写真:藤谷 愛
地図を見る臼杵城下町の町並みは国土交通省が選出する「都市景観100選」にも選ばれた風情ある景色。特に「二王座歴史の道」は寺町に広がる石畳や石垣が魅力で、観光客に人気の撮影スポットにです。
写真:藤谷 愛
地図を見る二王座の小高い丘は9万年前に起こった阿蘇山のカルデラ噴火による火山灰が固まってできた土地。その軟弱な地質の特徴から、切り通し(掘削して作った道)がいくつも作られています。
特に写真の「甚吉坂」は臼杵城へ繋がる道のため、万が一の防戦策として見通しの悪い曲線になっています。春になるとこの石垣一面にピンク色の小花が!カメラ女子の必撮スポットとしておすすめです。
写真:藤谷 愛
地図を見る寺町として有名な二王座ですが、多くの武家屋敷も存在します。
この界隈には臼杵の初代藩主・稲葉貞通と繋がりのあった春日局が一時期滞在したとされる武家屋敷も。各お屋敷に多彩な歴史があるので、建物の門や入り口に設置されている案内板もお見逃しなく。
<二王座歴史の道の基本情報>
住所:大分県臼杵市臼杵192-6
アクセス:JR臼杵駅より徒歩17分
写真:藤谷 愛
地図を見る二王座の小高い丘を上がる途中の家々も魅力的です。
特に、幅15メートル以上、高さ4メートル近くもある石垣の上に立つ和洋折衷の建物(写真)は必見。その石垣自体も圧巻なのですが、実はこの建物、2020年に他界した映画監督・大林宣彦氏の作品「なごり雪」のロケ地でもあるのです。
大林監督は、臼杵市で二本の作品を撮影しましたが、その風景の多くに坂、石畳、石垣、石階段が登場します。映画の風景の中を歩くことができるのも、臼杵城下町の魅力の一つです。
写真:藤谷 愛
地図を見る二王座の丘のてっぺんからは、臼杵市の山並みや瓦屋根の連なりを眺めることも。近年整備された石畳ですが、古い武家屋敷の瓦屋根と見事にマッチ!雨の日でも絵になる風景です。
写真:藤谷 愛
地図を見る二王座では、特徴的な石垣を見ることもできます。
写真の一番手前にある旧今井邸の石垣は、通りに向かって楕円形の弧を描くように出っ張らせています。その出っ張りによってわざと奥が見通せないようにしている、臼杵の武家屋敷の特徴的なスタイルです。
写真:藤谷 愛
地図を見る臼杵城下町には12ものお寺がひしめいていますが、その中でも群を抜いた石造りの景色を見られるのが「多福寺」と「月桂寺」。
多福寺の石階段はその幅が下段から中段にかけて徐々に広がり、上段に向かうに従い狭まる美しい形状。11月に行われる竹灯りイベント「うすき竹宵」でも毎年美しいオブジェが飾られます。
写真:藤谷 愛
地図を見る多福寺と月桂寺での必撮スポットはその巨大な石垣。高さ7メートルという石垣の上に建つ二つのお寺の姿はもはやお城の風格です。
現在多福寺のある場所は、1605年に細川ガラシャの娘・たらが稲葉家3代目藩主に嫁いだ時に住まいがあった場所。1613年にたらが逝去すると、この住まいを改築して元々二王座の切通しにあった多福寺を移転させました。その際、多福寺を出城がわりにしたことから、その時代に積み上げられた石垣がこの巨大石垣の起源となっています。
平成8年に古い石垣が大雨で崩落し、平成9年に石積みを一度外して修復を行い現在の姿に。インパクトも特大の石垣撮影スポットとなりました。
<多福寺と月桂寺の基本情報>
住所:大分県臼杵市二王座191(多福寺)、大分県臼杵市二王座197(月桂寺)
アクセス:JR臼杵駅より徒歩12分
1556年に大友宗麟によって築かれた丹生島城(現・臼杵城跡)は、明治時代に埋め立てが始まるまでは海に浮かぶ要塞のようなお城でした。現在でも美しい石垣が各所にありますが、その中には未解明の謎の刻印を見ることができます。
それら謎の刻印は臼杵城の三か所にあります。
一つは畳櫓手前にある鳥居の脇の石垣(写真右側)、一つは着見櫓跡の石垣、最後は鉄門櫓跡の石垣です。
臼杵城の石垣撮影に加え、刻印の謎解きにチャレンジしてみては?
臼杵城のおすすめ訪問時期は桜の咲く季節。夜桜と共に撮影したい映えスポットに大変身しますよ。
<臼杵城跡の基本情報>
住所:大分県臼杵市臼杵丹生島91-1
アクセス:JR臼杵駅より徒歩12分
臼杵城下町の石垣や石階段で映え写真を撮影するなら、上質の着物を衣装にしては?
1654年創業の「赤穂屋呉服店」では、街歩きを着物で楽しみたい方の為に「街歩きレンタルプラン」を提供しています。
4,000円(税込)のレンタル代金には、着物や和装小物、草履など一式と着付け費用が含まれています。また、レンタル時間はお店の閉店時間までなので、たっぷりと着物時間を満喫できます。
特筆すべきはそのバラエティー豊かな着物の数々。現代ものに加え、数十年前のビンテージ着物なども含まれ、柄や小物、草履などを選ぶ楽しさも味わえます。
着物の選び方が分からなくてもご安心を。お店のスタッフは熟練の着物コーディネーター。あなたにピッタリの衣装選びを丁寧にお手伝いしてくれますよ。
提供元:赤穂屋呉服店
http://www.akouya.com/着付けが終わったらご紹介したスポットの数々へ出発!全てが徒歩10分程度なので、体力的にも安心です。
いろいろな表情を見せる石垣や石階段とともに、素敵な着物姿でのショットを楽しんでください。
<赤穂屋呉服店の基本情報>
住所:大分県臼杵市臼杵242
アクセス:JR臼杵駅より徒歩17分
臼杵城下町で石垣・石階段をめぐる旅のご紹介でした。
女子と石造りの建造物が結びつくことは稀と思われるかもしれませんが、衣装や構図を工夫するとまたとないフォトジェニックなスポットにもなります。
次回の休日にはぜひ臼杵城下町へ!
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
藤谷 愛
初めまして!ビンテージ食器、古い建物、美味しいものが大好きな多業種運営者です。事業の一つ「ケレシュ雑貨部 」で扱うビンテージ雑貨の買い付けで訪れる国の美味しいものや観光スポットについて書いています。ま…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索