貴方は集められる?世田谷「太子堂八幡神社」で究極のご朱印収集

貴方は集められる?世田谷「太子堂八幡神社」で究極のご朱印収集

更新日:2021/03/31 16:08

Naoyuki 金井のプロフィール写真 Naoyuki 金井 神社・グルメナビゲーター
さまざまな神々を祀る神社で最も多いのが八幡神をご祭神とする八幡神社。全国で約44,000あると言われているなかで、ご朱印の種類の多さで知られているのがオシャレな街と人気の世田谷区三軒茶屋にある「太子堂八幡神社」です。四季折々の風物・行事などその数は神社のかたも把握できないほど!
今回はそんな神社のご朱印とともに境内に溢れているご利益の数々をご紹介いたします。

太子堂八幡神社とは?

太子堂八幡神社とは?

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

世田谷区の中でも知名度の高い商業地の一つである三軒茶屋は、渋谷に近いことやカフェ文化への影響力が大きい「オシャレな街」と言われています。

その三軒茶屋の緑豊かな地にある神社は、東急世田谷線・西太子堂駅から徒歩5分、東急田園都市線・三軒茶屋駅から徒歩約10分という至便な立地なので、東京観光のついでにちょっと立ち寄ってお参りというのもできちゃいます。

太子堂八幡神社とは?

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

八幡神社は八幡神(第15代応神天皇)をお祀りする神社で古くから全国の武家から武運の神として崇められています。総本社は大分県の宇佐八幡宮で関東では鶴岡八幡宮などが有名ですが、ここ「太子堂八幡神社」も平安時代後期に祀られたとも言われているとっても由緒ある神社です。

八幡神からは、必勝祈願、厄除け、家内安全、交通安全、安産などのご利益がいただけますが、境内には様々な末社があり、他にも様々なご利益がいただけるので後ほどご紹介いたしましょう。

太子堂八幡神社とは?

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

そんな太子堂八幡神社を知る人ぞ知る神社にしたのがご朱印。一般的なモノから大型サイズやお守り付き、はたまた飛び出すご朱印など驚きべき種類があります。

もともと宮司が神社にゆかりの風物などを、朱印の添え印としたものが評判となり、現在までいくつあるのかは正確にはわからないほどだそう。少ない月でも3〜4種類、多い月は5〜6種類のご朱印が授与されるんですよ!あなたは集められるでしょうかね。

留まることをしらないご朱印

留まることをしらないご朱印

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

基本のご朱印は2種類。左の毎月授与されるものと右の祝日限定(3月は春分の日)ご朱印です。特に祝日用のご朱印にはオリジナルキャラクター「さんちゃん」が押されていています。「さんちゃん」とは境内に棲む鳩、境内で飼われているウサギ、宮司の飼い猫のことです。

八幡神のお遣いとされる鳩は「昇運」を、捨てられて神社に拾われたウサギは“幸せうさぎ”と呼ばれ「幸運」を、そして同様に野良から家猫になったニャンコは“福ニャン”と名付けられ「大吉運」を祈念して「さんちゃん」キャラクターが生まれました。

留まることをしらないご朱印

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

そして、特に人気の福ニャンは、毎月29日の「福・ふくの日」に限定朱印のデザインとされ、人気を集めています。とても可愛いとかなり評判で毎月楽しみにしている人も多いのです。

留まることをしらないご朱印

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

そして最後は行事などの特別限定ご朱印。3月ならひな祭りのご朱印はすぐ思いつきますが、最新のご朱印は、何と3月25日の「聖火リレー開始」記念のご朱印!

年間通して授与されれば1年の行事カレンダーが出来てしまうかも。四季や行事のご朱印はSNSなどでチェックしてくださいね。

気になるのはやはり縁結び、それとも…

気になるのはやはり縁結び、それとも…

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

八幡様の他のご利益もご紹介いたしましょう。
やはり気になるのは縁結びで同じ根から二本の幹が出ていることから、仲睦まじい様子をあらわしている“夫婦円満・良縁成就”の「相生の榊」が社殿の左手にあります。恋の成就を願うカラフルな絵馬や御守りが人気ですので是非ゲットしてくださいね。

気になるのはやはり縁結び、それとも…

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

二社目は手水舎の側にある「鹽竈神社・出羽三山神社」。海の神・山の神の清めと再生のパワーをいただけるので、運気アップすること間違いないでしょう。

気になるのはやはり縁結び、それとも…

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

三社目は社殿の右側にある「稲荷神社」。本来、稲の神・食物の神であるお稲荷さんは、五穀豊穣、商売繁盛などのご利益が頂けます。こちらには可愛らしい「笑福キツネ・来ン吉クンおみくじ」があるので是非引いてみてくださいね。

4社巡ればパワスポラリー完了です。

4社巡ればパワスポラリー完了です。

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

最後は表参道口の前にある「弁財天」。弁天様は財宝の神様としてもお祀られているので金運アップには欠かせませんね。

4社巡ればパワスポラリー完了です。

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

4社巡ればパワースポットラリー完了です。それぞれにスタンプがありますので、4社のスタンプを集めて縁結び、開運、商売繁盛、金運アップのご利益をまとめて頂いてくださいね。

4社巡ればパワスポラリー完了です。

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

そして最後は社殿の横にある「ご神木」を参拝してパワスポ参拝は終了です。

まるで神社の秘密基地

まるで神社の秘密基地

写真:Naoyuki 金井

地図を見る

いかがでしたか「太子堂八幡神社」は!
増殖中のご朱印と境内のパワースポット巡り。さらに幸せ・癒しの動物たち。貴方も全身でご利益を頂いてくださいね。

太子堂八幡神社の基本情報

住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
電話番号:03-3411-0753
アクセス:
東急世田谷線「西太子堂駅」徒歩5分
東急田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩10分

2021年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2021/03/17 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -