田下にある棚田見学者用駐車場(普通車約10台)へ行けますが、道が非常に狭いため、棚田展望台駐車場(普通車約20台)へ向かうことをお薦めします。
写真:波奈 美月
地図を見る「恋人岬」は、伊豆市小下田にある自然公園。国道136号沿いに入口があり、はじめての人でもすぐに分かりますよ。カップルに人気の観光地ですが、素晴らしい景勝地でもあり、どなたでも楽しめます。
富士山ビュースポットとして知られる「展望デッキ」までは、駐車場から約700m歩く必要があります。でも駿河湾越しに、富士山をはじめ、南アルプス・日本平などを一望でき、180度以上の大パノラマを楽しめるので、その価値は十分ありますよ。
彫刻家・重岡健治氏制作の恋人像「アモーレ」と富士山を一緒に撮影するのが人気!
写真:波奈 美月
地図を見るデッキ先端にある「ラブコールベル(愛の鐘)」は、有名な伊豆の恋愛パワースポット。3回鳴らすのがルールであり、1回目は「自分の身を清めるため」、2回目は「相手の心を呼ぶため」、3回目は「2人の愛を海に誓うため」。もちろん、恋人がいない人が鳴らしてもOKですよ。
写真:波奈 美月
地図を見る展望デッキの手前には、もうひとつの恋人岬の恋愛パワースポット「金の鐘」があります。グアム島の恋人岬と姉妹提携の記念に設置されたもので、こちらにもぜひ立ち寄ってみましょう。
隣にある「めがね記念碑」も恋人岬の名物のひとつ。丸い穴からは、富士山を望むことができます。
<恋人岬の基本情報>
住所:静岡県伊豆市小下田3135-7
入場料:無料
駐車場:あり・無料
アクセス:東名沼津ICから車で約70分(伊豆縦貫道・修善寺道路・天城北道路伊豆月ケ瀬IC経由)
写真:波奈 美月
地図を見る「出逢い岬」は、沼津市戸田にある展望地。戸田港から県道17号を2kmほど北上した所にあります(国道136号は、土肥温泉から山の方に向かうため、海岸沿いを北上するには、県道17号沼津土肥線を利用します)。
西伊豆を代表する展望スポットとして知られており、右に優美に裾野を引く富士山、正面に雄大な駿河湾、左に戸田港を囲むように延びる「御浜(みはま)岬」を一望!晴れた日の素晴らしさは、言葉では言い尽くせません。
写真:波奈 美月
地図を見る「御浜岬」は鳥のくちばしに似た砂嘴(さし)と呼ばれる地形が特徴。岬に守られている戸田港は天然の良港で、タカアシガニなど、沢山の種類の海の幸が水揚げされます。
岬には、航海・漁業者の守護神として信仰される「諸口神社」や「造船郷土資料博物館」、波が静かな「御浜海水浴場」などがありますよ。
写真:波奈 美月
地図を見る「出逢い岬」の名物は、2本の柱とリングを組み合わせたモニュメント。リングの中から富士山が望めるようになっており、一風変わった富士山の風景が楽しめるので、人気の撮影スポットになっています。
<出逢い岬の基本情報>
住所:静岡県沼津市戸田
駐車場:普通車10台・無料
アクセス:東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから車で約85分(国道414号・県道17号経由)
その他:トイレ・身障者用トイレあり
写真:波奈 美月
地図を見る「煌(きら)めきの丘」は、「出逢い岬」から県道17号を3.4kmほど北上した所にある展望地。太陽の位置によって、海面がキラキラときらめいて見えることから名付けられました。
正面に雄大な富士山をのぞみ、駿河湾を挟んで井田(いた)地区を見下す絶景は、出逢い岬に負けない素晴らしさです。
特に美しいのは、菜の花が見頃になる1〜2月頃。毎年、井田地区に、菜の花で描かれる「井田」の文字は、「煌めきの丘」の名物となっています。
写真:波奈 美月
地図を見る階段を下りると、県指定史跡である「井田松江(すんごう)古墳群」があります。歴史好きのかたはぜひ立ち寄ってみましょう。
今から1400年前頃につくられた20数基の円墳で、18号墳は発掘同時の状態で見学できるようになっていますよ。出土品の大部分は御浜岬にある「造船郷土資料博物館」に収蔵されています。
写真:波奈 美月
地図を見るそのまま遊歩道を15分ほど歩き、周囲約650mの「明神池」まで行くのもお薦め。真近に海がありながら淡水が湧く不思議な池で、池の周囲は遊歩道として整備されています。
<煌めきの丘の基本情報>
住所:静岡県沼津市井田
駐車場:10台程度・無料
アクセス:沼津IC・長泉沼津ICから車で約80分(国道414号・県道17号経由)
写真:波奈 美月
地図を見る「富士山ビュースポット西浦江梨(にしうらえなし)」は、「煌めきの丘」から県道17号を約6.2km北上した所にあります。
「出逢い岬」や「煌めきの丘」に比べて規模は小さいですが、駿河湾へ大きく突き出た「大瀬崎(おせざき)」と、正面に駿河湾越しの富士山を一望できるため、ぜひ立ち寄っていきたいスポットです。
写真:波奈 美月
地図を見る「大瀬崎」は、長さ800mほどの岬で、海の守護神として信仰される「大瀬神社」が鎮座しています。その境内で、岬先端に位置する「神池」は、海の間近でありながら淡水という不思議な池。伊豆七不思議の一つに数えられています。
大瀬崎一帯は、国の天然記念物に指定された日本最北端のビャクシン樹林群生地。ダイビングのメッカとしても有名ですよ。
写真:波奈 美月
地図を見るもちろん「大瀬崎」から望む駿河湾越しの富士山も素晴らしく、その絶景は、海外にも知られています。お時間があれば、散策されてはいかがでしょうか?「富士山ビュースポット西浦江梨」の少し手前に、大瀬崎へ向かう分岐がありますよ。
<富士山ビュースポット西浦江梨の基本情報>
住所:静岡県沼津市西浦江梨
駐車場:普通車6台・無料
アクセス:東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから車で約60分(国道414号・県道17号経由)
今回は、伊豆半島西岸(西伊豆)の5箇所の富士山展望スポットを、富士山が見やすいように、北上する形でご紹介しました。プランによっては逆に進むのもよいでしょう。
どの展望スポットも四季折々に魅力がありますが、空気が澄んでいる冬がベスト!富士山が見える確率が高く、遠くの景色も望めるようになります。
伊豆西海岸は、夕日スポットが多いことで知られています。今回ご紹介した、恋人岬・出逢い岬・煌めきの丘は、夕日スポットとしても有名!赤く染まった富士山も美しく、日没の時間に合わせて訪れるのもお薦めです。
西伊豆の海岸線は断崖絶壁が続き、特に県道17号は道幅が狭い所が多いので、車でお越しの際は、慎重な運転を心掛けてくださいね。
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索