写真:浅井 みら野
地図を見る渡良瀬遊水地で気球に乗る場合、集合場所になりやすいのが栃木県栃木市にあるハートランド城。渡良瀬遊水地のビジターセンターになっていて、遊水地に関する情報を展示しています。入り口(南)側に10台ほど停められる駐車場も完備。北側にも大型の駐車場がありますが、早朝は閉鎖しているのでご注意を。
集合時間は、日の出の30分前。日の出が早い5〜6月だと4時30分前後となり、秋につれて徐々に遅くなります。公共交通機関での移動は難しく、車で向かう人がほとんど。約2時間の所要時間ということで、関東圏から日帰りで参加する人が多いですが、なかには中部や関西からの参加者も。
写真:浅井 みら野
地図を見るハートランド城からはスタッフさんの車に乗り込むこと約5分。すぐ近くの野原に移動し、フライトの準備を一緒に行います。朝露が光り、足元も濡れやすいので、汚れてよい服装と軍手が必需品です。
写真:浅井 みら野
地図を見る一緒に準備することで、熱気球の組み立て方や飛ぶ仕組みもわかり、フライトへの期待も高まります。ぺしゃんこ状態の気球がゴーっとガスバーナーの轟音とともに膨らんでいく様子を見れば、いよいよ空中飛行の時間。
写真:浅井 みら野
地図を見る渡良瀬遊水地では、フライト体験を複数の会社が実施。九州で活動実績があるPUKAPUKA(プカプカ)さんの気球は、子供から大人まで人気のくまモン仕様。青空を背景に続々と鮮やかな気球が浮かんで、大賑わいです。
フライト体験は、スポーツやものづくりなど体験を扱うオンラインサイトから予約可能。準備、約45分間の飛行、そして解散までの一通りの所要時間は約4時間で、2か月先まで予約できます。
動画:浅井 みら野
地図を見るふわっと足元が揺れた感触と同時に、空中飛行がスタート。どこに向かうのか、方向とスピードはすべて風任せなのが熱気球の魅力。風速3m以上の強風だと飛べないため、自ずと気球のスピードは歩く速度と同じになり、揺れもほとんど感じません。
写真:浅井 みら野
地図を見る周辺は、なだらかな関東平野に囲まれているので、360度どこを見渡しても地平線が広がり、その壮観な光景は、まるで夢の世界か、おとぎの国の方がぴったり。
高さ100m〜600mの範囲を上下に移動することで視界が変化し、自分がグーンっと巨人になった気分も味わえます。空気が透き通った冬などの日には東京のビル群や富士山が見えることも。
写真:浅井 みら野
地図を見るついつい遠くを眺めがちですが、慣れてきたら足元にもご注目。衛星写真よりも鮮明で、ジオラマのような世界が広がっています。
写真:浅井 みら野
地図を見る当日どこへ向かうかは風任せですが、出発地である渡良瀬遊水地は、豊かな植生と水鳥の多様性が評価され、2012年にラムサール条約にも登録。特にヨシ(アシ)原など湿地で育つ草木が一望でき、谷中湖は人工ならではの綺麗なハート型をしています。
写真:浅井 みら野
地図を見る凛と水を張った田んぼに規則正しく植えられた苗は、初夏を象徴する日本の景色。眺めているだけで、清涼感が感じられますが、実はこれもここならではの特別な光景です。
一般的に熱気球が飛ぶ時期は天候が良く、気候も穏やかな季節に限られています。そのため初夏に飛べる場所は少なく、渡良瀬遊水地は通年飛行ができる希少な場所として、操縦士の方々に認識されているのです。
水田には気球の影も映り、改めて自分が空を飛んでいることを実感するはず。
また民家の上空にさしかかると、時折、気球を眺めに住民の方々が外に出て手を振ってくれることも。ほっこりした交流ができるのも、気球のゆっくりなスピードのおかげなのかもしれません。
出発したときは朝焼けに包まれた状態でしたが、フライト終盤の頃には太陽が昇り、一日が始まるんだなぁという感触を携えて地上に戻ってきます。着陸後は、本日のフライトを祝して乾杯。興奮した身体に甘酸っぱいレモネードが沁み込みます。
フライト後は、再びスタッフさんの車で集合場所だったハートランド城に戻り、解散。その後は、開運のまちを掲げている小山市のパワースポットを巡ってみたり、蔵造りの趣ある町並みが残る栃木市に訪れてみたり、と時間はまだ十二分にあります。
ふわふわと浮かび、飛んでいる実感さえも起きない熱気球。ゆっくりと視界が変化し、流れるスピードも遅く感じられ、現実世界とは違う場所にいる感覚さえ覚えます。思い立ったが吉日。まずは「渡良瀬遊水地」で熱気球体験を調べてみて。この場所は、どこよりも不思議な世界へと繋がりやすいです
集合場所:ハートランド城(栃木県栃木市藤岡町藤岡1218−1)
集合時間:季節により異なり、日の出時刻の30分前
所要時間:約3〜4時間
持ち物:動きやすい服装(長袖、長ズボン)、運動靴、軍手、サングラス、カメラ
2021年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/24更新)
- 広告 -