【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:塚本 隆司
地図を見る瀬戸内海の絶景を望む岬「赤穂御崎」には、「よみがえりの湯」として評判の天然温泉・赤穂温泉(赤穂御崎温泉)があり、数軒の温泉宿が点在しています。その中でも、一番の高所に位置している温泉宿が「かんぽの宿 赤穂」。かんぽの宿らしい最高のロケーションが楽しめる場所です。
全室オーシャンビューはもちろん、露天風呂もレストランもオーシャンビュー。天候に恵まれれば、部屋から瀬戸の海を照らす朝日を拝むことができます。
目の前に浮かぶ小島は家島諸島。時には、奥に淡路島が見え、東に明石海峡大橋、西に小豆島と、素晴らしい眺望に出会えます。
宿泊だけではなく、日帰り入浴やランチ営業もしています。宿泊客の中には、日帰り入浴が可能となる11時に到着し、昼から温泉やランチ、周辺散策を楽しみ、ロビー(写真)でくつろいでから、チェックインをする人がいるほどです。
写真:塚本 隆司
地図を見る「かんぽの宿 赤穂」には、49室の部屋があり、タイプもさまざま。2階、3階のフロアには、バス付き・バス無しの洋室・和室、ベッドタイプ(トイレ付き)の和室やバリアフリー対応客室(バス・トイレ付)があります。家族や夫婦での旅行をイメージしがちな宿ですが、ひとり旅に嬉しい洋室シングルもあります。
写真は、8畳タイプの和室。
注目は、4階客室をリニューアルしたウッドデッキ付きのクラブフロアです。ちょっと価格はアップしますが、温泉リゾート感たっぷりの部屋になっています。一番の特徴は、ウッドデッキ。瀬戸の絶景を存分に満喫できます。
写真は、シモンズ製ベッドを採用した洋室ツイン(シャワールーム・トイレ付)。
1室のみ、半露天風呂が付いた洋室ツインルームがあります。リニューアルオープン早々から、何ヶ月も先まで予約が入る人気ルームに。6カ月前から予約できるので、気になる人は要チェックです。
写真:塚本 隆司
地図を見るクラブフロアの特徴は、アメニティーにもあります。クラブフロア専用の作務衣(写真)が用意され、ドリップ珈琲を自由に飲めるなど、特別感のあるサービスが楽しめます。
リニューアルで一層爽快感が増したのが、露天風呂。瀬戸の海と一体になったかのようなインフィニティ露天風呂で眺める朝日は、格別です。
大浴場も開放的。特に、女性用の風呂は「広くて、見張らしもいい」と評判も上々。「竹林露天風呂」や「リラックスルーム」もあるので、ゆっくり入浴が楽しめると、女性が喜ぶ施設に生まれ変わりました。
また、男女どちらにも赤穂名産の塩を使った「ソルトサウナ」を完備。手のひらに塩をつけ、全身になじむよう優しくマッサージをするようにすり込むことで、デトックス効果があります。よみがえりの湯ともいわれる赤穂温泉で、デトックス効果のあるサウナ。かなりの効果が期待できそうです。
写真:塚本 隆司
地図を見る写真は女性用の脱衣所。男性用は、これほどの洗面台の数はありませんが、かんぽの宿のイメージが変わるようなリニューアルになっています。これまでは、女子旅のイメージが薄い宿でしたが、満足できる設備が整っています。
日帰り入浴時間は、11時〜14時30分と18時〜21時(いずれも受付は終了1時間前)。宿泊者のチェックイン開始時間(15時)から18時までは、宿泊者だけがゆっくり入浴を楽しめる時間設定になっています。
日帰り入浴と食事がセットになった「日帰りプラン」も人気です。
「かんぽの宿 赤穂」では、源泉に加水・加温し、一部の浴槽では真湯が使われています。また、衛生管理面では、レジオネラ属菌の発生を防ぐなど、安心して入浴できるように、循環ろ過や塩素系薬剤の注入がなされています。
日帰り入浴料:平日 大人1000円 小人(6歳以上〜12歳未満)700円、土日祝 大人1200円 小人(6歳以上〜12歳未満)900円
写真:塚本 隆司
地図を見る「かんぽの宿 赤穂」では、兵庫県産の旬の食材を中心とした料理が堪能できます。食事会場となるレストランは、開放的で広々。個室や大広間もあるので、さまざまな要望に応えてくれます。
赤穂の旬で最も賑わうのが冬。特に「牡蠣づくしプラン」は大人気です。赤穂自慢の牡蠣をふんだんに使い、さまざまな味を楽しめるコース料理になっています。(写真は、コース料理「牡蠣づくしプラン」の一部)
飲み物のおすすめは、日本酒。「播磨は日本酒のふるさと」といわれる酒どころです。飲み比べセットもあり、日本酒好きにはたまりません。
朝食はバイキング形式で、朝から赤穂ならではの料理が並びます。赤穂市の学校給食で長年愛されている人気No.1の「鶏肉のレモン漬け」や播州地方の祭りには欠かせない「つなし(コノシロ)寿司」、昭和元年創業の津田豆腐店の豆腐を使った煮物など、地元人おすすめの料理が味わえます。
写真:塚本 隆司
地図を見る「かんぽの宿 赤穂」のリニューアル以降、人気となっているのがカフェメニュー。特にかんぽの宿のイメージキャラクター「ゆのぽん」が描かれた「ゆのぽんパンケーキ」(税込800円)が人気です。赤穂塩のアイスやハチミツ、数種のベリーが一緒になっています。
ドリンクは、青色が美しい「バタフライピー(ハーブティー)」。スッキリとした味わいが、パンケーキにピッタリです。
写真は、下層にカルピスが入った2層バージョン(税込400円)。他にもストレートやオレンジ、ピンクグレープフルーツがあります。
写真:塚本 隆司
地図を見る売店のお土産物も充実しています。赤穂といえば「塩」。日本遺産で『「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂』として認定されました。
塩を使ったお土産が、いくつもあります。一番人気は「塩味饅頭」。複数メーカーの商品が並んでいます。
写真:塚本 隆司
地図を見る旅の思い出の記念撮影には、赤穂義士のふるさとらしく、討ち入り装束で陣太鼓を打ち鳴らしながらの撮影はいかがでしょうか。
「かんぽの宿 赤穂」がある赤穂御崎は、赤穂屈指のスポットです。歩いてすぐのところに赤穂義士・大石内蔵助の像が建ち、春は梅や水仙、桜が目を楽しませてくれます。
海岸線の遊歩道を西へと歩けば、海に向かって参道が開けた伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)があります。周辺は、美しい夕日で知られ「恋人の聖地」に認定されている絶景スポット。雑貨店やガラス工房、飲食店があり赤穂で最も注目されている「キラキラ坂」は、女子旅には欠かせない、人気のスポットになっています。
温泉あり、絶景あり、グルメあり。赤穂温泉「かんぽの宿 赤穂」は、リピート客が多い満足度の高い宿です。リニューアルで、さらに満足度がアップしたことは、間違いありません。
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/20更新)
- PR -