ハットリくんに怪物くん!氷見「まんがワールド」は大人も楽しい!

ハットリくんに怪物くん!氷見「まんがワールド」は大人も楽しい!

更新日:2024/04/26 17:26

さとちんのプロフィール写真 さとちん ご当地グルメライター、海鮮丼マニア、チェコ親善アンバサダー
子どもから大人まで、多くの人を夢中にさせる漫画を生み出した藤子不二雄(A)先生。出身地である富山県氷見市では、忍者ハットリくんや怪物くんなど、おなじみのキャラクターに出会うことができるんですよ!
先生オリジナルの氷見市のキャラクターも、いろんなところで待っていて、近づくとおしゃべりしてくれます。まんが好きにはたまらない、氷見市の魅力を紹介しましょう。

藤子不二雄(A)先生のふるさと富山県氷見市

藤子不二雄(A)先生のふるさと富山県氷見市

提供元:氷見市観光交流課

https://www.kitokitohimi.com/

日本海に面した富山県氷見市。富山湾越しにそびえる立山連峰は、氷見海岸ならではの絶景。海に浮かぶような3,000メートル級の山々を眺められるのは、富山湾だけ!また、魚のまちとしても有名な氷見。氷見漁港で水揚げされる魚は、ひみ寒ぶり、氷見いわしなど、冠に氷見がつくブランド魚として全国的にその名をとどろかせています。

そんな氷見で生まれ育ったのが、「怪物くん」や「忍者ハットリくん」の作者、藤子不二雄(A)先生。子どもだけじゃなく、「プロゴルファー猿」や「笑ゥせぇるすまん」など、大人も夢中になる作品も、多く生み出しています。

藤子不二雄(A)先生のふるさと富山県氷見市

提供元:氷見市観光交流課

https://www.kitokitohimi.com/地図を見る

藤子不二雄(A)先生の生家は、約700年の歴史を持つ加賀藩前田家ゆかりのお寺「光禅寺」。境内には忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、喪黒福造の石像が立っています。プロゴルファー猿の石像には、クラブに触るとスコアがあがるという噂もあるんですよ。

<光禅寺の基本情報>
住所:富山県氷見市丸の内1-35
電話番号:0766-72-1842
アクセス:JR氷見駅から徒歩16分

藤子不二雄(A)先生のふるさと富山県氷見市

写真:さとちん

地図を見る

でも、藤子不二雄(A)先生のキャラクターに会えるのは、光禅寺だけじゃないんです。氷見市内には、藤子不二雄(A)先生ゆかりの作品が並ぶ「まんがロード」や、TVや漫画でおなじみのキャラクターが展示された「潮風ギャラリー」があり、氷見市のまちなかを総称して「氷見市 藤子不二雄(A)まんがワールド」と呼んでいます。

特に見逃したくないスポットをいくつか紹介しましょう。

まずは「まんがロード」へ行ってみよう!

まずは「まんがロード」へ行ってみよう!

写真:さとちん

地図を見る

光禅寺からほど近い氷見町商店街は、一見普通の商店街のようですが、600メートルにわたって道の両側に藤子不二雄(A)先生のキャラクター像が並び、「まんがロード」と呼ばれています。ハットリくんや仲間のモニュメント、シャッターアートなど見どころ満載。

まずは「まんがロード」へ行ってみよう!

写真:さとちん

地図を見る

商店街の片隅のベンチに、ひっそりと座っているのは「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造。あなたのココロのスキマを埋めてくれるかもしれません。でも、約束を破ると待っているのは破滅かも…?。気をつけてくださいね。

まずは「まんがロード」へ行ってみよう!

写真:さとちん

地図を見る

立山連峰を望むゴルフコースで見事な軌跡を描いてボールを飛ばしているのは、プロゴルファー猿。少年誌初のゴルフ漫画で、主人公猿丸が手作りの木製クラブで繰り出す秘打の技に、ゴルフを知らない子ども達も夢中になりました。

アニメ化されて更に人気が出ましたが、実は芝目の読み方や風速と残り距離は忠実に描かれ、荒唐無稽な物語かと思いきや、参考にしていたお父さんも多かったはず…

ブリに乗ったハットリくんもいるので、こちらも要チェックです。

忍者ハットリくんカラクリ時計も登場!

忍者ハットリくんカラクリ時計も登場!

写真:さとちん

地図を見る

まんがやアニメでおなじみのキャラクター以外に、藤子不二雄(A)先生が氷見市のために作った「氷見のサカナ紳士録」のキャラクターも並んでいます。

鰤がモデルのブリンスや、写真のトビウオがモデルのトビーなど、8匹の紳士がお出迎え。近づくといろいろ話しかけてきます。それぞれ他の紳士の秘密なども教えてくれるので、探して全員の話を聞いてあげてくださいね。

忍者ハットリくんカラクリ時計も登場!

写真:さとちん

地図を見る

まんがロードにある「氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄(A)アートコレクション)」では、藤子不二雄(A)先生の原画や複製原画が展示されているほか、先生が若かりし頃住んでいた、伝説の「トキワ荘14号室」も再現されています。

大人200円、高校生以下無料と、利用しやすい入場料なのも嬉しいですね。

忍者ハットリくんカラクリ時計も登場!

写真:さとちん

地図を見る

市街を流れる湊川では、朝9時から夜7時(7・8月は夜9時)まで、忍者ハットリくんカラクリ時計が、1時間毎(土日祝は30分毎)に楽しいショーを繰り広げます。
水しぶきが上がる中、音楽にあわせてハットリくんとケムマキの忍法対決!ショーの時間は4分ほどと、見ごたえがありますよ。

<まんがロードの基本情報>
住所:富山県氷見市比美町〜中央町
アクセス:JR氷見駅から徒歩15分

氷見駅周辺にもキャラクターがたくさん!

氷見駅周辺にもキャラクターがたくさん!

提供元:氷見市観光交流課/Copyright(c)藤子スタジオ

https://www.kitokitohimi.com/地図を見る

氷見に行くなら、富山県高岡市の高岡駅と富山県氷見市の氷見駅を結ぶ、JR氷見線「忍者ハットリくん列車」に乗りたいですね。立山連峰をバックに空を飛ぶハットリくん達のイラストが描かれた、かわいい電車です。中のアナウンスもハットリくんなんですよ。

※忍者ハットリくん列車の運行については、JR西日本お客様センター(0570-00-2486)へお問い合わせください。

氷見駅周辺にもキャラクターがたくさん!

写真:さとちん

地図を見る

氷見駅を降り、駅からまっすぐ伸びた道は「怪物くんストリート」。怪物ランドのプリンス怪物くんと、お供のドラキュラ、オオカミ男、フランケンの4体のキャラクターモニュメントが道の両側に並んでいます。「怪物くんストリート」は、2020年10月31日のハロウィンに誕生したばかりのホットなスポットです。

<怪物くんストリートの基本情報>
住所:富山県氷見市伊勢大町1丁目
アクセス:JR氷見駅徒歩1分

氷見駅周辺にもキャラクターがたくさん!

写真:さとちん

地図を見る

コンパクトにまとまっている氷見市のまんがロードですが、やはり全部歩いてまわるのは、ちょっと大変…というときは、市街地周遊バス「怪物くんバス」が便利です。運賃はどこで降りても大人100円、子ども50円!氷見の見どころスポットを、ぐるりとまわってくれます。

JR氷見駅ではレンタサイクルも借りられます。詳細はMEMO欄を参照ください。

無料駐車場も多くあるので、車で来た人も観光しやすいですよ。

せっかく氷見に来たならお魚食べなきゃね!

せっかく氷見に来たならお魚食べなきゃね!

提供元:氷見市観光交流課

https://www.kitokitohimi.com/地図を見る

お腹が空いたら、道の駅「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」でランチはいかがですか?氷見の特産品や氷見グルメを味わえるお店が揃っています。天然温泉の足湯で、歩き疲れた足を休ませてあげることも!

展望台からの景色も必見!この記事の最初の写真は、2階展望台から望む唐島と立山連峰です。

藤子不二雄(A)先生がデザインした、氷見市のオリジナル・マスコット・キャラクター「ひみぼうずくん」にも、ここで会えます。氷見の海からやってきた海坊主の子どもで、腕に抱えているのはブリ!

<氷見漁港場外市場 ひみ番屋街の基本情報>
住所: 富山県氷見市北大町25-5
電話番号:0766-72-3400
アクセス:JR氷見駅から徒歩20分

せっかく氷見に来たならお魚食べなきゃね!

写真:さとちん

氷見漁港の2階にある魚市場食堂も要チェック!1階には水揚げされた魚がどんどん運ばれてくる、富山県で一番鮮度の良い魚が食べられる食堂なんです。

写真は名物の氷見浜丼やわやわ盛(並盛)。土鍋いっぱいの漁師汁がついて、なんと1,870円!当然ながらいつも行列ですが、順番を取ると自分の番まで自由に出歩くことができます。

まんがロードまでは徒歩7分。短時間で観光とグルメの両方満喫したい人におすすめ。漁港に行く途中には、忍者ハットリ君の巨大壁画があります。

<氷見魚市場食堂の基本情報>
住所:富山県氷見市比美町435
電話番号:0766-72-2018
アクセス:JR氷見駅から徒歩15分

※取材時のメニューです。

氷見は子どもの頃の自分に会えるまち

今のようにゲームやYouTubeのなかった昭和の時代、子ども達の楽しみは漫画やテレビアニメでした。忍者ハットリくんや怪物くんを、胸をワクワクさせながら見ていた子ども達は、今はすっかり大人になって、毎日を忙しく過ごしていることでしょう。そんな大人にこそ氷見がおすすめ!

氷見で待っているのは懐かしのキャラクターだけじゃありません。待っているのは、冒険に心を躍らせていた頃の自分。その頃の自分に会いに来ませんか?

2021年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

Copyright(c)藤子スタジオ

掲載内容は執筆時点のものです。 2021/07/17 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -