京都・五条のホテル「THE BLOSSOM KYOTO」は大切な人とくつろぐ和モダン宿

京都・五条のホテル「THE BLOSSOM KYOTO」は大切な人とくつろぐ和モダン宿

更新日:2022/09/29 13:20

羽田 さえのプロフィール写真 羽田 さえ 熊本在住ライター
2022年8月26日に開業したホテル「THE BLOSSOM KYOTO(ザブラッサム京都)」。
京都駅から地下鉄で一駅の五条という便利な立地や、大浴場や無料のラウンジなど充実した館内施設も魅力です。街中にありながら和モダンの落ち着いた雰囲気で、京都らしいくつろぎを味わえるホテルの魅力をご紹介しましょう。

烏丸五条からすぐ。和モダンな新築ホテル

烏丸五条からすぐ。和モダンな新築ホテル

写真:羽田 さえ

地図を見る

THE BLOSSOM KYOTOは地下鉄「五条」駅から徒歩2分。京都駅からわずか一駅でアクセスできるほか、河原町や先斗町などの繁華街にも散策がてら歩いて行ける立地です。
新築ホテルでありながら、お香が焚かれ京都らしい和の風情が漂うエントランス。おもてなしの心を感じます。

グループ旅行でも、みんな同じ部屋で過ごせる間取り

グループ旅行でも、みんな同じ部屋で過ごせる間取り

写真:羽田 さえ

地図を見る

THE BLOSSOM KYOTOは全180室。さまざまな客室タイプがありますが、グループ旅でみんな同じ部屋で過ごしたい!という時には特に心強い間取りが充実しています。
3人の旅ならトリプルルーム。正規のベッドが3台入っているので、「誰がエキストラベッドに寝るか問題」のモヤモヤも発生しません。シャワーブースはトイレと分かれた独立型です。

グループ旅行でも、みんな同じ部屋で過ごせる間取り

写真:羽田 さえ

地図を見る

さらには4人で泊まれる客室も。55平米の広さがある「デラックスフォース和-NAGOMI-」には4台のベッドが並んでいます。畳敷きのリビングスペースもあり、京都の煎茶をいただきながらくつろげます。

グループ旅行でも、みんな同じ部屋で過ごせる間取り

写真:羽田 さえ

地図を見る

もちろん、一人旅やカップルの場合も大丈夫。23平米の「モデレートキング」は180センチ幅の広々としたベッドで休めます。ワーケーション滞在の場合は、デスクのある「モデレートダブル」の客室がおすすめです。

モザイクタイルに癒される大浴場

モザイクタイルに癒される大浴場

写真:羽田 さえ

地図を見る

大人数でのグループ旅行向けの客室があるのはうれしいけれど、シャワーの順番待ちになりそう…という心配も無用。宿泊者専用の大浴場があります。
男性用は竹林の道、女性用は桜をモチーフにしたタイルアートが印象的な空間で、坪庭を眺めながら湯船につかってくつろげます。

モザイクタイルに癒される大浴場

写真:羽田 さえ

地図を見る

大浴場は深夜1時まで利用でき、女子3人旅などバスルームが大渋滞しそうなメンバーの旅行でも安心です。間仕切りのあるパウダールームも用意されており、落ち着いて身支度もできますよ。

無料ラウンジが使える!充実の共用スペース

無料ラウンジが使える!充実の共用スペース

写真:羽田 さえ

地図を見る

大浴場と同じ地下1階にあるのがゲストラウンジ。宿泊者は誰でも利用でき、コーヒーやソフトドリンク、スナックや、湯上がりにぴったりのアイスキャンデーなどがすべて無料で楽しめます。

地下1階には24時間いつでも使えるフィットネスルームやランドリーもあります。

京都と九州が味わえる朝ごはん

京都と九州が味わえる朝ごはん

写真:羽田 さえ

地図を見る

おいしい朝ごはんはホテルの楽しみのひとつ。1階のレストラン「KYOTO GOJO ONO」の朝食では、60種類のビュッフェに加え、選べるメインの料理がつきます。
魚と肉ではなく魚と野菜から選べるのがユニーク。旅行中の野菜不足が気になる時にも、たっぷりの野菜が美しく盛り付けられた一皿が強い味方になってくれそうです。

京都と九州が味わえる朝ごはん

写真:羽田 さえ

地図を見る

活気あるオープンキッチンの前に並ぶビュッフェ台。湯葉や野菜の炊き合わせなどの京都らしいおかずだけでなく、JR九州ホテルズのホテルらしく九州のメニューもそろっています。明太子に筑前煮などがあり、羽釜で炊いたご飯をおかわりしたくなりそう。

京都の街中で、温泉旅館のようなくつろぎを。

旅先での時間を、大切な人と一緒に楽しみたい。
小上がりのある客室に大浴場、ラウンジ等があり、まるで温泉旅館のようにゆっくり過ごせるTHE BLOSSOM KYOTOは、そんな時におすすめのホテルです。季節を問わず人気の京都旅行。予約はお早めにどうぞ。

取材協力:THE BLOSSOM KYOTO

2022年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2022/08/23−2022/08/24 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -