山形県鶴岡市街から車で20分ほど、日本海の海岸線でひときわ目立つ、白くて大きな建物が加茂水族館です。
山形県内唯一の水族館であるこの加茂水族館、一時は入館者数が減るなど、閉館の危機もありました。しかし、偶然サンゴの水槽に生息していたクラゲに着目し、展示をはじめたことで注目を浴び、多くの方が訪れる水族館になりました。
現在ではクラゲの飼育、展示の種類ともに世界一で、常時30〜40種とクラゲの展示種類でギネス認定もされています。
2014年6月にリニューアルオープン!展示面積がさらに広くなり、スケールアップして、ますます注目が集まっている水族館です。
館内に入場して淡水魚、海水魚の展示エリアを抜けるといよいよクラゲの展示エリアです!
照明が落とされた展示スペースを歩いていくと、たくさんのクラゲたちが出迎えてくれます!
透明の体でスイスイ泳ぐ姿はとても神秘的。キラキラ光る個体や、目をこらさないと見えないような小さなものまで、多種多様なグラゲを観察することができます。
展示の途中には、クラゲの生態について学んだり、クラゲの餌付けを見ることができるコーナーもあります。
クラゲ展示の一番の注目は、一番最後に出迎えてくれるクラゲシアターです!
観覧スペースが広くなった先には、世界最大級の直径5mの円形水槽が!その中には約1万匹のミズクラゲが、ゆらゆらと気持ちよさそうにただよっています。青白く照らされた大きな水槽はとても幻想的で、時がたつのを忘れて眺めてしまいます。
水槽の正面には座れるスペースもあり、遠くからでもゆっくりと楽しむことができてオススメです!
館内ではクラゲ展示の他にも、鶴岡市のある庄内地域の水辺の生き物を集めた淡水魚展示や海水魚展示、アザラシプールなどもあります。
海岸線沿いにあるので、ウミネコの餌付けショーも行われていたり、アシカショーが見られるステージもあります。それぞれのショーの時間に合わせて訪れると、さらに楽しめると思います。
館内のレストランでは珍しいクラゲ入りのラーメンやアイスなどを食べる事もできるので、展示を見て回って疲れたら、一休みしてクラゲを食べてみるのもいいかもしれません。
いかがだったでしょうか?海で見るクラゲたち、なかなか間近で観察することは無いですが、よく見ると神秘的でキレイで癒されます。こんなにたくさんの種類を観察できるのは加茂水族館だけです!ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索