写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るチョコレート業界トップショコラティエ野口和男氏を迎え、全国の福祉事業所(障がい者)や子育て中の女性、社会の中で悩みを抱える若者などとタッグを組み、チョコレートが持つ美味しさ、素晴らしさ、可能性を社会に広めているのが「久遠チョコレート」です。
久遠チョコレートのこだわりは3つ。
1.余分な油分を一切使わない「ピュアチョコレート」を使用
2.一つ一つ丁寧に手作業で、妥協なしのチョコレートを作る
3.チョコレートを通じて日本各地の食文化を発信
店舗に一歩足を踏み入れると、妥協なし、手間暇を惜しんでない!と実感できるチョコレートに出会えます。それが、久遠チョコレート一押しの「久遠テリーヌ」です。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るピュアチョコレートに、ドライフルーツやナッツを詰め込み、四角くカットされた久遠テリーヌは、久遠チョコレートの一押し。ほうじ茶や玄米茶、あられなど日本全国のおいしい食材とチョコレートをマリアージュしたものなどもあり、数えきれないほどの久遠テリーヌに目移り必至。
コロンビア41%、ドミニカ共和国58%などカカオの産地や配分も違い、甘味、苦み、酸味など多種多様。トッピング食材も豊富なため、一つのテリーヌでも食べるごとに味に変化があります。
迷いすぎて選べない人は、スタンダードのノアールやミルクでお試しを。カカオの配分量(%)が高いほうがチョコレートの苦みを感じられます。ナッツ類がびっくりするほど入っているので、食感が楽しい!
ドライフルーツ好きなら「アップルティー」がおすすめ!蜜漬けりんごとドライリンゴ、アールグレイチョコレートのハーモニーがたまりません!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る久遠テリーヌを手土産にしたい!もっとドライフルーツを楽しみたい!かわいく写真を撮りたい!という要望を叶えてくれるのが「久遠プレミアムテリーヌ」。
ドライフルーツやナッツがごろっとトッピングされ、華やか!ほうじ茶、抹茶、ストロベリーチョコを選ぶと、とってもカラフルで気分があがります。
一押しはメロンといちごを両方味わえる「プレミアムテリーヌ ミルク」です。果物本来の味わいがダイレクトに伝わる濃厚さなのに、ほどよい甘さの余韻がたまらない!フリーズドライいちごのザクザク食感と酸味がいい活躍をしてくれる逸品です。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るご当地の名物を使った限定商品があるお店もあります。北新地店では、大阪人に昔から愛されている「おこし」に注目。お米を特殊技術で乾燥させたおこしは、サクサクで食べやすく老若男女に親しまれるお菓子です。
大阪限定「旦那チョコレート」は、旦那衆が飲み歩く「北新地」に店を構えていることから命名。おこしは乾燥させたお米を飴でつなぎ、一口サイズのお菓子にすることが多い中、旦那チョコレートはたった一粒のお米を最大限膨らませ、久遠オリジナルチョコレートでコーティングしたというから驚き!
一粒ではあるもののサックサック食感で、チョコレートが分厚くコーティングされているので食べ応え抜群!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るフランスの焼き菓子「フィアンティーヌ」と久遠自慢のピュアチョコレートを組み合わせた「フィアンフィアン」の食感も楽しい!
クリスピーのようなザクザク食感で食べ応え抜群。ピュアチョコレートをたっぷり使っているので、チョコレートの甘味、苦みを存分に味わえるのが特徴です。
チョコレート本来の味わいを楽しみたいなら「ノアール」、甘味を感じたいなら「ミルク」がおすすめ。そのほか、いちご、抹茶、ほうじ茶、ゆずなどがスタンバイ!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る久遠チョコレートはテイクアウトも充実!
北新地店限定の「マダム チョコバナナ」は一度食べたら忘れられない斬新さでリピート必至!まずは、生バナナに久遠オリジナルのミルク・ホワイト・ストロベリーチョコレートの中から2種類をトッピングしてもらいます。
そしてここからが本番!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るカップに入っているピュアチョコレートをたっぷりとつけて食べるんです。チョコレートの甘味をきっちりと受け止めながら、バナナのほどよい甘味とねっとり食感が口の中を駆け巡り、まるで濃厚なチョコレートケーキを食べているかのような錯覚に!
大阪名物二度漬けごめんの串カツからヒントをえた、新感覚スイーツです!
残ったチョコレートは家に持ち帰りミルクをいれて電子レンジで温めると濃厚ミルクチョコレートドリンクになります。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る久遠のピュアチョコレートをディップするスイーツをもう一つご紹介!
おいしいかわいいアイスクリームで人気の「コールドストーン」とのコラボアイスに、ミルク、ホワイト、レモンチョコレート※をたっぷりとディップするんです。
アイスはカフェナッツミルク、チョコミント、オレンジマンゴーなど種類豊富。中でもストロベリーショートケーキとマンゴーショートケーキはトッピングがゴージャスで見た目にも美しい!
軽くチョコをディップしただけなのに、アイスに分厚くチョコが固まり、食べ応え抜群です!
※レモンチョコレートは夏季限定
チョコレートディップは+100円
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る店内に入るとあま〜いチョコレートに匂いにほっこりするはず。癒しの香りの正体はショコラショー(ホットチョコレート)。
チョコレート専門店でしか味わえない至高のショコラショーは、まるで生チョコ!濃厚な味わいながらも、軽やかな後口に導いてくれるのが不思議。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る久遠チョコレートのショコラショーは、美味しいのはもちろん、カカオの産地や濃度など、日替わりで味が変わるんです!カカオの甘味、苦み、酸味、フルーティーさなど、訪れるたびに新しい発見があるはず。
通年、冷たいドリンク派にはアイスショコラショーを、パフェ風に楽しみたい人はミルクや焦がしキャラメルアイスをトッピングできるアイスクリームショコラショーもあります。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る北新地店限定「マダム チョコバナナスムージー」はアイスショコラショーをバージョンアップ!アイスショコラショーにバナナ、豆乳、ヘーゼルナッツを加えてシェイクし、ヘーゼルナッツクリームとチョコレートをトッピング。
バナナの甘味、ヘーゼルナッツの上品な香りとコクが楽しめる極上の一杯です!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るチョコレートも美しければ、ギフトボックスも小物入れとして使いたくなるクオリティー。どれを選んだらいいかわからない人は、基本のストロベリー、ミルク、ほうじ茶、アップルティー、抹茶、ホワイトの6枚セットのギフトボックスがおすすめ。もちろん、自分で選ぶことも可能です。
ギフトボックスの上に添えるカードは9種類から選べます。裏に書いてあるメッセージは買ってからのお楽しみ!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る2段のギフトボックスはさらにゴージャス!食べ応えも抜群!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る日本のゴッホと称される山下清画伯のパッケージもおしゃれ。タブレットタイプなので、ピュアチョコレートの優しい味わいと斬新なパッケージで、持っているだけで気分があがっちゃうそんなチョコレートです。
全国に拡大している久遠チョコレート。大阪北新地店は、大阪駅から徒歩圏内、さらに大阪限定の新食感チョコバナナとお土産があるので、お見逃しなく!
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-10 銀泉桜橋ビル1F
電話番号:050-5357-8568
営業時間:平日11:00〜20:00、土曜日11:00〜17:00
休日:日曜日、祝日
アクセス:JR大阪駅より徒歩7分
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索