“静岡らしさ”全開!「大淵笹場」で楽しむ茶畑と富士山の絶景!

“静岡らしさ”全開!「大淵笹場」で楽しむ茶畑と富士山の絶景!

更新日:2021/03/08 11:03

てっぴいのプロフィール写真 てっぴい 国内専門の絶景旅ブロガー
みなさんは静岡と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?日本一の高さ、3,776m!誰が何と言おうとやっぱり富士山?…正解です!それとも生産量日本一!静岡と言えばお茶?…どちらも正解ですね。
今回はそんな“静岡らしい”絶景を実に簡単に撮影することの出来る観光スポット「大淵笹場」を紹介します。「うーんこれぞまさに静岡」と思わず唸ってしまうような茶畑×富士山の絶景をどうぞ!

これぞ見事な茶畑と富士山の絶景!「大淵笹場」

これぞ見事な茶畑と富士山の絶景!「大淵笹場」

写真:てっぴい

地図を見る

富士の中心街より車でおよそ20分。東名高速道路の富士インターからは15分。新東名高速道路の新富士インターからは車で約10分です。ご覧ください!こちらが茶畑と富士山の絶景を見ることの出来る絶景スポット「大淵笹場」になります。

丘一面に広がる茶畑と富士。まさにこれが紛うことなき静岡の絶景!と言うのが一目で分かる光景です。この“静岡らしい”景色を楽しむことが出来るのが大淵笹場の一番の魅力ではありますが、背後にそびえる富士山の迫力もとにかくスゴイ!

これぞ見事な茶畑と富士山の絶景!「大淵笹場」

写真:てっぴい

地図を見る

この素晴らしい富士山の迫力に惹かれて、大淵笹場は富士山を愛してやまない“富士山写真家”御用達の撮影スポットにもなっています。

また上の2つの写真でも分かる通り、大淵笹場から見える富士山には、茶畑を霜から守る防霜(ぼうそう)ファンも見当たらなければ空を覆う電柱の1本も見当たりません。この“人工的”な要素を排除して富士山が撮れる!というのも多くの富士山写真家に愛される人気のヒケツ。

地域の方々の地道な努力によって、近年は茶畑の目の前に駐車場も整備されました。なので、プロのカメラマンのように重たい機材を背負って撮影ポイントまで長い距離を歩く必要もありません。さながら絵葉書のような美しい1枚を。さあ、あなたも大淵笹場で茶畑×富士山の絶景を是非、気軽に撮りに行ってみてくださいね!

どこまでも続く無限の茶畑!

どこまでも続く無限の茶畑!

写真:てっぴい

地図を見る

背景の富士山との景色の素晴らしさもさることながら、茶畑としてのスケールの大きさも大淵笹場は見事です。駐車場から丘の上までずーっと茶畑、その奥も茶畑。今度は丘の上から振り返っても茶畑、茶畑、茶畑…と、どこまでも果てしなく茶畑が続きます!

その様子、まさに無限茶畑。写真のように茶畑の一部を切り取ると、まるで幾何学的な模様か何かのように見える面白い1枚も撮れたりします。さすが静岡。お茶の生産量日本一だけあるな…。と思わず感じてしまうほどの茶畑の広さを体感してみてください。

どこまでも続く無限の茶畑!

写真:てっぴい

地図を見る

冒頭の写真にあった丘の向こうにも、先程の説明の通りなんとさらなる茶畑が!お、恐るべし大淵笹場…。ですがこちらは、よくある茶畑のイメージにぴったりな“防霜ファン”付きの光景が広がります。

茶畑の脇に立つ扇風機付きの電柱のような設備。そう!これこそがまさに茶畑をデリケートな降霜から守る防霜ファンなのです!温暖なイメージのある静岡県ですが、茶畑がある大淵笹場の標高は300m以上もあり、特に新茶が摘める春先の時期の冷え込みはお茶の栽培にとっては致命的な事態になってしまいかねません。

どこまでも続く無限の茶畑!

写真:てっぴい

地図を見る

そこで、地上より少し高い所に留まっている暖かい空気を送って霜を防ぐのがこちらの防霜ファンの役割と言うワケ。

最初の段落では人工的な要素を一切排除した茶畑と富士山の絶景が楽しめましたが、より“茶畑らしさ”のあるこちらの風景と富士山の景色もまた味があって乙なモノ。なので是非、大淵笹場ではどちらの景色も思う存分楽しんでいくと良いでしょう!

絶景の下で生まれ育った大淵笹場のお茶!気になるお味は…?

絶景の下で生まれ育った大淵笹場のお茶!気になるお味は…?

写真:てっぴい

地図を見る

こんなにも素晴らしい景色の下で元気に育った大淵笹場のお茶。一体どれほどの味がするんだろう…?って、気になりますよね!

それがこちら!緑茶と紅茶がセットになった嬉しいティーバッグセットです。封を開けただけでも、お茶の温かくて優しい香りに辺り一帯が包まれるまさに至極の逸品。特に紅茶は、いくつもの有名なブランド茶がしのぎを削る静岡県内で「ふじのくに山のお茶100選」に選ばれるほどの銘茶ですので、是非とも一度は飲んでみることをおススメしたい!

香りが高く、味わい深いのに、紅茶独特の余韻に残るエグみが全くなく、感動冷めやらぬままスッキリと飲み干すことが出来ますよ。

絶景の下で生まれ育った大淵笹場のお茶!気になるお味は…?

写真:てっぴい

緑のパッケージが緑茶で、後ろの赤のパッケージが紅茶。こちらのティーバッグセットは常時販売されている大淵笹場のお茶の商品では唯一のもの。インターネットでも販売されています。

美味しいお茶に、何よりも富士山と茶畑の絶景が素晴らしい大淵笹場。5月の初めごろの新茶のシーズンには、茶畑の緑がいっそう鮮やかに輝きます。なので、季節に合わせて大淵笹場を訪れてみるとより美しい風景が楽しめますよ!

大淵笹場の基本情報

住所:静岡県富士市大淵
アクセス:新東名新富士インターより車で約10分

2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/02/09−2021/02/21 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -