愛知で「第2回 花火甲子園」開催!競技花火大会の魅力・楽しみ方は?

愛知で「第2回 花火甲子園」開催!競技花火大会の魅力・楽しみ方は?

更新日:2022/10/13 11:36

やた 香歩里のプロフィール写真 やた 香歩里 鈍足の旅人、地域の魅力発掘人、花火鑑賞士
2022年11月12日、愛知県蒲郡市で「第2回 花火甲子園」が開催されます。「花火甲子園」は、愛知県では初めての花火競技大会。2019年に第1回を開催したものの、その後2年間開催できない状況が続きましたが、ついに2022年、満を持しての第2回の開催が決定しました!

花火競技大会って、普通の花火大会とどう違うの? なにが面白いの? そんな疑問にお答えしつつ、「花火甲子園」をご紹介します!

3年越しの「第2回 花火甲子園」をついに実現!

3年越しの「第2回 花火甲子園」をついに実現!

写真:やた 香歩里

地図を見る

「花火甲子園」は、2019年11月に産声をあげた、令和生まれの新しい花火競技大会です。

「甲子園」とはいえ、高校生が競うわけではありませんが、全国から集まった花火師が技を競い合う場であるという意味で、この名前がつけられました。

3年越しの「第2回 花火甲子園」をついに実現!

写真:やた 香歩里

地図を見る

「花火甲子園」が開催されるのは、三河湾に面した愛知県蒲郡市。名古屋駅から蒲郡駅までJRで約50分、新幹線停車駅である豊橋駅からもJRで約15分の立地にあります。

蒲郡市で人気の複合リゾート施設「ラグーナテンボス」に隣接する「ラグーナビーチ」が会場となっています。

3年越しの「第2回 花火甲子園」をついに実現!

写真:やた 香歩里

地図を見る

「花火甲子園」は、愛知県で初めて開催された全国花火競技大会でもあります。花火競技大会といえば、秋田県の大曲や、茨城県の土浦が有名ですね。花火に詳しい人や地元の方以外は、愛知県と花火がいまいち結びつかないかもしれません。

ですが実は、愛知県は江戸時代の日本三大花火「水戸・市川・吉田」の1つ、「吉田」(現在の愛知県豊橋市)を擁する地域であり、古くから花火産業の盛んなところでした。現在でも、手筒花火など独特の花火文化が残っています。

「花火甲子園」のスタイルとは?

「花火甲子園」のスタイルとは?

写真:やた 香歩里

地図を見る

「花火甲子園」は、5号玉創造花火と10号自由玉の2つの部門に分かれています。
「5号玉?10号玉ってなに?」と思われた方、ご安心ください。これからゆっくり説明していきますね。

なお、「花火甲子園」では、競技花火だけでなく、豪華な音楽付きのスターマインも披露されます。「スターマイン」とは正確には「速射連発花火」というのですが、要するに、たくさんの花火を一気に上げること。音楽に合わせてたくさんの花火を上げるプログラムは、各地の花火大会で大人気です。

「花火甲子園」のスタイルとは?

写真:やた 香歩里

地図を見る

「第2回 花火甲子園」では、競技の前後や合間に6つのスターマインが予定されています!

そしてスペシャルゲストとして、2022年8月の「大曲の花火」で花火競技大会最高峰の内閣総理大臣賞を受賞した、山梨県の煙火店マルゴーが参加! スターマインを披露することが決定しました。

全国の20社が競う!競技花火の楽しみ方は?

全国の20社が競う!競技花火の楽しみ方は?

写真:やた 香歩里

地図を見る

さて、「花火甲子園」の競技花火について説明していきましょう。

先ほど、「5号玉創造花火」と「10号自由玉」の2つの部門があるとご説明しました。「5号」や「10号」とは、花火玉の大きさのこと。花火は昔ながらの尺貫法で大きさを言い表すので、寸・尺が長さの基準になります。1寸(約3p)=1号。大きさは直径で表すので、5号玉とは直径約5寸、すなわち約15pの花火玉のこと。10号玉は10寸=直径約30pの花火玉で、10寸とは1尺なので、「尺玉」と呼ばれることも多いです。

全国の20社が競う!競技花火の楽しみ方は?

写真:やた 香歩里

地図を見る

約15pとあなどるなかれ。5号玉は上空200m近くまで打ち上がり、直径約150mの大きさに開きます。とはいえ、小さ目の花火玉ではあるので、それ単体で見せるというよりは、たくさんの数を一度に上げたり、他の花火と組み合わせたりして使用されることが多いです。

「花火甲子園」では、5号玉3発でその表現を競います。

全国の20社が競う!競技花火の楽しみ方は?

写真:やた 香歩里

地図を見る

では10号玉は?
こちらは、1発のみを打ち上げ、その質や創造性を競い合います。打上高は約350m、花火の直径は約300mと迫力満点! 

「第2回 花火甲子園」の競技には、北は東北から南は九州まで、全国から20の煙火店が参加されます。そのうち、5号玉競技は20社、10号玉競技は15社が参加予定。競技以外のスターマインを担当する6社をあわせ、合計26社の花火を見ることができます。愛知県ではあまり見ることのない花火師さんの花火も楽しめますよ!

花火の良し悪しがわからなくても大丈夫!

花火の良し悪しがわからなくても大丈夫!

写真:やた 香歩里

地図を見る

競技というからには、花火の完成度を競うわけですが…花火の良し悪しなんてどうやって見分けるのか、わかりませんよね?

花火の評価は、基本的には、「盆がいい」(完全な円形である)、「座りがいい」(上がり切ったところで開く)、「肩のはりがいい」(星が外側にまっすぐ飛ぶ)、「消え口が揃う」(一斉に消える)ものがいいと言われています。
つまり、打ち上げたあと、一番上がり切ったところでパーンと開き、綺麗な円形を描き、一斉に消えるのが良い、ということ。

花火の良し悪しがわからなくても大丈夫!

写真:やた 香歩里

地図を見る

とはいえ最近は、円形でない「八方咲」や、上の写真のように小さい花火が一斉に開く「千輪」などもあり、消え方も多彩な変化があることが多いです。その良し悪しは一概には言えませんし、見慣れていないと簡単には判別できません。

花火の良し悪しがわからなくても大丈夫!

写真:やた 香歩里

地図を見る

ただ、「花火甲子園」に集まる花火師は、全国の花火大会を担っている職人で、大曲や土浦をはじめとする各地の花火競技大会で優勝や入賞の経験豊富な花火師です。その技術は間違いなく一級品。

たくさんの花火師の最高レベルの花火を贅沢に楽しめるのが、競技花火大会の醍醐味なんです。

今回、「花火甲子園」では観客の審査による賞も設定しています。難しく考えなくても大丈夫! 自分が「凄い!素敵!きれい!」と思ったものを選べばOKです。

会場内でゆっくり楽しもう!

会場内でゆっくり楽しもう!

写真:やた 香歩里

地図を見る

会場のラグーナビーチは、砂浜のほか一部に芝生エリアもあり、ビーチツリーも絵になります。

2022年は、秋冬の花火大会しては少し遅めの19:30開始を予定していますが、これは、土曜日に仕事の人でも仕事帰りに楽しめるように、との配慮から。とはいえ開場は15時からなので、時間があるなら早めの来場がおススメです。開演前はどうしても混雑しますし、思わぬ渋滞で間に合わなくなることもあります。お子さん連れなら広いビーチで走り回るのも楽しいし、カップルならロマンチックな夕暮れを楽しむのもいいですよ。

会場内でゆっくり楽しもう!

写真:やた 香歩里

地図を見る

会場に隣接した歩行者道では露店やキッチンカー100台以上が出店して、お祭り気分を盛り上げます! 

早めに到着すればラグーナテンボスで遊ぶこともできるし、人の少ないうちなら露店のお祭りグルメも満喫できます。

会場内でゆっくり楽しもう!

写真:やた 香歩里

会場内は全席有料席で、混雑の心配もなし。広い会場内でゆったり見ることができます。
※上の写真は2019年開催時のものなので、2022年の座席配置とは異なる可能性があります。

花火は上空高く上がるので、会場外からでも見ること自体はできます。ですが、近年の花火、特にスターマインは、地上から吹き上げる花火から上空高く上がる花火まで、計算しつくされたデザイン。その美しさを余すところなく楽しめるのは、やはり会場内ならでは。

グループ利用に最適なマス席や、1人でも利用可能なイス席、カップルで楽しめるペア席など多彩なシートが用意されています。すでに売り切れてしまった席種もあるので、チケット購入はお早めに!

「花火甲子園」へのアクセス・注意点

■アクセス
【公共交通機関】
会場までは、JR蒲郡駅からシャトルバス(無料)が出ます。所要時間約15分ですが、特に開演時間に近づくと道路が渋滞するおそれがあるので、なるべく時間には余裕をみておきましょう。

【車】
ラグーナビーチまでは、通常は東名高速道路「音羽蒲郡IC」から約20分、または「豊川IC」から約35分。当日は渋滞・混雑が予想されますのでご注意ください。
隣接する無料駐車場はありますが、数が限られており先着順で埋まっていきます。近隣には有料の駐車場もあるので、公式サイトで事前によく確認しておきましょう。

■注意点
・情報は、公式Instagramや公式Twitterの方が早めに公開されることが多いので、あらかじめいずれかをフォローしておくことをおすすめします。
・11月ともなると、夜にはかなり冷え込むこともあります。日によっては昼間と夜間の気温差が大きいので、重ね着できる上着やひざ掛け、使い捨てカイロなどを用意しておくといいですよ。

2022年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/11/16 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -