富士山も見える東京・成城の不動坂となかんだの坂巡り

富士山も見える東京・成城の不動坂となかんだの坂巡り

更新日:2022/10/28 16:21

雲本 らてのプロフィール写真 雲本 らて 散歩ブロガー、坂道探検家
小田急・成城学園前駅からすぐの西側には川筋に沿って国分寺崖線が通っており、起伏に飛んだ地形と高級住宅街としても知られる成城の街並みとのコントラストが印象的な場所です。また国分寺崖線の崖上からは富士山を見ることができるポイントもいくつかあります。今回はそんな国分寺崖線沿いにある不動坂やなかんだの坂など界隈の知るひとぞ知る坂道を中心に富士山との関係などについても取り上げてみます。

切通しの雰囲気も残っている不動坂

切通しの雰囲気も残っている不動坂

写真:雲本 らて

地図を見る

「不動坂」は小田急・成城学園前駅から西に徒歩でいえば8分くらいの場所にあります。国分寺崖線上にあり、途中で大きくカーブしていたり、坂上にいくほど切通しの雰囲気も楽しめるなど風景的にも興味深い坂道です。ただ現地は小田急・成城学園前駅方面から喜多見駅方面に抜けることができる裏道的な道路でもあるので、車の行き来も多いため、歩くときはすこし注意が必要かもしれません。

坂名の由来については、今も坂下にある喜多見不動堂に由来している説が有力です。なお現地には坂名の由来が書かれている看板などはありません。

切通しの雰囲気も残っている不動坂

写真:雲本 らて

地図を見る

不動坂の坂下には、坂名の由来ともなった喜多見不動堂もあります。ふつうに歩いているとすこし気がつきにくいポイントに入口があるのですが、坂名の由来にもなった場所でもありますので立ち寄ってみるのもいいと思います。

なお喜多見不動堂は、明治9年5月創建の喜多見慶元寺の境外仏堂で、境内には湧水による滝があり、本堂への高低差のある階段もあります。

<不動坂の基本情報>
住所:東京都世田谷区成城4丁目
アクセス:小田急・成城学園前駅より徒歩7分

住宅街の中を抜けるようにあるなかんだの坂

住宅街の中を抜けるようにあるなかんだの坂

写真:雲本 らて

地図を見る

「なかんだの坂」は、不動坂の南側に位置し、不動坂の坂上からなら徒歩で2分ほどの場所にあります。ここも国分寺崖線上にあるため坂道自体も急坂で、さらに成城の閑静な住宅街を抜けるような雰囲気もあるため、歩いていて楽しい坂道です。

坂名の由来については、昔、坂下に中野田というたんぼがあり、その中野田と崖線の上をつなぐ坂ということからなかんだの坂と呼ばれるようになったという説が有力です。

また坂上には「成城三丁目なかんだの坂市民緑地」、坂下あたりには「成城三丁目崖の林市民緑地」という国分寺崖線を利用した高低差のある敷地内を散策もできる緑地があり、坂道とあわせて歩いてみると楽しいかもしれません。

<なかんだの坂の基本情報>
住所:東京都世田谷区成城3丁目の間
アクセス:小田急・成城学園前駅より徒歩7分

ワイルドなどんぐり坂

ワイルドなどんぐり坂

写真:雲本 らて

地図を見る

「どんぐり坂」は、なかんだの坂の坂下とつながっており、そこから北東方向に上っている坂道です。ここも国分寺崖線上にある坂道のため勾配は急です。また現地は舗装されていない砂利道のため、一見するとどこかの家の中にいくための道のように見えますが、れっきとした世田谷区の公道です。

坂名の由来については不明ですが、現地の坂上あたりには「どんぐり坂」と書かれた小さな案内看板が設置されています。

<どんぐり坂の基本情報>
住所:東京都世田谷区成城3丁目の間
アクセス:小田急・成城学園前駅より徒歩7分

不動坂およびなかんだの坂と富士山

不動坂およびなかんだの坂と富士山

写真:雲本 らて

地図を見る

今回の小田急・成城学園前駅から西側へすぐの場所には国分寺崖線があることもあり、崖上からは富士山を眺めることができるスポットがいくつかあります。

有名なところでは不動橋がありますが、実は今回取り上げた不動坂やなかんだの坂からも晴れた雲のない日であれば時期を問わず富士山を坂道から眺めることができます。

上の写真は不動坂の坂上あたりからの景色で、写真右側のほうに富士山が見えています。またこの不動坂は坂道の中腹あたりからもなんとか富士山をみることができます。

不動坂およびなかんだの坂と富士山

写真:雲本 らて

地図を見る

なかんだの坂からも富士山をみることはできます。ただこの坂道は家々に囲まれていることもあり、大昔のまわりに家がないときならば歩きながらきれいに見えたかもしれないですが、現在は建物の間からなんとか見える程度です。

なのでふつうに歩いているだけでは富士山は見えないかもしれませんが、それでも家々のすきまから見える富士山は大昔と同様の眺めだと思いますので、ぜひ現地でも見えるポイントを探してみることをおすすめします。

昔の人と同じ景色や坂道を体験する

今回は小田急・成城学園前駅からすぐの場所にある不動坂などを中心に界隈のおすすめスポットなどを取り上げてみました。

不動坂をはじめとするこの界隈の坂道は国分寺崖線という大昔からある崖線で分断された地域を行き来するためにつくられた坂道です。これらの坂道はいつ頃からあるかどうかまではわかりませんが、それでも昔から多くの人が行き来をした坂道であったと思います。そして崖線からの富士山の眺めはおそらく坂道ができる前の大昔から見られた風景だと思います。ぜひそんなことを思いながら歩いてみてください。また違った風景が見えてくると思います。

2021年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -