写真:かのえ かな
地図を見るまずは穂久彩のイチオシ駅弁「京都の弁当」を紹介しましょう。漆塗りの木箱を思わせるプリントが施された黒い弁当箱が目印です。お手拭きの袋が、鉄道の乗車券として使われていた紙の切符(硬券)のデザインになっているのもいいですね。旅情をかきたててくれます。
写真:かのえ かな
地図を見るフタを開けると、京都の町並みをイメージした碁盤目のように仕切られた弁当が出現!横5マス×縦4マスで合計20品のごはんとおかずが並ぶ豪華なラインナップです。
丹波牛しぐれ、さばの西京焼、道明寺麩の田楽など、京都ならではのおかずがズラリ。また、柴漬けの金ごま炒めといったごはんのお供系の脇役のおかずも絶品で、隙のない美味しさです。デザートには抹茶わらびがついていますよ。
写真:かのえ かな
地図を見るおかずを持ち上げると弁当箱の底に品名が書かれているので、「美味しいけど、これは何?」となる心配がないのも京都の弁当のいいところです。煮付けは“炊いたん”、酢の物は“酢のもん”というように、京都を中心に用いられる関西の言葉で記されているので、はんなりとした雰囲気も楽しめますよ。
さらに弁当箱の側面には、「インスタやらでええように撮ってアップしてくれはったら嬉しおす」というメッセージが。ぜひ、#京都の弁当 のハッシュタグをつけて映える駅弁をSNSに投稿してみましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る京都太秦で店を構えたことから歴史が始まった穂久彩。その名物弁当として知られるのが、「太秦ロケ弁当」です。もともとはある大物俳優から依頼されて作った特注弁当なのですが、今では京都に観光に訪れた人たちも気軽に食べられるようになりました。
写真:かのえ かな
地図を見る太秦ロケ弁当のフタを開けてまず目に飛び込んでくるのが、大きなサバの塩焼きです。直火で丁寧に焼き上げられたサバは脂がのって、頬が落ちる美味しさ。となりには山椒風味の唐揚げがあります。ちなみにこちらの唐揚げは穂久彩の中でも特に人気のおかずで、単品販売もされています。
写真:かのえ かな
地図を見るほかにもだし巻き卵にうなぎの蒲焼、季節野菜の炊き合わせなどが並びます。どれもごはんが進むおかずなので、大盛りごはんの最後の1粒まで楽しめますよ。
太秦ロケ弁当は、ボリューム満点の駅弁が好きな人には特におすすめです。太秦映画村の舞台に立つ役者の気分になってロケ弁をいただきましょう。
写真:かのえ かな
地図を見るコンパクトサイズの駅弁が好きという人におすすめなのが、「京都のきつね丼」です。きつねとは京都の言葉で油揚げのこと。きつね丼では、油揚げとと九条ネギをやさしい味わいのお出汁で炊いたものをごはんにのせています。
写真:かのえ かな
地図を見る油揚げのフカフカ食感と九条ネギのシャキシャキ食感が同時に楽しめるのも、きつね丼の魅力です。
油揚げと九条ネギが細く刻まれているのは、出汁を染みやすくするためと舞子さんが食べやすくするためです。京都のきつね丼を食べるときは舞子さん気分で上品にいただきましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る京都のきつね丼のおかずは、だし巻き卵に道明寺麩田楽、がんもどきやこんにゃくの煮付けなど。種類豊富で大満足の仕上がりです。
写真:かのえ かな
地図を見る穂久彩の駅弁と買うときは、新幹線の玄関口である八条口改札内のコンコースや改札前の店舗に行きましょう。改札を通る前に買うならアスティロードにあるギフトキヨスク京都が、改札内で買うならグランドキヨスクで買うのがおすすめです。
写真:かのえ かな
地図を見る「新幹線に乗る直前に買いたくなった!」という人も大丈夫。穂久彩の駅弁は、新幹線上りホームでも購入できます。弁当マークがついているキヨスクやデリカステーションで探してみましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る駅弁は新幹線や列車で食べるほか、テイクアウトとしてホテルでいただいたり、お土産として持ち帰ったりとさまざまな形で楽しめます。「京都の弁当」をはじめとした穂久彩の駅弁をぜひ、京都観光で楽しんでくださいね。
住所:京都府京都市下京区東塩小路釜殿町8-3 新幹線八条口改札口向かい
電話番号:075-662-3071
営業時間:8:00〜21:00
2021年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/11/2更新)
- 広告 -