福島「会津高原 南郷スキー場」フリースタイル&パーク三昧な秘境

福島「会津高原 南郷スキー場」フリースタイル&パーク三昧な秘境

更新日:2024/01/08 11:54

浅井 みら野のプロフィール写真 浅井 みら野 総合旅行業務取扱管理者、全国通訳案内士(英語)、世界遺産検定2級、JSBA スノーボード バッジテスト 1級
福島県会津地方に逆境にも負けず、フリースタイルの楽しさを伝え続けているスキー場があります。その名は「南郷スキー場」。パークやハーフパイプを早い段階で取り入れ、オリンピック金メダリストの平野歩夢さんが練習に励んだことも。雪が降れば一面パウンダーを堪能できるのも魅力。素朴で、あたたかみのある雰囲気は居心地が良く、長年コアなファンと地元に愛されてきた歴史がうかがえます。

福島の秘境と呼ばれるスキー場

福島の秘境と呼ばれるスキー場

写真:浅井 みら野

地図を見る

周囲が標高1,000〜2,000mの山々に囲まれている「会津高原 南郷スキー場」は、知る人ぞ知るまさに「秘境」と呼ぶにふさわしいスキー場です。

福島の秘境と呼ばれるスキー場

提供元:会津高原南郷スキー場

https://www.facebook.com/nango.ski地図を見る

自動車で向かう場合、東北道の西那須野塩原インターから国道を走ること約100分、白河インターからも約90分かかります。この環境は地元も把握しており、スキー場のポスターには「バスもない」「電車もない」「高速道路も超遠い」と自虐的な文句も。

福島の秘境と呼ばれるスキー場

写真:浅井 みら野

地図を見る

しかし、その陸の孤島のような環境のおかげでスキー場は人も少なく、雪が降ると一面が銀世界と化し、現実とは思えない幻想的な風景を見せてくれるのです。

多彩な滑りができる「さゆりコース」

多彩な滑りができる「さゆりコース」

写真:浅井 みら野

地図を見る

コース数は11あり、ゲレンデは3基のリフト毎に山頂・真ん中・ふもとの3エリアに分けることができます。ふもとエリアは、第1ペアリフト沿いの「さゆりAコース」を中心に複数のコースが左右に広がっているつくり。

多彩な滑りができる「さゆりコース」

写真:浅井 みら野

地図を見る

パウダーエリアの「さゆりCコース」は、大規模な非圧雪地帯。木々の間を通り抜けたり、誰も滑っていないふわふわな斜面を開拓したりと、雪山を探検している気分を味わえます。

動画:浅井 みら野

地図を見る

一番端の「さゆり迂回コース」は、もみの木など巨木が左右に立ち並ぶ林間コースで、後半につれて徐々に視界が開き始めていくといった、周囲の景色が目まぐるしく変化する様子を楽しめます。

ビギナーとフリースタイルが集まる真ん中

ビギナーとフリースタイルが集まる真ん中

写真:浅井 みら野

地図を見る

第1ペアリフトから第3ペアリフトに乗り継ぐと、真ん中エリアに到着。「白樺コース」が視界いっぱいに広がっていて、中央には凛とした音が響き渡る鐘も。

ビギナーとフリースタイルが集まる真ん中

写真:浅井 みら野

地図を見る

平均斜度は15度と緩やかな傾斜が続くので、スピードコントロールもしやすく、ファミリーやビギナーに人気。ここで練習をし、第1ペアリフトで下山することも可能です。

ビギナーとフリースタイルが集まる真ん中

提供元:会津高原南郷スキー場

https://www.facebook.com/nango.ski地図を見る

白樺コースには、ボックスやレール、7mキッカーが設けられた「フリーパーク」に加え、初めてでも挑戦しやすいミニパイプやウェーブがある「ビギナーパーク」も併設されています。さらに特徴的なのが、ハーフパイプが2つも設けられていること。パークやハーフパイプが充実していることから、多くのフリースタイルスキーヤー、スノーボーダーが通っているのです。

眺望も期待できる山頂エリア

眺望も期待できる山頂エリア

写真:浅井 みら野

地図を見る

3本目の第5ペアリフトを使えば最高地点、標高1,000mの伝上山(てんじょうさん)山頂へ。リフト沿いの「伝上コース」は、非圧雪のパウダーあり、圧雪されたエリアありと降雪に関わらず、挑戦的な上級者コースになっています。

ひと休みは「センターハウス」で

ひと休みは「センターハウス」で

写真:浅井 みら野

地図を見る

ふもとのミントグリーン色の「センターハウス」が、メインの休憩場所で、リフト券購入からレンタル・スクール受付、おみやげが並ぶショップにレストランが入っています。

ひと休みは「センターハウス」で

写真:浅井 みら野

地図を見る

レストランからはゲレンデを一望でき、目の前にはキッズパークも。地元の方もお子さんと一緒にやってきて、雪遊びをしたり、ランチを食べたり。

ひと休みは「センターハウス」で

写真:浅井 みら野

地図を見る

レストランのメニューは特産品のとまとを使った「とまとチーズラーメン」をはじめ、とまとソースを使った「とまとソースカツ丼」や「とまとオムとまと」など、とまと尽くしのメニューが盛りだくさん。甘さと酸味のバランスが絶妙で、味に奥行きが感じられます。

日本一不便なスキー場と称している「会津高原 南郷スキー場」。雪に閉ざされた山奥にあるからこそ、他では味わえない雪質を堪能できます。また訪れると地元からの熱烈な歓迎を受けられるのも、ここの醍醐味です。

会津高原 南郷スキー場の基本情報

住所:福島県南会津郡南会津町界字湯の入293
電話番号:0241-73-2111
スキー営業期間:2023年12月23日〜2024年3月31日(予定)
アクセス:東北道・白河ICから車で約90分、西那須野塩原ICから車で約100分

2024年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2022/02/21 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -