写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る地元おしゃれっ子たちに人気の富錦街。ここはレストラン?雑貨屋?など、一見何のお店かわからないお店が多くある中、「but.we love butter」も、ここはテーラー?と見間違える入口。
奥に続く扉を開くと、正真正銘のお菓子屋さんということがわかるはず。フォトジェニック&迷路のような店内は、ワクワクドキドキします!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るパイナップルケーキならぬパイナップルバターガレットが今回紹介する商品。普通のパイナップルケーキよりも外側のクッキー生地が薄く、サックサック。餡の部分には台南のゴールデンダイヤモンドパイナップルを使用し、甘酸っぱい味わいに。試食もできるので購入する前にぜひ試してみて!
箱やラッピングペーパーなども選べて、とにかくおしゃれ!新感覚パイナップルケーキをお探しの方はぜひ!
<but.we love butterの基本情報>
住所:台北市松山区富錦街102号
営業時間:13:00〜20:30(土日12:30〜20:00)
アクセス:MRT松山機上駅3番出口徒歩10分
パイナップルケーキの種類:土鳳梨酥
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るパイナップルケーキの代表格「微熱山丘(サニーヒルズ)」。パイナップル以外の混ぜ物を一切していない餡は、濃厚&食べごたえ抜群!
お店に入ると、お茶とパイナップルケーキ1つを丸ごとサービス!クッキー生地はサクッホロッと、中のパイナップル餡にたどりつくと酸味と甘みのバランスが絶妙!パイナップルは季節で味が変わり、夏は甘く、冬は酸味が強くなるとのこと。季節ごとに食べ比べてみたいですね。
<微熱山丘(サニーヒルズ)の基本情報>
住所:台北市民生東路五段36巷4弄1号1F
営業時間:10:00〜20:00
アクセス:MRT松山機上駅3番出口徒歩15分
パイナップルケーキの種類:土鳳梨酥
※台湾桃園国際空港・第二ターミナル内にも支店があります。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台湾南部の嘉義県で作られているパイナップルは、台湾の農業界最高の栄誉「神農賞」を獲得したもの。その最高級のパイナップルをふんだんに使ったのが「旺莱山」のパイナップルケーキです。
店舗に行くと、試食とお茶がふるまわれるので、まずは自分の舌で味わってみてください。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るふっくらとした果肉、芳醇な香り、食感がしっかりとしたパイナップルを贅沢に使ったパイナップルケーキは、パイナップルのうまみをぎゅっと凝縮した味わい。1つのパイナップルから、たった4個しかケーキが作られないという贅沢な餡は、パイナップルの繊維を豊富に含み、食べ応え抜群。
また、クッキー生地の卵とミルクも厳選素材を使い、サクサクとした食感を生み出しています。
<旺莱山の基本情報>
住所:台北市南京西路1號
営業時間:11:00〜21:30(土日〜22:00)
アクセス:MRT中山駅2番出口徒歩3分
パイナップルケーキの種類:土鳳梨酥
※本店は台湾南部の嘉義県、台北では「市政府駅」にも販売所あり。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台湾人にこよなく愛されている李製餅家のパイナップルケーキは、こぶりで食べやすく、かつ安い!日本人は、土鳳梨酥が人気ですが、台湾人は、食べやすい鳳梨酥が好みのよう。クッキー生地部分はしっとり、中の餡は少な目で甘さ控えめのため、一度に2〜3個食べられてしまう食べやすさ。1つから購入可能です。
<李製餅家の基本情報>
住所:台北市林森北路156號
営業時間:10:30〜21:30
アクセス:MRT中山駅2番出口徒歩10分
パイナップルケーキの種類:鳳梨酥
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る実は地元の人は、専門店よりもパン屋さんで気軽にパイナップルケーキを買うことが多いそう。パン屋さんをのぞいてみるとパイナップルケーキに出会える率が高いんです。
中でもおススメは、オシャレパン屋「Mita 米塔手感烘焙」。パッケージも、中のパイナップルケーキの見た目もシンプルですが、中身は本格派。パン屋さんだけあって生地はサックサック、パイナップルは果肉を細かくし、ジャムのような食感でとっても食べやすい!
一つから購入できます。
<Mita 米塔手感烘焙の基本情報>
住所:台北市南京東路一段24號
営業時間:7:00〜0:00
アクセス:MRT中山駅3番出口徒歩5分
パイナップルケーキの種類:鳳梨酥
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る世界一のパン職人大会で優勝経験があるシェフが作るパン屋「呉寶春麥方店(Wu Pao Chum Bakery)」。
パン以外にも、パイナップルケーキも販売しています。ジャム餡は、一切混ぜ物なしの100%パイナップル。ほどよい甘味がくせになる味わいです。クッキー生地は、パン屋ならではのサクサク感。あまり日持ちがしないので、帰国日前日に購入するのがオススメ。
<呉寶春麥方店の基本情報>
住所:台北市信義区菸廠路88號 誠品松菸店B2
営業時間:11:00〜22:00
アクセス:MRT市政府駅1番出口徒歩7分
パイナップルケーキの種類:鳳梨酥
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台湾のアパレルブランド「Shazy Chen」の創設者が手掛けるティーサロン「CHA CHA THE」。お茶にあう、パイナップルケーキもプロデュースしています。
アパレルブランドだけあり、パイナップルケーキの包装が超オシャレ!パステルカラーが女子の心をくすぐります!
クッキー生地のバターがほかのものよりも濃厚で食べごたえ抜群!中の餡は甘くもなく酸味もなく、ややスパイシーな感じがする独特の味。甘みと酸味にあきたな〜という方はぜひ食べてみてください!
<CHA CHA THEの基本情報>
住所:台北市復興南路一段219巷23号
営業時間:10:00〜21:00
アクセス:MRT忠孝復興駅3番出口徒歩10分
パイナップルケーキの種類:鳳梨酥
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る120年もの歴史がある老舗「舊振南餅店」は、高雄が本店。台湾の伝統菓子を数多く作っており、結婚式の祝い菓子としても人気です。
最近人気のヌガーも販売し、しっとり食感が人気爆発中。さらに、パッケージも高級感漂うおしゃれ度なので、特別な人へのお土産にぴったり!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る金の箱をあけるとさらに小袋に入っている手の込みよう。しっとりとしたクッキー生地にぎっしりと入った甘さ控えめの餡が、老舗の仕事ぶりを感じます。どこか懐かしいような味わいにほっとするはず。
<舊振南餅店の基本情報>
住所:台北市 中山区 中山北路二段39巷3号台北晶華店B2
営業時間:10:00〜21:00
アクセス:MRT中山駅3番出口徒歩7分
パイナップルケーキの種類:土鳳梨酥
※台北誠品松菸店、台北SOGO忠孝店、桃園空港に支店あり
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台北の人気茶葉の店「廣方圓茗茶」は、お茶専門のギャラリースペースにきたかのような空間が魅力。
お茶にあうパイナップルケーキを作りたいという店主の思いから、採算度外視で作られたパイナップルケーキは、持ってみるとかなりずっしり。実は、1箱のケーキに丸っと1個分のパイナップルを使用しているからなんです!
しっとりとしたクッキー生地にざく切りしたパイナップルの果肉がゴロっと。一つ食べると満腹になります。お茶とセットでプレゼントしたら喜ばれるかも!
<廣方圓茗茶の基本情報>
住所:台北市中山北路二段72巷7号
営業時間:9:00〜21:30
アクセス:MRT雙連駅1番出口徒歩8分
パイナップルケーキの種類:土鳳梨酥
今回紹介した以外にも台北市内にはいたるところにパイナップルケーキがあります。
専門店はもちろんのこと、先ほど紹介したパン屋、スーパーにある格安なもの、夜市にもたくさん売っています。どれを買ったらいいかわからない!という方にヒントを。ジャムのような甘いのが好きな人は価格が安いものを、酸味が強く、パイナップルの果肉を感じたい人は高いものを選ぶとよいでしょう!
お気に入りのパイナップルケーキを見つける台湾旅というのも楽しいですね!
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/5更新)
- 広告 -