写真:波奈 美月
地図を見る「茶の芽」は、JR静岡駅から国道362号線(藁科街道)を車で30分ほど北上した、葵区大原にあります。この藁科川流域は「本山茶」と呼ばれる良質茶の生産地。茶の芽は、本山茶の製品加工や販売をしている「森田製茶」が営む和カフェです。
こちらは、美味しいお茶の入れ方をレクチャーしていただける「体験型」のカフェ。店の中には水琴屈や茶室があり、とても趣がありますよ。
写真:波奈 美月
地図を見る中心となるメニューは、「伝説セット」と「天空セット」。それ以外にも、煎茶・茎茶・ほうじ茶など、各種の本山茶が選べます。大好評の「まるごと抹茶かき氷」や、焼き立て団子が1本入った「おしるこ」など、期間限定メニューも見逃せません。
写真は「天空セット」。「世界緑茶コンテスト2015」で最高金賞を受賞した「南アルプス秘境の茶 天空」を味わえます。諸子沢の標高700mの山あいで育ったお茶で、ティーバッグになっており、冷やして飲むのもお薦めです。
写真:波奈 美月
地図を見るセットメニューには、「季節の練りきり」と茶の芽名物の「焼き団子」が付きます。練りきりは、桜・ビワ・柿など、その季節の風物をイメージしており、見た目も綺麗!団子は、5種類(みたらし・いそべ・あんこ・黒みつ&きなこ・あんこ&クリーム)の中で選べますよ。
写真:波奈 美月
地図を見るはじめて訪れたなら、一番人気の「伝説セット」がお薦め!「世界緑茶コンテスト2014」で最高金賞を受賞した「聖一国師 伝説の彩(いろどり)」がいただけます。
聖一国師(しょういちこくし)とは、葵区栃沢出身の「静岡茶の祖」といわれる鎌倉時代の高僧。「聖一国師 伝説の彩」は、生家の門前にある茶園で栽培された最高級の本山茶です。
丁寧に手摘みした、年間35〜50kgほどしか採れない希少なお茶のため、値段は100gで税別7,000円。でも「伝説セット」なら、お茶の入れ方のレクチャー&甘味付きで、税別800円で味わえます。
写真:波奈 美月
地図を見る正しい淹れ方で淹れた、最高級のお茶の美味しさは衝撃的!忘れられない体験になること、間違いありません。1煎目はお茶の旨味が凝縮、2煎目は爽やかな渋みも味わえます。3〜4煎目まで、十分楽しめますよ。
店内で販売しているお茶は、全て10%割引になります。ご家族へのお土産にいかがですか?
<茶の芽の基本情報>
住所:静岡県静岡市葵区大原1827
電話番号:054-270-1313
営業時間:10:00〜17:00
定休日:月、第4火
駐車場:8台・無料
アクセス:JR静岡駅よりしずてつバス藁科線に乗車、「夜打島わらびこ前」バス停下車
写真:波奈 美月
地図を見る「お茶農家の古民家カフェ かつやま」は、藁科川の支流・水見色川に沿ったお茶の里「水見色(みずみいろ)」にあります。茶の芽からは、車で10分ほどですよ。
こちらは、本山茶の栽培から製茶・販売まで行っている「かつやま製茶」が、170年前の古民家を改築したカフェ。営業は土日のみですので、ご注意くださいね。
カフェの周囲は一面お茶畑。美味しい本山茶を、水見色の豊かな自然の中で楽しめますよ。手作りのドッグラン(無料)もあり、愛犬と一緒に訪れることもできます。
写真:波奈 美月
地図を見るまずは、入口右側にある受付兼直売店に寄り、カフェメニューの注文をしましょう。注文を済ませたら、奥にある古民家に案内していただけます。
基本のメニューは「お茶とお菓子のセット」(税込720円)。2日前までに予約すれば、ランチもいただけます。お茶は、自園で手掛ける5種類(極上やぶきた・つゆひかり・大井早生・おくひかり・山の紅茶)の中から選べます。夏は水出し冷茶もありますよ。
お菓子は、季節によって変わる数種類の中から、好きなものを選ぶことができます。お菓子(おはぎ・ぜんざい・干柿など)は全て自家製。食材も基本的に水見色産を使っています。体に良いこと間違いなしですね。
写真:波奈 美月
地図を見る嬉しいのは、和室・縁側・庭と、好きな場所でくつろげること。縁側で、ひなたぼっこしながらお茶をいただくのもよいですね。隠れ家風の2階も素敵。時間の制限も無く、ゆっくりと過ごせます。
写真は、極上やぶきたと冷たいぜんざいのセット。ぜんざいは、抹茶ゼリーやアイス入りです。
お茶は、三煎目まで普通に淹れ、その後はコップの中の玄米を急須に入れて、玄米茶として楽しむことができます。ミネラル豊富な山の水で淹れたお茶の味は最高ですよ。
<お茶農家の古民家カフェかつやまの基本情報>、
住所:静岡県静岡市葵区水見色1290
電話番号:054-279-0024
営業時間:10:00〜16:00(夏期は17:00)
駐車場:11台・無料
定休日:月〜金(土日のみ営業)
アクセス:JR静岡駅より車で約35分
写真:波奈 美月
地図を見る「GREEN ∞ CAFE(グリーンエイトカフェ)」は、清水区屈指の良質茶の産地として名高い、興津川上流の両河内(りょうごうち)にあります。
目印は、すぐ裏手にある巨大な"とっくり"。和田島浄水場にある高さ45mの配水塔ですが、「愛泉蔵」と呼ばれ、地元のランドマークとして親しまれています。
写真:波奈 美月
地図を見る「グリーンエイト」は、両河内のお茶農家8軒が立ち上げた会社。「GREEN ∞ CAFE」は、その製茶工場内にあるお茶カフェ兼直売所です。
店内の内装は、古民家の木材などを使用。親しみやすいながらも、センスの良さを感じる空間になっています。
お茶のメニューは非常に多彩!浅蒸し茶・深蒸し茶・無農薬茶・和紅茶・オリジナル茶など、30種類以上、提供しています。こちらも基本的に、自分で急須(紅茶はポット)を使って淹れる形式ですよ。
写真:波奈 美月
地図を見る特に力を入れているのが「和紅茶」。お茶カフェの中でも各段に種類が多く、様々な品種の茶葉で作られています。それぞれ味わいが違っていて面白いですよ。
写真は人気No1の「和紅茶スイート」。茶葉はつゆひかりを使用。苦味が少なく、ほんのり甘いので、ストレートで飲むのがお薦めです。
和紅茶パフェや和紅茶ソフトクリームなど、「和紅茶スイーツ」も大人気!
写真:波奈 美月
地図を見る大きな魅力は、茶畑にある「GREEN ∞ TERRACE」を貸し切ってお茶やスイーツを楽しめること!ご飯の持込みもOKですよ。
まずはカフェで「ピクニックメニュー」をオーダーしましょう(中学生以上1人ワンオーダー)。商品は、持ち運びしやすいようにバッグに入れてもらえます。
テラスまでは徒歩10分ほど。途中、小川や竹林の景色も楽しめます。テラスを貸し切れる時間は30分前後、次の人が来るまで利用できます。土足禁止なのでご注意くださいね。あらかじめ「利用方法」をよく読んでおきましょう。
写真:波奈 美月
地図を見る広々とした茶畑をひとりじめして、ゆっくりお茶を味わう時間は格別!写真のお茶は、人気No1の「和紅茶スイート」とつゆひかりを一晩じっくり水出しした「深蒸し茶」です。心から癒されること、間違いありませんね。
確実にテラスを利用したい場合は、事前予約がお薦め。1ヶ月前から予約可能ですよ(雨天等で中止の場合、前日午前中に連絡)。
<GREEN ∞ CAFEの基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区和田島349-4
電話番号:054-395-2203
営業時間:10:00〜16:00
定休日:月曜日
駐車場:5〜6台・無料
アクセス:新東名清水いはらICより約12分
2021年2月、静岡駅パルシェ内に、「GREEN ∞ CAFE」2号店の和紅茶専門店 「ニガクナイコウチャ」がオープン!静岡市街地でも「GREEN ∞ CAFE」のお茶が楽しめるようになりました。
「茶の芽」と「GREEN ∞ CAFE」は、SNSに期間限定のスイーツや臨時休業など、最新情報を掲載しています。お出掛け前にチェックしておきましょう。記事下の「この記事の関連MEMO」よりアクセスできますよ。(GREEN ∞ CAFEは公式サイトにSNSへのリンクあり)
お茶には、人間の体に良い影響を与える成分が多く含まれています。がん予防、血圧・血糖値上昇の抑制、抗菌・抗ウイルス作用などに効果があり、毎日、飲むのがお薦め。
ペットボトルのお茶は便利ですが、丁寧に急須(紅茶はポット)で淹れたお茶の味と香りに勝るものはありません。ぜひ一度、今回ご紹介した3店に訪れて、美味しいお茶の真髄を味わってみてくださいね。
2021年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索